「うちの子もだいぶ大きくなってきたし、何か学ばせてあげたい」
「英会話教室を習わせたいけど、2歳からでも意味ある?」
といった2歳のお子さんに英語を学ばせようか検討しているそこのあなた。
2歳の子はいろんなものに興味津々で、英語を学ばせてみようか迷う方もいるでしょう。
小さい頃の方がネイティブの英語を身に付けやすいので、英語を学ばせるのはおすすめです。
現在の義務教育では、英語は小学3年生から教わるって知ってましたか?
この記事では、以下の内容について説明します。
- 英語を2歳の子供に学ばせて効果はあるのか
- 2歳におすすめの英語教材・英語サービス
- 子供に英語を学ばせるメリット
- 2歳の子供に英語を楽しんで学んでもらうコツ
2歳のお子さんを持つ親御さんは、必見の内容です。
目次
2歳から英語を学ばせて効果はある?
2歳から学ばせても効果はあります。
1歳から学べる英会話スクールもあるほどです。
2歳といえば、日本語を話し始めて半年~1年経った時期。
言葉をたくさん覚える時期です。
覚えて、自分で積極的にしゃべってみるタイミングですね。
この時期に正しい発音を学ばせることで、きれいな英語を身に付けられます。
2歳の幼児におすすめの自宅で学べる英語教材3選
「習い事みたいに通わせるのは、厳しいから家でできる教材を知りたい」
といった方のために、自宅で学べる教材を紹介します。
- ディズニー英語システム
- こどもちゃれんじEnglish (しまじろうの英語教材)
- Worldwide Kids
ディズニー英語システム
ディズニー英語システムは、0~12歳の子供向け家庭用英語教材。
ウォルト・ディズニー・カンパニーに認められたプログラムです。
子供が大好きなディズニーキャラクターで英語を学べるのが魅力。
- 映像
- 絵本
- 歌
- カード
これらすべての教材が英語と連動していて、学べるようになっています。
- 機械にカードを通すと読み上げてくれるもの
- ペンで絵本にタッチすると読み上げてくれるもの
などおもちゃ感覚で英語に親しめるので、導入教材としておすすめです。
こどもちゃれんじEnglish
こどもちゃれんじEnglishは、子供向けの通信教育。
2か月に1回、英語教材が届くサービスです。
- DVD
- 英語音のでる絵本
- 英語の音楽が聴けるプレーヤー
などで英語に親しめます。
しまじろうがキャラクターとして出てきます。
1か月あたりの受講費は、約1,467円です。
通信教材なので、始めやすいリーズナブルな価格ですね。
Worldwide Kids
ワールドワイドキッズは、幼児向けの英語教材。
0歳~8歳向けの英語教材で、全7ステージの構成です。
英語力・コミュニケーションの2つの力が身につけられます。
「6歳までに、外国人の友達と英語でやりとりできる力が身につく」がキャッチコピー。
期間限定で、教材が貰える無料お試しキャンペーンがあります。
ワールドワイドキッズの教材の特徴は、以下の3つ。
- 6000語の英語に触れられる
- フォニックスでバランスよく英語技能を身に付けられる
- アウトプットできるサービス(オンラインレッスン、ワークショップ)もある
2歳でも学べる英会話教室3選
「教室に通って、先生から英語を学ばせたい」
といった方には、英会話教室もおすすめ。
英会話教室は1歳から始められるスクールもあります。
2歳でも決して早くはありません。
おすすめの教室は、以下の3教室です。
- AEON KIDS
- ペッピーキッズクラブ
- ベネッセ・ビースタジオ
AEON KIDS イーオンこども英会話
イーオンこども英会話は、英会話教室大手のAEONが運営する子供向け英会話教室。
- 外国人教師
- 日本人教師
の2タイプの教師が英語を教えてくれます。
1歳~中学3年生の子供が対象で、8段階にクラス分けされています。
- Listening
- Speaking
- Reading
- Writing
英語の4技能をバランスよく磨けるようにレッスンします。
グループ形式なので、お友達も作れますよ。
レッスンは保護者付き添いで学べます。
ペッピーキッズクラブ
ペッピーキッズクラブは、1歳~高校生までの子供を対象とした教室。
外国人講師と日本人教師が学習をサポートしてくれます。
- 1歳・2歳親子コース(2歳5か月未満)
- 2歳・3歳コース(2歳6か月以降)
があり、保護者付き添い型と付き添わない型の2タイプで学べます。
「2020年英語教育改革」に合わせたカリキュラム・テキストで学習。
レッスン頻度は、週1回で35分~60分です。
ベネッセ・ビースタジオ(BE studio)
ビースタジオは、ベネッセが運営する幼児・小学生向けの英語教室。
9か月~中学生までの子供が学べます。
9か月~3歳までの幼児を対象とした「ベビーコース」があります。
付き添いOKなので、親子で一緒に学べるコースです。
- 曲
- CD付きの絵本テキスト
- クラフトブック(工作やお絵描き)
を教材にして、英語を学べますよ。
以下の2つのプラグラムがあるので、レッスンスタイルを選べます。
スタンダードプログラム(日本人講師) | 英語の4技能を着実に積み上げていくプログラム |
---|---|
インターナショナルプログラム(外国人講師) | 英語で伝えることを重視したプログラム |
2歳でも学べるオンライン英会話3選
「自宅で本格的に英語を学ばせたい」
といった方には、オンライン英会話がおすすめ。
オンライン英会話のメリットは以下の4つ。
- 月謝がスクールより安い
- 1レッスン10~25分と短いので、時間を作りやすい
- 送り迎えが不要
- 講師と子供のマンツーマンでレッスンできる
子供に自宅で本格的に英語を学ばせたいなら、以下のサービスがおすすめ。
- DMM英会話
- クラウティ
- リップルキッズパーク
オンライン英会話はほとんどのサービスで無料体験が受けられます。
オンライン英会話について詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。
幼児向けのオンライン英会話15選!幼児から英語を学習するメリットは?
DMM英会話
DMM英会話は年齢制限がなく、何歳からでも学べるオンライン英会話。
教材はすべて無料で、以下のようなテキストを使えます。
- DMM英会話のオリジナル子供向け教材
- 児童英語の世界的ベストセラー教材
キッズ向け教材270種以上がすべて無料です。
日本語講師・外国人講師のどちらからも、指名すれば学べます。
無料体験が3回行えるので、オンラインレッスンを検討している方はぜひご利用ください。
より詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
DMM英会話って子供でも大丈夫?おすすめポイントや子供向け教材
クラウティ
クラウティは、何歳からでも学べるオンライン英会話。
アカウント共有が可能で、1人分の料金で家族みんな(最大6名まで)で受けられるのが特徴。
幼児から学生、社会人、シニアまで全世代受けられます。
テキストはダウンロード形式で全て無料で利用可能。
教材は小学生向けのテキストからあり、果物や動物などの単語から学べますよ。
無料体験レッスンは、8日間受講可能。
より詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
クラウティの口コミ・評判!メリットデメリットから考えるおすすめポイント
リップルキッズパーク
リップルキッズパークは、3~18歳までを対象とした子供専門のオンライン英会話。
子供専門なので、講師もお子様とのレッスンのスペシャリストです。
ABCが分からないお子さんから、教えられるので完全に初めてでも安心。
家族で受けられるので、兄弟や親御さんで受けることも可能。
- リップル英検コース(完全初心者向け)
- 通常コース
- 英検二次試験(面接)対策コース
の3タイプのコースがあります。
子供にいずれは、英検を受けさせたい方におすすめです。
より詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
リップルキッズパークの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
2歳におすすめの動画教材3選
「とりあえず、英語に興味を持ってほしい」
「英語を学ばせてみて、様子を見てみたい」
という方には、動画英語教材がおすすめ。
動画英語教材ならリーズナブルで、好きな時に学習し放題です。
おすすめの動画教材は、以下の3つです。
- CoComelon (ココメロン)
- Miraico English (ミライコイングリッシュ)
- GoomiesとPinkfong
CoComelon (ココメロン)
ココメロンは、英語学習ができるYoutubeチャンネル。
Youtubeで無料で見れるのが魅力。
コンテンツが非常に充実していて、3Dアニメーションなのでお子さんも喜ぶこと間違いなし。
チャンネル登録者数は、1.3億人という圧倒的な人気を誇っているチャンネル。
無料で見れるとは思えないほどの高クオリティです。
- 2~3分といった短編動画
- 40分や60分といった長編動画
2タイプの動画があり、どちらも無料で見れます。
ミュージカルのような動画、遊び感覚で歌・単語を覚えられますよ。
Miraico English (ミライコイングリッシュ)
ミライコは、0~8歳向けの動画英語教材。
1日30分、英語を学ぶ習慣を作れる教材です。
メイン学習は動画ですが、オンライン英会話教材でアウトプットできるようになっています。
「好き」の力を引き出す英語教材で、子供への視聴テストでは90%がもっと見たいと回答。
多くの子供から良い評価を得ている作品です。
NHK「基礎英語1」講師を担当していた講師が監修した教材でもあります。
GoomiesとPinkfong
GoomiesとPinkfongは、4巻セットの買い切り型動画教材。
歌・踊りが多く含まれている幼児向け英語DVDです。
DVDを通じて、キャラクターと一緒に英単語やフレーズを覚えられます。
0~8歳のお子様向け教材で、4巻セットで税込11,000円。
4巻で約5時間(310分)の大ボリューム教材です。
2歳におすすめの英語おもちゃ3選
「おもちゃやカードなどを通じて、英語に興味を持たせたい」
といった親御さんもいるでしょう。
英語が学べる教材もあるので、ぜひチェックしてみてください。
今回紹介する教材は、以下の3つです。
- 学研のあそびながらよくわかる えいごタブレット
- はじめてのえいごレッスンえほん
- デュプロ はじめてのデュプロ アルファベットトラック 10915
学研のあそびながらよくわかる えいごタブレット
えいごタブレットは、教育事業に70年以上携わっている学研のおもちゃ。
タブレットにたくさん搭載されているボタンを押すと、音がながれる製品です。
- アルファベット大文字
- アルファベット小文字
- 英単語
- 英会話
- アルファベットの発音
が学べる商品です。
発音を聞いて、真似することでネイティブな英語を覚えられます。
ABCの歌も流せるので、学びはじめのおもちゃとしておすすめです。
はじめてのえいごレッスンえほん
はじめてのえいごレッスンえほんは、イーオンこども英会話が監修した絵本教材。
タッチペンで絵本をタッチすると、内蔵スピーカーから英語の音声が再生されます。
絵本に載っている
- 道具
- 動物
- セリフ
をタッチすることで、日常英会話をや英単語を学べます。
「絵本」と「音が鳴るペン」で勉強できるので、好奇心旺盛のこども達には魅力的なおもちゃです。
デュプロ はじめてのデュプロ アルファベットトラック 10915
デュプロは、遊びながらアルファベットを学べるおもちゃ。
レゴブロックと同様、ブロック同士がくっつく仕組みになっています。
ブロック一つ一つにアルファベットが記載されており、遊び感覚で学べますよ。
子供に人気のトラック型のおもちゃなので、車好きのお子様におすすめ。
1歳半の幼児向けシリーズなので、小さなお子様でも掴みやすい設計になっています。
遊び感覚で英語を学べる商品です。
ブロックなので、想像力やアイディアを膨らませやすいのも魅力です。
ABCポスターも一緒についてきます。
子供に英語を学ばせるメリット
幼児から英語を学ばせるメリットは、以下の2点です。
- 小学生英語を先取りできる
- 勉強させられている感覚がないので抵抗感なく学べる
小学生英語を先取りできる
現在の子供は、小学3年生から学校で英語を学び始めます。
「2020年の教育改革」で英語教育が変わりました。
体験型の英語学習を3年生から行い始めます。
小学5年生からは正式教科として、英語がカリキュラムに組み込まれています。
今までよりも早い段階から英語を学ぶのです。
2歳の頃から英語に慣れ親しむことで、周りの小学生より英語に慣れ親しむことができますよ。
勉強させられている感覚がないので抵抗感なく学べる
2歳というと、まだお勉強という感覚がない年齢です。
「勉強=嫌なこと」と考えている子はいないので、抵抗感なく学べます。
単純に好奇心で進んで学習するような子もいるでしょう。
子供に楽しんで英語を学んでもらうコツ
楽しんで学んでもらうためのコツは、以下の4つです。
- 無理やり勉強させない
- 楽しそうにあそんでいるところを見せる
- 褒めることを忘れない
- 周りと比べない
無理やり勉強させるのは、NG。
やりたくないことを強制させられると、嫌いになってしまうでしょう。
嫌いなものを学ばせると、効率も良くありません。
「学ぶといいことがある」と覚えられるような接し方をしましょう。
まとめ
この記事では、「子供におすすめの英語教材」や「おもちゃ、サービス」について解説しました。
以下がまとめです。
- 2歳から英語を学べば、きれいな英語を身に付けやすい
- 英語教材には、「動画・おもちゃ・通信講座・オンライン英会話・英会話教室」などがある
- Youtubeで無料で学べる英語教材もおすすめ
- 好きなキャラクター・アイテムとコラボしている英語教材がおすすめ
- 現在の小学生は3年生から英語を学び始める
- 2歳から英語を学べば、先取りできる
- 本格的に学ばせるなら、オンライン英会話・英会話教室がおすすめ
- 英語に興味を持たせたいなら、おもちゃや動画がおすすめ
- 自宅で体系的に学ばせるなら、オンライン英会話か通信講座がおすすめ
いかがでしたか?
英語学習といっても、いろんなものを教材にできます。
2歳の頃から英語を学ばせることで、英語に抵抗感を持たずに学ぶことができますよ。
英語に興味を持ってもらうきっかけとして、動画やおもちゃがおすすめです。
オンライン英会話はほとんどのサービスで無料体験が受けられます。
オンライン英会話について詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。
幼児向けのオンライン英会話15選!幼児から英語を学習するメリットは?
当サイトでは、お子様におすすめのオンライン英会話を紹介しています。
気になる記事があれば、ぜひご覧ください。
親子で学べるオンライン英会話おすすめ8選!一緒に学ぶのがおすすめの理由も解説