「通信が切れすぎてオンライン英会話をやめた。」「入会していたオンライン英会話が急に倒産してからオンライン英会話から離れていた。」
こういったケースは決して珍しくありません。
本記事では、オンライン英会話で起きやすいトラブルや対処法、トラブル時に使える英語のフレーズを紹介します。
オンライン英会話はトラブルに気をつければとてもいいサービスなので是非参考にしてみてください。
それでは見ていきましょう。
目次
オンライン英会話で起こりうるトラブル5選
オンライン英会話は、遠く離れたネイティブ講師とオンライン上で授業ができるシステムです。
オンラインなのでトラブルはつきものです。
以下では、オンライン英会話で実際に起こりやすいトラブルを4つ紹介します。
- 通信が途切れる
- 急に倒産してしまう
- 講師と相性が合わない
- 無料期間中の勧誘がひどい
- 講師側の雑音がうるさい
これからオンライン英会話を控えている人や検討している人は注意してみていきましょう。
トラブル①.通信が途切れる
オンライン英会話のデメリットの原因ともとれる通信が途切れてしまう問題です。
通常の英会話教室違ってオンライン上で授業を行うためどうしても通信が途切れてしまうことがあります。
また相手側が海外の場合は特にトラブルが起きやすく、こちらで準備しようがないケースもあるでしょう。
オンライン英会話は、基本的にフィリピン講師で構成されています。
しかしそのフィリピンが特に通信環境が不安定なようです。
こちらどんなに準備していても相手側の不具合で途切れてしまうこともあります。
オンライン英会話を使用する場合はある程度覚悟すべきでしょう。
オンライン英会話の使用するツールは2種類あります。
サービス独自のシステムを利用する場合とスカイプを利用する場合の2種類です。
特にスカイプをメインで利用するオンライン英会話には注意しましょう。
トラブル②.急に倒産してしまう
オンライン英会話は、規模関係なく数えたら約150ものサービスが存在します。
私たちが聞いたことのあるオンライン英会話はごく一部なのです。
聞いたことがないオンライン英会話が出ては消えてを繰り返しています。
そのため入会したオンライン英会話が急に破産して倒産なんて話も0ではありません。
以前オンライン英会話のエルムンドという会社は急に倒産しました。
なんとエルムンドは予告なしで倒産しました。
レッスンの前払いをしていた生徒には返金は1円もされず、在籍していたフィリピン人講師にも給料支払われていなかったようです。
私たちが知っているようなメジャーなオンライン英会話はまずないですが聞いたことのない中小のオンライン英会話には注意が必要でしょう。
また急に倒産は、お金だけではなく、個人情報が流失してしまうリスクもあります。
人によっては受講代金より心配でしょう。
体感で何か感じることはないですがそういったリスクも考慮しましょう。
トラブル③.講師と相性が合わない
オンライン英会話は、代金や教材の豊富さなど差別化がしづらいです。
そのためどのオンライン英会話も講師の質の高さを謳っています。
しかし講師も人間で相性があります。
学生の方はイメージしやすいですが、今まで授業を受けてきた先生全員が自分にとって良い先生だったでしょうか。
オンライン英会話の場合、初めて会ってしかもうまくコミュニケーションが取れない外国人ですからうまくいかなくて当然でしょう。
中には授業のやる気がない人、ビデオ通話を嫌がる人、決まった時間より早く終わらせてしまう人など様々です。
「やる気をもってオンライン英会話に臨んだのに講師のやる気がなくてやる気が削がれた。」
といった経験がある人もいるでしょう。
しっかり理解しておきましょう。
トラブル④.無料期間中の勧誘がひどい
オンライン英会話には基本的に無料で体験できる期間が設けられています。
目的は、オンライン英会話が肌にあっているか、続けられそうかなどを見極めるためです。
その無料期間内に有料プランに勧誘がしつこい場合があります。
特に中小のオンライン英会話には多いようです。
注意すべきは自動更新があるタイプの無料体験です。
あらかじめクレジットカードの登録を促され、2か月目は自動で更新していて知らぬ間に払い続けていることはよくあります。
ふとスカイプのチャットを見たら、勧誘メッセージが溜まっているといった話も良くある話。
無料期間が終わってもメールアドレス宛に案内メールがしつこく来るなど無料期間が終わって入会しない場合は注意が必要でしょう。
トラブル⑤.講師側の雑音がうるさい
講師側の雑音がうるさいこともあるでしょう。
オンライン英会話は様々な国の人と話せます。
国によっては、環境音がうるさいところもあるでしょう。
在宅型のオンライン英会話の中には、お子さんがいるところも。
お子さんがレッスン中に泣き出してしまって、レッスンに集中できないこともあるでしょう。
それぞれのトラブルの対処法
オンライン英会話にはトラブルが付きものだということをわかっていただけたでしょうか
次に上記のトラブルに対しての対処法を紹介します。
- 通信環境を充実させる
- 信頼性の高いオンライン英会話を利用する
- 事前に講師の情報を調べておく
- ブロックや受信拒否をする
- 出社型のオンライン英会話に変える
トラブルに直面した時も慌てずに対処すれば大丈夫。
それでは見ていきましょう。
対処法①.通信環境を充実させる
まず通信環境を充実させることでしょう。
オンライン英会話はインターネット環境が命です。
どんなに準備していても講師側のトラブルが起きたら対処のしようがありませんが、せめて受講する側の環境は整えておきましょう。
インターネット環境は問題はないがオンラインで通話をしたことがない人は一度試してみると良いでしょう。
友人や家族を手伝ってもらって確認しておきましょう。
しかしどうしてもオンラインですので通信の障害はつきものでしょう。
そういった場合でもオンライン英会話は基本的に振替のレッスンを予約することができます。
安心ですね!
自分で気を付けられる範囲はしっかりと確認しておきましょう。
対処法②.信頼性の高いオンライン英会話を利用する
オンライン英会話の急な倒産はこちら側からしたら対策するのは難しいです。
そういった場合は質の高いオンライン英会話がおすすめです。
規模の大きいオンライン英会話は急に倒産することはまずありません。
倒産する場合も事前に告知され返金もされるでしょう。
逆に気を付けるべきは、前払いで1年単位でのレッスン受講料を要求される場合は気を付けましょう。
おすすめのオンライン英会話は、DMM英会話やネイティブキャンプ、レアジョブなどの大きなサービスです。
よっぽどこだわりがない限りは、規模の大きいオンライン英会話にしましょう。
対処法③.事前に講師の情報を調べておく
講師とのミスマッチを最大減防ぐ方法は事前に講師の情報を確認しておくことです。
またオンライン英会話ではある程度レッスンの予約数が多い講師は人気講師として紹介される場合があります。
心配な方は人気講師での受講をしましょう。
注意すべきは人気講師となると予約しづらくなることです。
また講師の口コミをインタ―ネットやSNSで調べておくのもありでしょう。
他には、言語を教えるための資格を持っているかの重要な指標です。
オンライン英会話の講師の中には、海外の大学生のアルバイトなどもいるので、授業にならない場合もあります。
正社員を雇用しているオンライン英会話を利用するのも一つの手でしょう。
講師のプロフィールを見て趣味が合うかなども大事かもしれませんね。
しかしほとんどは優しい講師です。
講師の質については実際に受けてから判断するのが一番でしょう。
一例として、ネイティブキャンプの場合の講師の評価の確認方法を以下の記事で紹介しています。
ネイティブキャンプの講師の選び方と料金は?国籍や在籍数も解説
対処法④.ブロックや受信拒否をする
無料期間中の勧誘の対処法はスカイプやメールでの受信を拒否することです。
この勧誘メールは大手より中小の方が多いです。
会員が少ないのが影響しているのでしょう。
他の対処法として相手は仕事であると割り切って無視しましょう。
それでもしつこいと感じた場合はオンライン英会話自体を変えましょう。
勧誘メールが多い時点でサービスは悪いですから。
無料期間が終わった時点で検討の余地がない場合は、登録を解除しましょう。
対処法⑤.出社型のオンライン英会話に変える
オンライン英会話によって、レッスンが在宅型か出社型か決まっています。
講師が在宅の場合、家でレッスンを実施。
出社型の場合、オフィスでレッスンを行います。
在宅型ではなく、出社型のオンライン英会話に変えるのがおすすめ。
オフィス勤務型のオンライン英会話スクールには以下のものがありますよ。
- レアジョブ英会話
- Kimini英会話
- QQEnglish
- mytutor
- Kimini英会話
オンライン英会話を変えられない方は、レッスンの返金請求をしましょう。
講師側の雑音がうるさすぎて、レッスンにならない時はオンライン英会話に問い合わせてください。
こちら側の過失ではないので、返金対応を受ける権利があります。
講師については、レッスン環境の整っている講師を見つけて、指名予約をするのが良いでしょう。
トラブル時に役立つフレーズ集
トラブルがレッスン中に起きたらどのように対処しますか?
以下では、状況別で役に立つ英語のフレーズについてご紹介しています。
覚えるか、もしくはメモやプリントアウトをしてレッスンの時は手元に持っておきましょう。
回線やカメラの調子が悪い時
レッスン中に回線が悪くなってしまったときに便利なフレーズ
- My Internet connection is unstable. インターネットの接続が不安定です
- I can’t hear your voice. あなたの声が聞こえません
- My laptop has crashed. パソコンがフリーズしました
解決したいときに使えるフレーズ
- Can I restart my computer(Skype)? 再起動してもいいですか?
- Can I call you back? 電話をかけなおしていいですか?
体調が悪いとき
自分の状況を伝えたいとき
- I have a headache now. 頭痛がします
- I have a stomachache. おなかが痛いです。
- I have a fever. 熱があります
- I can’t make a voice 声が出ません。
対処の仕方
- Is it okay to end our lesson today? 今日はレッスンを中止してもよろしいでしょうか?
- Do you mind if I go to the bathroom? トイレに行ってもいいですか?
急に用事が入ってしまった時
急な用事が入ってしまったとき
- Courier delivery is here, will you hold on for a minute? 宅配が来たので、少し待ってください。
- My phone is ringing. Can I answer it? 電話が鳴っているので、でてもいいですか?
- I’ll call you back in 5 minutes. 5分後にかけなおします
対処方法
- Is it okay to end our lesson now? レッスンを中止してもよろしいでしょうか?
- I had an urgent job come up 急な用事が入りました。
講師に謝罪したい時
自分に非があって謝罪したいとき
- I’m sorry. I didn’t mean to hurt your feelings. すいません。傷つけるつもりはありませんでした。
- Sorry! I completely forgot about it. すいません!すっかり忘れていました。
- I’m sorry to have kept you waiting so long. 長時間お待たせしてすいません。
レッスンポイントが返還されるトラブルとされないトラブル
トラブルによっては、レッスンチケット・ポイントが返還されるものとされないものがあります。
これから返還されるものとされないものに分けて紹介するので、チェックしてください。
基本的に、過失がどちらにあるかによって、返還されるかされないかが決まります。
詳細はスクールによっても違うので、利用規約で確認したり、問い合わせるのも良いでしょう。
エイゴックスの場合の返還ルールは記事にして紹介しているので、エイゴックスを利用されている方はご参照ください。
エイゴックスの料金プランを紹介!他社との比較や口コミ・評判も紹介
レッスンポイントが返還されるトラブル事例
基本的に講師側の過失によるトラブルはポイント返還対応されます。
- 講師がレッスン時間に現れず、5分以上経過
- 講師側の回線や接続トラブルでレッスンの継続ができない
- 講師側がレッスンを欠席
- 講師側がレッスン直前の3時間以内でレッスンをキャンセルしてしまった
レッスンポイントが返還されないトラブル事例
受講者側の過失によるトラブルは、ポイントが返還されません。
- 受講者側の接続・設定ミス
- 受講者側のネット回線問題
- 受講者側のレッスン12時間以内のキャンセル
- 受講者側がレッスンに10分以上遅刻
レッスン不成立申請とは
レッスン不成立申請とは自分に過失がないトラブルの際に、コインやチケットの返還を申請する手続きのこと。
例えば、オンラインレッスンで自分のカメラは起動しているが、講師側のカメラ映らない時などです。
こういったトラブルの場合は、不成立申請が可能なオンライン英会話もあります。
例えば産経オンライン英会話では、以下のようにすれば不成立申請が可能です。
※レッスン不成立申請方法について
レッスン終了後にレッスン履歴ページから該当のレッスン詳細を確認し、レッスン不成立申請ができます。レッスン開始時刻から24時間以内に不成立申請が可能です。引用元:産経オンライン英会話Plus
おすすめのオンライン英会話3選
次におすすめのオンライン英会話を3つ紹介します。
3つとも大きなサービスなのでトラブルは起きづらいです。
しかしトラブルが全く起きないオンライン英会話というわけではないのでご了承ください。
- DMM英会話
- ネイティブキャンプ
- レアジョブ
それではみていきましょう。
おすすめ①.DMM英会話
DMM英会話のスタンダードプランは月額6480円です。
プラスネイティブプランは学べる言語が英語以外に韓国語、中国語、日本語があり月額は15800円です。
また質の高い講師がたくさんいることでも評判です。
たくさんの講師が世界中に在籍しているので、仮に苦手な講師がいても予約する講師を変更できます。
またオンライン英会話の中でもかなり大手なので倒産の心配はまずありません。
また独自のオンラインシステムを採用しているためスカイプより安定した通信環境になっています。
また24時間365日受講することができます。
専用の有料アプリiknowも入会していれば無料で使うことができます。
より詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
DMM英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
おすすめ②.ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは2015年設立の若いオンライン英会話サービスですが、大きなサービスです。
CMもたくさんやっているので知っている方も多いでしょう。
一番人の気プランはプレミアムプラン月額6480円です。
7日間の無料トライアルも実施しているのでゆっくり検討できます。
また無料期間ではクレジットカードの登録が必要ないので安心です。
ネイティブキャンプの教材についての記事も紹介しているので、ぜひご覧ください。
ネイティブキャンプの教材の選び方!レベル別おすすめ教材・コースをご紹介
おすすめ③.レアジョブ
レアジョブはオンライン英会話サービスの中で唯一の上場企業です。
一番人気のプランは月額6380円で、早朝の6時から深夜の1時まで受講が可能です。
また顧客満足度も99.4%とかなり高いです。
またトラブルが起きた際も日本人スタッフに相談できるので安心です。
多くの学校や企業で採用されているので信頼性も抜群です。
料金や費用については以下の記事で紹介しています。
レアジョブ英会話のレッスン料金!費用やお得に受ける方法を紹介
まとめ
いかがでしたでしょうか。
オンライン英会話はどんなに準備してもオンラインである以上トラブルは起きます。
それは仕方のないことです。
しかしトラブルを恐れてオンライン英会話を利用しないのはもったいないです。
しっかりと準備してトラブルが起きたら慌てずに対処する。
また本記事で紹介した比較的トラブルが起きにくいオンライン英会話を利用するのも手です。
しっかりと準備して、トラブルも英語でスムーズに対処できれば英語をマスターしたと言っても過言はないでしょう。
是非参考にしてみてください。
当サイトでは、目的別におすすめのオンライン英会話をいくつか紹介しています。
気になる記事があれば、ぜひご覧ください。
レッスン受け放題のおすすめオンライン英会話6選!回数無制限の英会話紹介
主婦におすすめのオンライン英会話10選!主婦のオンライン英会話の選び方もご紹介!