「オンライン英会話ってたくさんあるけど、結局どこがいいの?」
「オンライン英会話は何を基準に選べばいいの?料金?教材?」
といったオンライン英会話を始めたいけど、どこにすれば良いか迷っているそこのあなた。
オンライン英会話って多すぎて、どれを選んでよいか分かりませんよね。
この記事では、30社の中から厳選したオンライン英会話をランキング・目的別に紹介します。
月額料金や無料体験の回数、講師の国籍をまとめた比較表も用意しているので、ぜひご覧ください。
自分に合ったオンライン英会話を探している方は必見の内容です。

Twitter : @self_agenda
オンライン英会話3選
目次
- 1 おすすめオンライン英会話比較一覧
- 2 【2023年】総合おすすめオンライン英会話ランキング
- 3 オンライン英会話とは?
- 4 オンライン英会話の選び方9選
- 5 おすすめオンライン英会話のサービス比較表
- 6 料金・コスパで選ぶおすすめオンライン英会話3社
- 7 大学生におすすめのオンライン英会話3社
- 8 ビジネスマン・社会人におすすめオンライン英会話3社
- 9 子どもにおすすめのオンライン英会話3社
- 10 留学準備におすすめのオンライン英会話2社
- 11 オンライン英会話のよくある質問
- 12 オンライン英会話を始める流れ
おすすめオンライン英会話比較一覧
おすすめオンライン英会話の特徴を一覧表で比較しています。
会社名 | ネイティブキャンプ | レアジョブ英会話 | Bizmates | kimini英会話 | DMM英会話 | QQ English | PROGRIT | ハツオン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
特徴 | 場所を選ばずにどこでもレッスン | 日本人カウンセラーによる手厚い学習サポート | オンライン英会話唯一のビジネスに特化したスクール | 教育事業に70年携わっている学研が運営 | 10000以上の教材がすべて無料 | カランメソッドで最短で英語を身につける | 専属プロが1人1人をサポート | 発音専門のオンライン英語コーチング |
無料体験 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
【2023年】総合おすすめオンライン英会話ランキング
2023年の総合おすすめオンライン英会話は以下の8社です。
- 1位 ネイティブキャンプ
- 2位 レアジョブ英会話
- 3位 Bizmates
- 4位 kimini英会話
- 5位 DMM英会話
- 6位 QQ English
- 7位 PROGRIT
- 8位 ハツオン
1位 ネイティブキャンプ
基本情報
- 料金
- 月額6,480円 (税込)
- プラン
- プレミアムプラン ファミリープラン
- 対応可能時間
- AM0:00~PM24:00
英会話名 | ネイティブキャンプ |
---|---|
月額料金(税込み) | ・プレミアムプラン:6,480円 (税込) / 月 ・ファミリープラン:1,980円 (税込) / 月 ・ネイティブ受け放題オプション:月額9,800円 (税込) |
年齢層 | 10~50代 |
レッスン時間 (1レッスンあたり) |
~25分 |
ネイティブキャンプの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
ネイティブキャンプの特徴
ネイティブキャンプの特徴は以下の通りです。
- レッスン回数無制限
- 「今すぐレッスン」可能
- 15,000種類以上のコンテンツ量
レッスン回数無制限
ネイティブキャンプでは月額料金が定額で、レッスン回数無制限で受講できます。
他のオンライン英会話スクールでは珍しく、ネイティブキャンプの大きな特徴の一つです。
レッスン回数無制限で受講できることで、英語を学ぶ目的やペースに合わせて、自由にレッスンを受けられます。
例えば、英語を初心者から始める人は、毎日1レッスン受講することで、短期間で英語力を向上させることができますね。
また、英語を中級者から学びたい人は、週に3〜4レッスン受講することで、英語力をさらに伸ばすことができます。
「今すぐレッスン」可能
ネイティブキャンプでは、いつでも好きな時間に何度でも、予約なしでレッスンを受けられる「今すぐレッスン」という機能を提供しています。
アプリやWebサイトを開いて、「今すぐレッスン」をタップすると、待機中の講師が表示されます。講師を選んで「入室」ボタンを押すと、すぐにレッスンを開始することができます。
「今すぐレッスン」は、忙しい人や、自分のペースで学びたい人におすすめです。
またネイティブスピーカーやフィリピン人講師など、世界120ヵ国以上の講師から選ぶことができるので、自分の目的やレベルに合わせてレッスンを受けることができます。
15,000種類以上のコンテンツ量
ネイティブキャンプには15,000種類以上のコンテンツが用意されています。
キッズや初心者向け、旅行やデイリーニュースなど様々な情報が掲載されているのが特徴です!
「リスニングマラソン」・「リーディングマラソン」なども無料で利用できるので、非常にお得ですね。
ネイティブキャンプは様々な方法で英語力を成長させられるので、とてもおすすめです!
2位 レアジョブ英会話
基本情報
- 料金
- 4,900円(税込)~
- プラン
- 日常英会話コース ビジネス英会話コース 中学・高校生コース
- 対応可能時間
- AM6:00~AM1:00
英会話名 | レアジョブ英会話 |
---|---|
月額料金(税込み) | ・日常英会話コース:7,980円【無料会員登録から7日以内の登録で初月3,990円】 ・ビジネス英会話コース:12,980円【無料会員登録から7日以内の登録で初月6,490円】 ・中学・高校生コース:12,980円【無料会員登録から7日以内の登録で初月6,490円】 ・日常英会話コース(月8回/1回25分):4,980円 ・日常英会話コース(毎日50分):12,980円【無料会員登録から7日以内の登録で初月6,490円】 ・日常英会話コース(毎日100分):21,480円【無料会員登録から7日以内の登録で初月10,740円】 |
年齢層 | 10~40代 |
レッスン時間 (1レッスンあたり) |
25分~ |
レアジョブ英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
レアジョブ英会話の特徴
レアジョブ英会話の特徴は以下の通りです。
- フィリピン人講師と日本人講師が在籍
- 東証一部上場企業である「株式会社レアジョブ」が運営
- 日本人カウンセラーによる学習サポートサービスを利用可能
- 朝6時から深夜1時までレッスン可能
フィリピン人講師と日本人講師が在籍
レアジョブ英会話ではフィリピン人講師と日本人講師が在籍しています。
フィリピン人講師は第二言語として高い英語力を習得していることと、学習によって英語力を身につけてきた経験が講師として最適であるという理由から起用されています。
ただフィリピン人講師だけでなく日本人講師も在籍していることで、困った時には日本語でもフォロー可能な体制があり、オンライン英会話初心者の方でも安心して利用することができます。
英語学習に関する悩み相談にも対応してもらえますよ。
東証一部上場企業である「株式会社レアジョブ」が運営
レアジョブ英会話は、東証一部上場企業である「株式会社レアジョブ」が運営するオンライン英会話サービスです。
累計会員数はなんと90万人以上。
企業や教育機関でもサービスが導入されるほど信頼されるサービスとなっていますよ。
日本人カウンセラーによる学習サポートサービスを利用可能
レアジョブ英会話では入会前に、日本人カウンセラーと英語学習に関する悩み相談や、効率的な学習をするためのカウンセリングを受けることができます。
受講者の59%の方が初心者からスタートしているからこそ、オンライン英会話に対する疑問や不安を解消するための体制が整っているのが特徴なのですね。
また日本人講師も在籍していますので、レッスンスタート後も安心です。
朝6時から深夜1時までレッスン可能
オンライン英会話によっては予約が集中する時間があり、さらに開講時間も短いため思うように学習を進められないケースもあります。
しかしレアジョブ英会話は朝6時から深夜1時まで毎日開講しています。
出勤前やお子さんが寝静まった時間等を有効活用できるため、効率的に英語学習を進めることができますね。
3位 Bizmates
基本情報
- 料金
- 13,200円(税込)~
- プラン
- 大人向け 英語・語学スクール 子供・小学生向け英会話 中学生・高校生向け英会話…etc
- 対応可能時間
- 5:00~25:00
英会話名 | Bizmates |
---|---|
月額料金(税込み) | ・スタンダードプラン(毎日コツコツ):13,200円(初月6,000円) ・スタンダードプラン(毎日たっぷり):19,800円(初月9,900円) ・学習動画 見放題プラン:(毎日コツコツ):14,190円(初月7,590円) ・学習動画 見放題プラン:(毎日たっぷり):20,790円(初月10,890円) |
年齢層 | 20代~50代 |
レッスン時間 (1レッスンあたり) |
25分~ |
Bizmates(ビズメイツ)の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
Bizmatesの特徴
Bizmatesの特徴は以下の通りです。
- オンライン英会話唯一のビジネスに特化したスクール
- 講師の採用基準が厳しく、採用率1%以下
- 業務・職位・業種別にレッスンを選べる
オンライン英会話唯一のビジネスに特化したスクール
ビズメイツは、オンライン英会話唯一のビジネス特化型オンライン英会話。
ビジネス経験豊富なトレーナーが講師を担当し、講師の出身の業界職種は多種多様です。
様々なビジネスシーンに対応できるように、色々な職種を経験したフィリピン人講師が英語学習をサポート。。
「ビジネス英語に特化したオンライン英会話で勉強したい」といった方におすすめのオンライン英会話です。
講師の採用基準が厳しく、採用率1%以下
ビズメイツの講師の採用率はなんと1%以下。
他社では採用率が厳しい会社でも4%程度ですが、ビジネス英語を教えるため、他社よりも採用基準を厳しく設定しているのがビズメイツの特徴です。
その成果もあり、顧客アンケートのトレーナー満足度は「97.9%」と高評価です。
業務・職位・業種別にレッスンを選べる
経験職種は講師によって違うため、自分の職種と近い講師を選びやすいのもビズメイツのメリットの一つ。
また受講者の業務や職位に合った教材でレッスンできるので、ビジネスシーンですぐに活かせる英語を集中的に身につけることができます。
4位 kimini英会話
基本情報
- 料金
- 1,210円(税込)~
- プラン
- スタンダードプラン ウィークデイプラン 幼児プラン 回数プラン
- 対応可能時間
- AM6:00~AM0:00
英会話名 | Kimini英会話 |
---|---|
月額料金(税込み) | ・回数プラン(月2回プラン):1,210円 ・回数プラン(月4回プラン):2,420円 ・回数プラン(月8回プラン):4,840円 ・ウィークデイプラン:4,840円 ・スタンダードプラン:6,380円【期間限定割引で初月1,099円】 ・幼児プラン:7,260円 |
年齢層 | 10~60代 |
レッスン時間 (1レッスンあたり) |
15分~ |
Kimini英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
Kimini英会話の特徴
Kimini英会話の特徴は以下の通りです。
- フィリピン人講師を起用
- Skype不要で、ブラウザからレッスン可能
- 小学生から大人向けコースがある
- 教育事業に70年携わっている学研が運営
- 英検コースには二次試験対策コースも
フィリピン人講師を起用
kimini英会話では主にフィリピン人講師を起用しています。
フィリピンは英語を公用語としていて、アジアでもトップレベルの英語力を有した国。
しかしフィリピン人は生まれつき英語が話せるわけではなく、第二言語として子供の頃から英語学習を受けることで高いレベルの英語力を習得していきます。
そのため、英語を第一言語とするネイティブの講師がなかなか理解しにくい「英語を学習する人の気持ち」をよく理解してくれるという点が大きなメリットです。
そのためKimini英会話では「英語学習に成功したフィリピン人から英語を学ぶメリット」を重視してフィリピン人講師を起用しているのですね。
Skype不要で、ブラウザからレッスン可能
オンライン英会話ではよくSkypeなどの通話ソフトを活用することが多いです。
ただ英会話のレッスンをを効率的に行うにはSkypeでは補えない機能があったり、Skypeを利用するためのIDの作成やソフトのインストールなどが受講者の負担となってしまいます。
kimini英会話ではオンラインレッ大丈夫この世界はダンスするスンに最適な独自開発の通信システムを使うことにより、ブラウザで開き、ボタンひとつで教室に入るだけでレッスンをスタートできます。
講師と同じスライドを見て自由に書き込んだり、チャットに文字を打ち込んだりと、Skypeよりも効率的なレッスンができるよう工夫されているのです。
小学生から大人向けコースがある
Kimini英会話では幼児向けから社会人のビジネス英語学習向けまで、様々なコースが用意されています。
コースの追加や変更はいつでも可能なので、自分やお子さんの英語の成長具合に合わせて調整することが可能。
複数のコースを並行して進めていくこともできます。
教育事業に70年携わっている学研が運営
Kimini英会話は、参考書や教材制作で有名な学研グループの株式会社Glats(グラッツ)が運営するオンライン英会話スクールです。
業界で70年の実績のある学研が提供するオンライン英会話ですので、受講者からの信頼が厚いのが特徴。
またレッスンに必要な教材は、すべてレッスンページ上に表示されますので、原則として自分で教材を用意する必要はありません。
英検コースには二次試験対策コースも
Kimini英会話には、英検3級〜準1級の二次試験を想定した模擬試験を、計8回受講することができるコースがあります。
それぞれのレッスンではまず模擬試験が実施され、それをもとに講師がアドバイスを行いますよ。
ある程度実力があって、二次試験レベルだけを集中的に無駄なく学びたいという方にもおすすめです。
5位 DMM英会話
基本情報
- 料金
- 7,900円(税込)~
- プラン
- スタンダードプラン プラスネイティブプラン
- 対応可能時間
- 24時間365日
英会話名 | DMM英会話 |
---|---|
月額料金(税込み) | スタンダードプラン:6480円/月 プラスネイティブプラン:15,800/月 |
年齢層 | 幼児~60代 |
レッスン時間 (1レッスンあたり) |
25分~ |
DMM英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
DMM英会話の特徴
DMM英会話の特徴は以下の通りです。
- 10000以上の教材がすべて無料
- 有料学習アプリ「iKnow!」が無料で使える
- 130か国以上の講師とオンラインレッスンが可能
- 24時間365日受講できる
- レッスン料が安くコスパが良い
10000以上の教材がすべて無料
DMM英会話には10000以上のレッスン教材があり、DMM英会話のオリジナル教材も市販教材も無料で自由に利用できます。
教材は10段階にレベル分けされており、子供向け教材からTOEIC900点超えの方向けまで幅広く取り揃えています。
いるということもあり、自分に合った教材が見つけやすいのも魅力。
レベルやトピックで検索することもできるので、教材数が多くても自分のレベルに合ったものを見つけやすくなっています。
有料学習アプリ「iKnow!」が無料で使える
DMM英会話に入会すると、通常月額1,510円(1ヵ月プランの場合)の有料英語学習アプリ「iKnow!」が無料で利用可能になります。
TOEICやビジネス、専門用語や趣味・留学の英語まで200以上のコンテンツが揃っていて、日中のスキマ時間の学習にも最適。
一般的な英会話の95%をカバーする4,000単語・800フレーズから、今覚えるべきアイテムを優先的にピックアップし、すぐに実践できる「生きた英語」を効率的に学習できます。
また復習のタイミングをアプリが管理してくれることで、記憶も定着もサポートしてくれます。
「iKnow!」とDMM英会話を合わせて利用することで、効率的に英語学習を進めることができるでしょう。
130か国以上の講師とオンラインレッスンが可能
DMM英会話は130か国以上の講師からレッスンを受けることができます。
フィリピン人や日本人だけでなく、ヨーロッパ、中南米などのネイティブ講師からもレッスンを受けられるのが特徴。
またDMM英会話の講師の採用基準はとても厳しく、合格率5%の厳しい採用基準を突破した選りすぐりの講師陣が揃っています。
中には難関大学出身者や経験豊富な頼もしい講師も。
ある程度日本語が喋れる人や話が上手な講師が揃っているので、初対面の人と話すのが苦手という方にもおすすめです。
いろんな国の文化や習慣の違いについて知りたい方にも最適です。
24時間365日受講できる
DMM英会話では定休日はなく365日24時間レッスン可能なので、自分の生活スタイルにあった時間帯を選んでレッスンを受けられます。
また、レッスンはパソコンだけでなくスマホやタブレットでも受講可能。
自宅に限らず外出先やカフェ等で受講することもできます。
時間や場所を選ばず受講できるので、自分の生活スタイルが変化したとしても英語学習を続けやすいでしょう。
レッスン料が安くコスパが良い
DMM英会話はスタンダードプラン(税込6480円/月)で125か国の講師からレッスンを受けられます。
月額の会費を支払うことで1回25分のレッスンを毎日受講可能。
他社のオンライン英会話と比べてもコスパが良く、毎日1回ずつ受講した場合、1回あたりのレッスン受講料は200円程度となります。
6位 QQ English
基本情報
- 料金
- 2,980円(税込)~
- プラン
- 月4回コース 月8回コース 月16回コース 月30回コース
- 対応可能時間
- 24時間365日
英会話名 | QQ English |
---|---|
月額料金(税込み) | 2,980円(月4回コース) 4,980円(月8回コース) 7.980円(月16回コース) 10,980円(月30回コース) |
年齢層 | 幼児~60代 |
レッスン時間 (1レッスンあたり) |
25分 |
QQEnglish(QQイングリッシュ)の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
QQ Englishの特徴
QQ Englishの特徴は以下の通りです。
- 短時間で英語を習得できるカランメソッドを採用している
- レッスン録画機能があるから復習がしやすい
- 全員正社員のプロの講師から英語が学べる
- 2週間先まで予約ができるから予定が立てやすい
短時間で英語を習得できるカランメソッドを採用している
QQ Englishでは、他の学習方法と比べて1/4の学習時間でケンブリッジ英語検定試験に合格できることが実証されたカランメソッドが採用されています。
ロンドンのカラン協会から認められている認定校は数少ないため、効率的に質の高いレッスンが受けられます。
QQ Englishでは、講師が定期的にトレーニングを行っているため、再現度も高い点が特徴的です。
カランメソッドの特徴は、「英語を英語のまま理解する」という点です。
多くの日本人は、英語から日本語に変換して英語で答えるという流れになっていますが、QQ Englishのカランメソッドでは、英語を英語のまま理解する「英語脳」づくりにも役立ちます。
レッスン録画機能があるから復習がしやすい
英語習得のためには、復習は欠かせません。
QQ Englishでは、レッスンの録画機能とチャット履歴が見れる機能があるため、復習がしやすい特徴があります。
レッスン中に受けた指摘やよく間違えるポイント、アドバイスなどを振り返れるため、より効率的に英語を習得できるでしょう。
全員正社員のプロの講師から英語が学べる
他の英会話スクールでは、正社員ではなく業務委託やアルバイトの講師もいるため不安になることも多々あるかもしれません。
その点、QQ Englishの講師は全員正社員なだけでなく、定期的に英語を教えるためのトレーニングが行われているためレッスンも高品質です。
また、講師は自宅からではなく、専用のオフィスからレッスンを行うため、オンライン英会話教室によくある通信環境が悪いという点も気にする必要がない点もメリットと言えます。
2週間先まで予約ができるから予定が立てやすい
QQ Englishでは、2週間先までレッスンの予約ができるだけでなく、1日3コマまで自由にレッスン予約できる点も特徴です。
そのため、自分のペースや目標、ライフスタイルに合わせて英語学習をすることができます。
また、指名予約機能を使えば、講師の予約ができるため、自分に合った講師と楽しく英語を学べる点もおすすめです。
オンライン英会話で英語を継続するためには、講師との相性も重要なため、指名予約機能は嬉しいポイントと言えます。
全額返金の保証制度を用意するほどの自信があるということでもありますから、かなり信頼できますね。
7位 PROGRIT
基本情報
- 料金
- 13,100円円(税込)~
- プラン
- ビジネス英会話コース 初級者コース TOEIC®L&R TESTコース TOEFL iBT®TEST/IELTSコース
- 対応可能時間
- 24時間365日
英会話名 | PROGRIT |
---|---|
料金(税込み) | 380,600円(2ヶ月コース) 544,500円(3ヶ月コース) 1,069,200円(6ヶ月コース) |
年齢層 | 20代〜40代 |
レッスン時間 (1レッスンあたり) |
60分 |
PROGRIT(プログリット)の料金は高い?料金プランの評判や他社の料金と徹底比較
PROGRITの特徴
- 専属プロが4人でサポートしてくれる
- ビジネス英語が身につく
- 800以上の教材が揃ったアプリが使用できる
専属プロが4人でサポートしてくれる
PROGRITでは、診断テストからあなたに最適の専属プロが4名ついてくれ、英語学習をサポートしてくれます。
専属プロの内訳は「専属コンサルタント」「カウンセラー」「プログラム監修者」「カリキュラムマネージャー」の4名。
毎日手厚いフォローがあるため挫折しにくく、また困ったことや不安点があれば、24時間いつでも質問・相談ができる点が特徴的です。
また、進捗管理も行ってくれ、状況やあなたのレベルに合わせてカリキュラムの変更も提案してくれます。
オンライン英会話は自己管理が難しく挫折しやすい点がデメリットですが、そんな不安がある方にもおすすめです。
ビジネス英語が身につく
PROGRITでは、ネイティブ英語を聞き取れるだけでなく、瞬時に対応できる能力を磨けるビジネス英会話コースが用意されています。
ビジネス英会話コースでは、実際のビジネスシーンを想定してレッスンが行われるため、より実践で使える英語力が身につけられます。
また、専属のコンサルタントがあなたの弱点を的確に指摘・改善してくれるため、早急に英語を習得しなければならないという方にもおすすめです。
仕事と英語学習を両立できるよう、進捗管理アプリや面談、専用のカリキュラム設計されています。
普段仕事で忙しくて中々英語学習が習慣化できない方でも、習慣化できるメソッドが揃っている点もおすすめです。
800以上の教材が揃ったアプリが使用できる
PROGRITでは、800以上の学習教材が入っているアプリを無料で使用できる点も特徴的です。
学習教材には、単語、シャドーイング、文法、口頭英作文、多読など英語を学ぶために必要なものは全てアプリ内で見ることができます。
そのため、通勤中やすき間時間なども有効活用でき、効率的に英語を学べる環境が整っています。
8位 ハツオン
基本情報
- 料金
- 121,000円(税込)~
- プラン
- ネイティブマスタープラン イングリッシュスタートプラン
- 対応可能時間
- 月〜金:AM:00~PM23:00 土日祝:AM10:00~PM19:00
英会話名 | ハツオン |
---|---|
月額料金(税込み) | ・2ヶ月(8週間):242,000円 ・入会金33,000円 |
年齢層 | 20~40代 |
レッスン時間 (1レッスンあたり) |
ー |
ハツオンの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
ハツオンの特徴
ハツオンの特徴は以下の通りです。
- 発音専門のオンライン英語コーチング
- トレーナーは英語コーチング協会の認定資格を保有
- 一人一人に合わせたオーダーメイドのカリキュラムでトレーニング
- 成果保証制度あり
発音専門のオンライン英語コーチング
ハツオンは、英語の発音に特化したオンライン英語コーチングサービスです。
発音が上達すればリスニング力の向上につながり、伝わる英語を身につけることで英語学習の意欲が向上します。
この一連の流れの原点にある発音に重きを置き、背の高い英語の習得を目指すオンライン英会話となっていますよ。
最短2か月でネイティブの発音の習得を目指します。
トレーナーは英語コーチング協会の認定資格を保有
ハツオンに在籍する英語学習トレーナーは英語コーチング協会での認定資格を保有しています。
まさしく英語を教えるプロが、発音トレーニングをサポートしてくれるため圧倒的に質の高いレッスンを受けることができるでしょう。
一人一人に合わせたオーダーメイドのカリキュラムでトレーニング
ハツオンでは受講生の英語力と生活スタイルを把握し、ひとりひとりにとって最も効果的な学習カリキュラムを提案してくれます。
楽しく意欲的に続けられる学習をデザインしてくれますよ。
また定期的なカウンセリングによって都度チューニングを行い、受講者ファーストのレッスンを作り上げています。
成果保証制度あり
ハツオンでは「成果保証制度」を導入。
2ヶ月のプログラム完了時点で成果に納得できない場合には、ハツオン2ヶ月の授業料を無料とします。
全額返金の保証制度を用意するほどの自信があるということでもありますから、かなり信頼できますね。
オンライン英会話とは?
ビデオ通話ツール(Zoom,Skype)やスクール独自のレッスンツールでレッスンを行います。
オンライン英会話の特徴は以下の4つです。
- スマホやPCでレッスンを受けられる
- 25分のスキマ時間で勉強できる
- 学校・検定試験対策やビジネス英語の勉強ができる
- 月額6500円前後で毎日レッスンを受けられる
特徴①.スマホやPCでどこでもレッスンを受けられる
最近のオンライン英会話の大半は、PCだけでなくスマホ・タブレットでもレッスン受講可能。
外出先でも気軽にレッスンが受けられます。
アプリ・ソフトやChromeなどのブラウザがあれば、レッスンを受けられるのが魅力。
仕事終わりや出張先のホテルなど、スマホと通信環境さえあればレッスンを受けられます。
特徴②.25分のスキマ時間で勉強できる
ほとんどのオンライン英会話のレッスン時間は25分。
レッスン時間が長いオンライン英会話でも50分程度。
25分の短時間なので、スキマ時間にレッスンを受けやすいのが魅力。
通常の習い事と違い、移動時間もありません。
24時間受講可能なオンライン英会話も多いため、勉強の時間が作りやすいです。
特徴③.学校・検定試験対策やビジネス英語の勉強ができる
オンライン英会話は、未就学児から大人まで幅広い世代にサービスを提供しています。
学校の定期テスト対策や日常英会話、ビジネス英語まで目的別にコースがあるのが魅力。
TOEICや英検対策などもあり、幅広いニーズに対応しています。
5段階や10段階のようにレベル分けされているスクールも多く、着実にステップアップが可能。
特徴④.毎日レッスンを月額6500円前後から始められる
オンライン英会話はとにかく月額料金が安いです。
毎日25分レッスンを受けるプランでも、月額6500円前後で受講可能。
コースや講師の種類によっても、料金は違いますが、通学型の英会話スクールよりも圧倒的にお得。
5種類程度のプランがあるところも多く、「忙しい人向け」や「たくさん勉強したい人向け」様々な人にあったプランが用意されています。
オンライン英会話の選び方9選
オンライン英会話は何十社とあります。
多すぎて、何を基準に選んでよいか分からない方も多いでしょう。
オンライン英会話を選ぶときのポイントは、以下の9つです。
- 講師の国籍
- レッスン受講可能時間
- オンラインレッスンのツール
- 講師の人数
- 教材・コースの種類
- スマホのレッスン対応
- サポート体制
- 月額料金とそのほかの費用
- 講師のレッスン環境
嬉野克也
おっとその前に!
あなたが英語をバリバリ話せるようになった姿・ビジョンを、解像度を上げて、具体的に思い描きましょう!
突然失礼しました。オンライン英会話関連の著書のある、嬉野と申します。
あなた自身が、例えばビジネス英語を身につけたいとすると、実際の仕事のどの場面で誰を相手にどんな言葉を伝えるのか、想像します。
その姿にたどり着くのに一番ぴったりだと思えるオンライン英会話事業者を、以下の比較要素を手がかりに、探っていきましょう。
選び方①.講師の国籍
オンライン英会話の講師は大きく分けて、以下の3タイプがいます。
- 日本人講師
- フィリピン人講師
- ネイティブ講師(アメリカやイギリス、カナダ人など)
どの講師からレッスンを受けるかによって、料金は全然違います。
フィリピン人講師は安く、日本人やネイティブ講師は高いです。
適した講師は英語力によって違います。
講師の種類 | 対象者 | 理由 |
---|---|---|
日本人講師 | 英語初心者 | 日本語で意思疎通が取れるから |
フィリピン人講師 | 英語中級者 | 料金が安く、たくさんレッスンを受けられるから |
ネイティブ講師 | 英語上級者 | ネイティブの発音、スピード、フレーズを習得できるから |
選び方②.レッスン受講可能時間
レッスン受講可能時間はオンライン英会話によって、様々。
「24時間365日」のスクールもあれば、「7:00~22:00」といったスクールも。
普段、自分が受けられる時間帯を把握して、それにあったオンライン英会話を選びましょう。
スケジュール調整が難しければ、レッスンを受けない日も増え、次第にレッスンをサボりがちになるからです。
選び方③.オンラインレッスンのツール
オンラインレッスンを行うときに利用するツールは使いやすさに大きく影響します。
レッスンツールは主に以下の2つに分かれます。
- ビデオ通話ツール(Zoom,Skype)
- スクール独自のレッスンツール
SkypeやZoomは英会話に最適化されていないため、機能性が低いです。
独自のレッスンツールはオンラインレッスンのために、開発されていることもあり、機能性が高いです。
具体的な機能は以下の通りです。
- 教材と講師の様子が1つの画面で同時に見れる
- チャット履歴確認機能があり、レッスン後に確認できる
- レッスン録画機能があり、レッスン終わりに復習できる
オンライン英会話によって、機能は違う点だけ注意してください。
選び方④.講師の人数
オンライン英会話によって在籍講師の人数はバラバラ。
多いオンライン英会話では一万人以上、少ないスクールでは数十人です。
少ないスクールだと、レッスンを受けようとしても講師が埋まっている場合も。
レッスンの予約も質の高い講師は常時埋まっていて、受けられないこともあります。
在籍講師の国籍だけでなく、人数も確認しておきましょう。
選び方⑤.教材・コースの種類
自分の目的に合った教材・コースがあるかを確認しましょう。
講師の質が高かろうが、料金が安かろうが、目的と違う勉強は非効率。
TOEICスコアアップが目的なら、TOEIC対策コース。
英検の面接対策が目的なら、英検二次試験対策コースを選びましょう。
効率的に勉強できなければ、勉強に対するモチベーションを下げてしまう要因となります。
選び方⑥.スマホのレッスン対応
「外出先や職場の休憩スペースでレッスンを受けたい」
といった方は、レッスンがスマホに対応しているかを確認しましょう。
オンライン英会話によっては、PCでしかレッスンを受けられないスクールもあります。
スマホに対応していないと、外出時にPCの持ち歩きが必須となるでしょう。
PCは重いし、荷物になるため、心理的負担になりがち。
負担に感じるようになれば、レッスンをサボってしまう要因にもなります。
選び方⑦.サポート体制
オンライン英会話には日本人のバイリンガルスタッフがサポートしてくれるスクールもあります。
サポートの充実度は特にオンライン英会話初心者にとって大切。
オンライン英会話初心者は、レッスンの予約方法や受け方などが分からず、トラブルを起こしがち。
勉強面でも、学習方法・計画で挫折してしまいがちです。
トラブルや挫折しそうになった時、スタッフがサポートしてくれる方が安心で続けやすいでしょう。
選び方⑧.月額料金とそのほかの費用
オンライン英会話は発生する費用が「月額のレッスン料金」のみのところもあれば、「入会金や教材費、講師の指名料」がかかるスクールもあります。
月額料金が安くても、そのほかの費用が高くては、出費はかさむでしょう。
月額料金だけでなく、そのほかに発生する費用についてもチェックしておくことは大切です。
オンライン英会話では、市販教材を別途購入しなければならないスクールが多くみられます。
「どんな教材を使用するのか?オリジナルテキストなのか?市販教材なのか?」はしっかりチェックしておきましょう。
嬉野克也
仮に月額料金が2倍でも、望むレベルまで到達する期間を半分にできるのであれば、コスパとしては同じになりますからね。
選び方⑨.講師のレッスン環境
レッスンを行う講師のレッスン環境が整っているかもチェックしましょう。
講師のレッスン方式は以下の2タイプに分かれます。
- 講師の自宅からレッスン
- レッスン専用オフィスからレッスン
自宅からレッスンの場合、ネット環境が不安定になったり、雑音が混じったりしがち…。
レッスン専用オフィスであれば、こういったトラブルは少ないです。
特にフィリピンでは、停電が一週間に一回程度起きます。
神経質な方はストレスになってしまうので、オフィス型のスクールを選びましょう。
嬉野克也
もう一つ!
あなたの生活習慣や性格、好みによって、選ぶことも大切です。
前もって予約して時間を決めておいた方が、「レッスンがあるから、今日は定時で上がります」となって時間を確保しやすいのか。
あるいは、子育て中などでいつ自分の時間が取れるかをあらかじめ決めることが難しいため、空いた時に予約なしですぐにレッスンを始められる方がいいのか。
日本人講師の方が、日本語のサポートがあって安心できるのか。
外国人講師の方がむしろ開き直って、英語をどんどん話そうという気持ちになれるのか。
嬉野克也
「なんとなく好き」でも充分な理由です。
あなた自身が愛着を持てて、信頼できる事業者を選ぶことをおすすめします。
一朝一夕では英語を身につけることはできませんから、安心して続けられることが、高い学習効果を得る上でも不可欠です。
おすすめオンライン英会話のサービス比較表
サービス名 | 月額料金(税込) | 無料体験
(回数または日数) |
講師の国籍 |
---|---|---|---|
レアジョブ英会話 | 4,620~17,600円 | 2回 | フィリピン、日本 |
Kimini英会話 | 3,278円~6,578円 | 10日間 | フィリピン |
Bizmates | 13,200円~39,600円 | 1回 | フィリピン、ネイティブ |
DMM英会話 | 6,480円~45,100円 | 2回 | フィリピン、日本、ネイティブ |
ネイティブキャンプ | 6,480円~8,460円 | 7日間 | フィリピン、日本、ネイティブ |
産経オンライン英会話Plus | 4,620円~12,100円 | 2回 | フィリピン、日本、ネイティブ |
ベストティーチャー | 12,000円~16,500円 | 1回 | フィリピン、ネイティブ |
mytutor | 6,980円~15,980円 | 2回 | フィリピン |
EFイングリッシュライブ | 8,910円 | 7日間 | ネイティブ |
ワールドトーク | 3,300円~22,000円 | 1回 | 日本 |
料金・コスパで選ぶおすすめオンライン英会話3社
料金・コスパで選ぶオンライン英会話は以下の3つです。
- ネイティブキャンプ
- Kimini英会話
- DMM英会話
おすすめ①ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、24時間365日レッスン受講可能なオンライン英会話。
月額6,480円でレッスンを回数無制限で受講できるのが特徴。
ネイティブ講師や日本人講師、人気講師を指名する際は、別途コインが必要です。
講師はアメリカや日本、フィリピンなどの120か国以上の講師が在籍。
カランメソッドで使用する教材以外は、テキストが全部無料です。
入会金も0円で、家族向けのファミリープランは1,980円の追加料金で利用可能。
ネイティブキャンプの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
月額料金(税込) | 6,480円(追加料金1980円でファミリープランへ変更可能) |
---|---|
講師の国籍 | ネイティブ、フィリピン、日本人講師 |
レッスン受講可能時間 | 24時間 |
おすすめ②Kimini英会話
Kimini英会話は学研が運営するオンライン英会話。
学研は教育事業に70年以上携わっている教育のプロ。
月額料金は3,278円~6,578円。
平日、毎日25分のプラン(ウィークデイプラン)は3,278円で受講可能。
教材費も入会金も無料。
教材は教育のプロである学研の独自教材を使用します。
コースも20種類以上あり、どのコースを受けても別途料金はかかりません。
Kimini英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
月額料金(税込) | 3,278円~6,578円 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン人講師 |
レッスン受講可能時間 | 6:00~24:00 |
おすすめ③DMM英会話
DMM英会話は24時間365日レッスン可能なオンライン英会話。
毎日1回プランの月額料金は6,480円~15,800円です。
フィリピン人講師(他123か国)の講師から受けられるプランは6,480円。
ネイティブ、日本人講師、フィリピン人講師(他128か国)の講師から受けられるプランは15,800円です。
他にも1日50分や70分コースのプランも選択可能。
DMM英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
月額料金(税込) | 6,480円~45,100円 |
---|---|
講師の国籍 | ネイティブ、フィリピン、日本人講師 |
レッスン受講可能時間 | 24時間 |
大学生におすすめのオンライン英会話3社
大学生におすすめのオンライン英会話は以下の3つです。
- 産経オンライン英会話Plus
- ベストティーチャー
- EFイングリッシュライブ
おすすめ①産経オンライン英会話Plus
産経オンライン英会話Plusは産経グループが運営するオンライン英会話。
試験・検定対策向けのコースとして3つあるのが特徴。
- TOEIC L&R TEST
- GCAT
- CASEC
その他にも日常英会話・ビジネス英会話コースもあり、英語を使う職業に就きたい学生に最適。
毎日25分プランの月額料金(税込)は税込6,380円です。
産経オンライン英会話Plusの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
月額料金(税込) | 4,620円~12,100円 |
---|---|
講師の国籍 | ネイティブ、フィリピン、日本人講師 |
レッスン受講可能時間 | 5:00~25:00 |
おすすめ②ベストティーチャー
ベストティーチャーは60か国以上の講師から学べるオンライン英会話。
ネイティブやフィリピン人の講師が1000人以上在籍しています。
特徴は、スピーキングレッスンとライティングレッスンを回数無制限で受け放題であること。
講師はTESOL取得済みの方を積極的に採用しており、人材の質を重視。
「試験対策コース」と「英検対策コース」があるのが特徴で、以下のコースが用意されています。
- 英検®対策コース
- TOEFL iBT対策コース
- TOEIC SW対策コース
- IELTS対策コース
- TEAP対策コース
- GTEC CBT対策コース
- GTEC CBT対策コース
ベストティーチャーの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
月額料金(税込) | 12000円~16500円 |
---|---|
講師の国籍 | ネイティブ、フィリピン人講師 |
レッスン受講可能時間 | 24時間 |
おすすめ③EFイングリッシュライブ
EFイングリッシュライブはネイティブ講師からレッスンを受けられるオンライン英会話。
講師の質が高いのが特徴で、全員が英語教授法のTESOLやTKTを保有。
レベル診断テストで16段階にレベル分けされるので、自分に合った段階から始めれるのが魅力。
学生向けに以下の3つのコースが用意されています。
- TOEICテスト対策
- TOEFL iBT対策
- ビジネス英会話
月額料金(税込) | 8,910円(1プランのみ) |
---|---|
講師の国籍 | ネイティブ講師のみ |
レッスン受講可能時間 | 24時間 |
ビジネスマン・社会人におすすめオンライン英会話3社
ビジネスマン・社会人におすすめのオンライン英会話は以下の3つです。
- Bizmates
- レアジョブ英会話
- mytutor
おすすめ①Bizmates
Bizmatesはビジネスに特化したオンライン英会話。
初心者からでも始められるように、初級向けの教材があります。
プログラムは以下の4種類です。
プログラム名 | 概要 |
---|---|
Bizmates Program | スタンダードなプログラム。初心者向け。 |
Other Programs | 特定のスキルにフォーカスして学べるプログラム。 |
Assist Lesson | ビジネスシーンでの直近の課題を集中的に対策できるプログラム |
Discovery | 雑談力を身に着けるためのプログラム。 |
講師はフィリピン人とネイティブ講師の2タイプ。
レッスンを担当する講師全員が、ビジネス経験者です。
職種も多様で、自分の職種と近い講師からレッスンを受けるのがおすすめ。
Bizmates(ビズメイツ)の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
月額料金(税込) | 13,200円~39,600円 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピンのみ |
レッスン受講可能時間 | 5:00~25:00 |
おすすめ②レアジョブ英会話
レアジョブ英会話は6000人以上のフィリピン人講師が在籍するオンライン英会話。
日本人講師は20名程度在籍していますが、フィリピン人講師がメインです。
レアジョブ英会話ではビジネス英会話コースが用意されています。
ビジネス英会話コースの特徴は以下の3つ。
- ビジネスシーンに役立つオリジナル教材を使用
- 6000人の中から選び抜かれた講師陣がレッスンを担当
- 一人一人の受講者に合わせた細かいレッスンとフィードバック
オリジナル教材では4技能(聞く、話す、読む、書く)の強化を図れる構成になっています。
ビジネス英会話コースの月額料金は10,780円で、日常英会話コースの教材も学習可能。
レアジョブ英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
月額料金(税込) | 10780円(ビジネス英会話コース) |
---|---|
講師の国籍 | フィリピンのみ |
レッスン受講可能時間 | 6:00~25:00 |
おすすめ③mytutor
mytutorは担任制でレッスンを受けられるオンライン英会話。
資格所有やロースクール卒の優秀な講師陣が担任してくれます。
大学生におすすめのカリキュラムは以下の2つです。
- 留学・検定試験対策カリキュラム(全24コース)
- ビジネスカリキュラム(全26コース)
留学・検定試験対策カリキュラムはTOEICやIELTS、英検、TEAP、TOEFLなどの対策レッスンを受講可能。
4技能別や取得スコア別に細かく、コースが分かれていて、スキル別やレベル別に対策できるのが魅力。
ビジネスカリキュラムは職業別やビジネスシーン別にレッスンを受けられます。
月額料金(税込) | 6,980円~15,980円 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピンのみ |
レッスン受講可能時間 | 平日 15:00~24:00
休日 11:00~24:00 |
子どもにおすすめのオンライン英会話3社
子供におすすめのオンライン英会話は以下の3つです。
- Kimini英会話
- ワールドトーク
- Small World
「対象年齢」や「アカウント共有機能があるか」もチェックしておきましょう。
おすすめ①Kimini英会話
Kimini英会話は何歳からでも受講できるオンライン英会話です。
小学3年生向けのコースから用意されていますが、未就学児でも受講可能。
参考書や教材を出版している教育のプロである学研のオリジナル教材を使えるのがポイント。
- 英検対策コース
- 長期休み集中コース(春・夏・冬)
- 小学生コース
- 中学生コース
- 高校生コース
などの子供向けのコースが10種類以上あります。
Kimini英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
月額料金(税込) | 3,278円~6,578円 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン |
レッスン時間/レッスン形式 | 25分/マンツーマン |
対象年齢 | 9歳以上(何歳からでも受講可能) |
アカウント共有サービス | なし |
おすすめ②hanaso kids
hanso kidsは幼児~子供向けオンライン英会話。
3歳の幼児~中学生の方向けのコースがあります。
講師は全員フィリピン人で、子供向けに講師を厳選して採用。
日本人スタッフのサポートもあるので、不明点が合っても安心。
大人気の市販教材や初心者向けのオリジナル教材(無料)を使ってレッスンします。
2級~3級の英検2次試験対策もできるので、英検対策したい方にもおすすめ。
hanaso kidsの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
月額料金(税込) | 3,080円~9,240円 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン人 |
レッスン時間/レッスン形式 | 25分/マンツーマン |
対象年齢 | 3歳~15歳 |
アカウント共有サービス | なし |
おすすめ③ワールドトーク
ワールドトークは日本人講師がメインのオンライン英会話。
英語初心者で英語でのコミュニケーションに不安を抱いている方におすすめ。
日本人講師なので、解説も日本語で受けられますし、日本語で質問できますよ。
小学生では「英検対策」、中学・高校では「英検・試験・受験・TOEIC対策」のコースがあります。
対象年齢の上限はなく、3歳のお子様もレッスンを受けています。
月額料金(税込) | 3,300円~22,000円 |
---|---|
講師の国籍 | 日本人 |
レッスン時間/レッスン形式 | 25分/マンツーマン |
対象年齢 | 下限上限なし |
アカウント共有サービス | なし |
留学準備におすすめのオンライン英会話2社
留学準備におすすめのオンライン英会話は、以下の2つです。
- Cambly
- QQEnglish
おすすめ①.Cambly
Camblyは、ネイティブ講師が10000人以上在籍しているオンライン英会話。
- ネイティブの発音を身に付けたい方
- ネイティブのスピーキングスピードに慣れておきたい方
これらの方におすすめです。
講師全員がネイティブスピーカーなので、本場で使える実用的なフレーズを学べますよ。
基礎英語~TOEIC,IELTSといった試験対策も可能。
自己表現コースでは、幅広いテーマを話せるので、語彙力も必然的に増えていきますよ。
Cambly(キャンブリー)の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
月額料金(税込) | 9,740円~28,990円 |
---|---|
講師の国籍 | ネイティブ講師 |
レッスン受講可能時間 | 24時間 |
おすすめ②.QQEnglish
QQEnglishは、正社員のフィリピン人講師がレッスンしてくれるオンライン英会話。
カランメソッドの正式認定校であるのが特徴です。
カランメソッドは、通常の4倍の速さで英語を習得できると言われているメソッド。
英語を聴きとったときに、日本語を介さずに英語で答えるトレーニングを行います。
英語脳を作りたい方におすすめです。
国際資格TESOLを取得している質の高い講師から、レッスンを受けられますよ。
QQEnglish(QQイングリッシュ)の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
月額料金(税込) | 2,680円~10,648円 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン人講師 |
レッスン受講可能時間 | 24時間 |
オンライン英会話のよくある質問
オンライン英会話のよくある質問は以下の3つです。
- オンライン英会話って効果あるの?
- 英語が全く喋れなくて不安!何かいい手は?
- PCやネット環境が揃っていないと無理?
- どれくらいの期間で英語が喋れるようになる?
- どのタイプの講師から教わればいいの?
オンライン英会話って効果あるの?
「ただ、英語で話すだけなんじゃないの?」
「そんなに英語力ってあがんないんじゃない?」
といった方もいるでしょう。
弊社で実施したオンライン英会話の満足度アンケートでは、9割の方が効果を実感しています。
受講者の内、約2割の方が「とても実感している」と回答しています。
円グラフを見ると、約6割の方がどちらかと言えば実感していることが分かりますね。
「少なからず効果を実感している方々(148人)」にアンケートを取った結果が以下の通りです。
スピーキング力やリスニング力が上がったと答えている方が多いことが分かります。
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
オンライン英会話って効果あるの?効果が実感できるまでの時間と勉強法を徹底解説
嬉野克也
オンライン英会話は、主に対話のアウトプットの時間と捉えましょう。
オンライン英会話だけをひたすら繰り返しても、聞き取れない英語は聞き取れないまま…使える英語が増えず同じフレーズばかり…などとなりやすく、期待どおりの効果は得にくいものです。
レッスン外の時間での、英単語や英文法やリスニングといったインプット。発音練習や音読といった個人練習。そして、レッスン前の予習とレッスン後の復習。
嬉野克也
それらをセットにすることで、オンライン英会話で英語が話せるようになります。
「手軽にオンライン英会話だけやればいいと思っていたのに!」と、ハードルが高く感じましたか?
でも実際には、この認識を最初から持っておいた方が、「こんなはずでは…」とならずに、挫折しにくくなりますよ。
英語が全く喋れなくて不安!何かいい手は?
不安な場合は、自己紹介や先生への質問などをあらかじめスマホやパソコンにメモして、カンペを用意しておきましょう。
また、先生の英語が聞き取れない時は、”Can you type out the word you said?”などと言って、チャットボックスに書いてもらえば、文字で読めるので理解を助けてくれますよ。
どうしても不安な方は、日本人講師からレッスンを受けられるオンライン英会話を選びましょう。
以下の記事では、日本人講師の在籍しているオンライン英会話を紹介しています。
日本人講師からレッスンを受講できるおすすめオンライン英会話9選!
日本人講師なら日本語でのコミュニケーションが取れるため、英語で表現できない時も安心です。
PCやネット環境が揃っていないと無理?
PCはなくてもレッスンを受けられますが、ネット環境は必須です。
通信できる環境でないと、オンラインでのレッスンは受けられません。
PCではなく、スマホやタブレットでレッスンを受ける場合は、スマホに対応しているオンライン英会話にしましょう。
レッスン時に絶対に必要なものは以下の3つです。
- デバイス(PC、スマホ、タブレットのいずれか一つ)
- ネット環境
- ブラウザまたはレッスン用アプリ・ソフト
より詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
オンライン英会話におすすめの場所は?レッスンできる場所と必要なものを解説
どれくらいの期間で英語が喋れるようになる?
期間は人それぞれ個人差があるので、答えはありません。
オンライン英会話で効果が実感できるのは、100時間程度と言われています。
オンライン英会話って効果あるの?効果が実感できるまでの時間と勉強法を徹底解説
具体的に実感できる効果は以下の3つです。
- 相手の会話内容が理解できるようになる
- 日常会話は問題なく、話せるようになる
- 英文法の知識や日常会話表現が身につく
どのタイプの講師から教わればいいの?
受講者のレベルによって、タイプが異なります。
講師のタイプ | おすすめの人 |
---|---|
日本人講師 | 英語初級者 |
フィリピン人講師 | 英語中級者(TOEIC500点超レベル) |
ネイティブ講師 | 英語上級者(TOEIC800点超レベル) |
英語初級者の方でも、フィリピン人講師やネイティブ講師からでもレッスンは受けられます。
しかし英語初級者には、以下の問題点があります。
- 英語で不明点を表現できない
- 講師が英語でしか解説できない
- 英語での解説を理解できない
英語を話した経験が少ない人は、英語で自分の分からないことを表現するのは難しいです。
フィリピン人・ネイティブ講師から受けても問題はないですが、日本人講師から受けることをおすすめします。
オンライン英会話を始める流れ
始める際にすべきことは、以下の2つです。
- 必要な持ち物を揃える
- 無料体験レッスンに申し込む
ほとんどのオンライン英会話では、無料体験を受けられます。
体験レッスンを受けて、自分に合うようであれば、月額契約をしましょう。
必要な持ち物を揃える
持ち物は、「絶対に必要なもの」と「持っておいた方が良いもの」に分かれます。
オンライン英会話レッスンで絶対に必要な持ち物は、以下の3つです。
絶対に必要な持ち物 | 補足 |
---|---|
ネット環境 | ネットが接続できる環境を整えましょう。 |
デバイス(カメラ・マイク搭載) | ほとんどのオンライン英会話は、PCで受けられます。
スクールによっては、スマホやタブレットでも受けられます。 |
レッスンツール | レッスンツールは「独自のアプリ」「ブラウザ」「ビデオ通話ツール」の3パターンあります。
各社公式サイトで、レッスン方式を確認しましょう。 |
持っておいた方が良いものは、以下の3つです。
持っておいた方が良いもの | 補足 |
---|---|
ヘッドセット | 講師の発言を聴き取りやすくするためには、持っておいた方が良いです。
講師によっては、マイクや通信環境の都合上、聞き取りづらい人もいます。 |
モバイルバッテリー | 外出先などで受講する予定の方は、持っておくと安心です。
ビデオ通話なので、バッテリーの消費速度も速いです。 |
スタンド | スマホやタブレットで受ける場合は持っておいた方が良いです。
スタンドがなければ、角度調整ができず、見づらいです。 |
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
オンライン英会話におすすめの場所は?レッスンできる場所とレッスン時に必要なアイテムを解説
無料体験レッスンに申し込む
無料体験レッスンは、最短で申し込んだその日に受けられます。
レッスン日時はこちらで指定できるので、好きな日に受けましょう。
体験レッスンの申し込み手順は、以下の通りです。
- 受けてみたいオンライン英会話の公式サイトにアクセスする
- ページ内の「無料体験はこちら」と記載されているボタンをクリック
- 必要情報を記入し、仮会員登録を行う
- メールが届くので、添付URLから本会員登録を行う
- 会員登録後、会員ページへログインする
- レッスン予約ページを選択肢、講師とレッスン内容、日程を予約する
- レッスン当日にアプリ(独自ツール、Skypeなど)か会員ページからレッスンを受ける
無料体験を受けて、気に入ったら有料会員契約をしましょう。
【当記事について】
オンライン英会話サービスの順位は、「オンライン英会話比較Plus編集部」で決定しています。
監修者は、ランキング部分以外の監修を担当しています。