「Netflixの英語の勉強になる作品を知りたい」
「Netflixで海外作品を見て、自分の英語を聴き取れるようになりたい」
と思っているNetflixで英語力を上げたいと思っているそこのあなた。
Netflixって海外の映画やドラマ、オリジナル作品がたくさんあって魅力的ですよね。
ただ、字幕有で海外作品を見ても、英語力が上がるのか分かりません。
この記事では、「Netflixで英語力を上げるための勉強法」と「英語学習向けのNetflix作品」を紹介します。
Netflixに登録していて、英語力も上げたいと考えている方は必見の内容です。
オンライン英会話3選
目次
英語学習向けのNetflix配信作品おすすめ11選!
英語学習向けのNetflix配信作品を以下のカテゴリーに分けて紹介します。
- 英語学習初心者向け作品
- 海外ドラマ作品
- 洋画作品
英語学習初心者向け作品
英語学習初心者向けのNetflix作品は以下の3点です。
- おさるのジョージ
- スポンジボブ
- スヌーピー
作品①.おさるのジョージ
おさるのジョージはサルが主人公の子供向けアニメ。
日常生活をサルの目線から見る作品です。
描画がきれいで、やさしいタッチで絵が描かれています。
会話内容は日常生活をテーマとする内容が多く、やさしい英語が多いのが特徴。
NHKでも放送されている子供向けのアニメなので、英語が丁寧です。
基礎的な英語フレーズを学べるので、初心者におすすめ。
作品②.スポンジボブ
スポンジボブは海の中で生活するスポンジが主人公のアニメ。
日常離れしているように思われがちですが、海底での生活は地上と同様。
現実離れしておらず、登場人物は海中の設定ですが、普通に歩いています。
小学生向けの子供作品なので、難しい英語は使われていません。
また主人公やメインで登場するキャラクターの発する英語は分かりやすいです。
主人公やストーリー設定に癖はありますが、英語学習には向いています。
作品③.スヌーピー
スヌーピーはみなさんご存知の犬が主人公の有名作品。
登場人物は犬や人間、小鳥など。
キャラクターの発する英語はとてもきれいで分かりやすいです。
基礎的な定番の英語フレーズが会話中で使われています。
1話が7分と短いので、ちょっとした合間の時間に見れるのが魅力。
気軽に学習に取り掛かれるアニメです。
海外ドラマ作品
海外ドラマ作品のおすすめは以下の4点です。
- フレンズ(Friends)
- フラーハウス(Fuller House)
- 13の理由
- How I met your mother
作品④.フレンズ(Friends)
フレンズは20代の男女6人組が一つの家で暮らすラブコメディ。
若者の日常を描いた作品で、ルームシェアした者同士が友達や恋人になって暮らす姿が見れます。
アメリカンジョークも多く、笑いを誘うシーンが多いのが特徴。
どの世代にも人気のある作品です。
1994年から2004年に放送された海外ドラマで、2021年に再び撮影・放送された大人気作品。
シーズンは10エピソードあるので、本格的に英語学習するのに十分なボリューム。
仕事や恋愛、遊びなどの日常の出来事がテーマなので、日常英語を学ぶのにピッタリ。
登場人物の英語はゆっくりで、聴きとりやすいです。
作品⑤.フラーハウス(Fuller House)
フラーハウスはサンフランシスコの家族を描いた作品。
1987年から1995年には、前シリーズである「フルハウス」が放送されました。
日本でも教育テレビで放送された人気作です。
2016年に「フラーハウス」というタイトルで、放送されました。
子供や赤ちゃんも登場する作品で、家族全員が楽しめるドラマなので英語も丁寧です。
Netflixでは、「フルハウス」も「フラーハウス」も見れます。
作品⑥.13の理由
13の理由は2017年から2020年に配信されたNetflixのオリジナルドラマ。
サスペンス系のドラマで、アメリカの高校が舞台。
10代のとある少女の自殺をテーマとした作品です。
彼女が自殺に至った13の理由が録音されており、それを発端に秘密が解き明かされていくストーリー展開。
会話スピードが速いのが難点ですが、簡単な単語・フレーズが多いです。
英語は丁寧で聴きとりやすい作品になっています。
作品⑦.How I met your mother
How I met your motherは全9シーズン208話に渡る超大作。
アメリカのコメディドラマです。
とある少年の父親が妻とどのように出会ったかを回想するシーンから、ストーリーが始まります。
別の女性と恋をして、その後どのような経緯で妻と出会ったかを描いた作品。
1話は20分程度で、日常英会話フレーズが多く使われています。
登場人物の英語はとても聴き取りやすいです。
洋画作品
- ターミナル
- 英国王のスピーチ
- フォレスト・ガンプ
- ソーシャルネットワーク
作品⑧.ターミナル
ターミナルはトムハンクス主演の母国を失った男の物語。
主役のビクターは海外渡航中に母国が消滅し、現地で入国もできず、帰れなくなってしまうところからストーリーが始まります。
帰国も入国もできず、何日も空港で生活することを余儀なくされてしまい、その後のストーリーがとても面白い作品です。
主人公も英語を話せず、空港で生活をしていくうちに次第に覚えていきます。
やさしい英語が多いので、初心者からでも視聴OKな作品です。
作品⑨.英国王のスピーチ
英国王のスピーチはイギリスの女王の父親の伝記を基にして作られた映画。
吃音障害を持つジョージが吃音をトレーニングで克服します。
吃音を克服して、スピーチで国民を勇気づけるまでのストーリーが描かれている作品。
登場人物の会話スピードは標準的で、全体的に聴きやすいものになっています。
発音も丁寧で、イギリス英語なのが特徴の作品。
イギリス英語もアメリカ英語も大きな違いはありませんが、イギリス英語の方が言葉は丁寧です。
発音も聴き取りやすいので、学習向けの作品。
作品⑩.フォレスト・ガンプ
フォレスト・ガンプは体の不自由な主人公が努力をして成功する物語。
足が速く、頭の悪い男性が主人公の映画。
主人公の会話がゆっくりで、聴きとりやすいのが特徴。
1994年の映画なので、少し現代と違う英語も使われているのが懸念点。
作品⑪.ソーシャルネットワーク
ソーシャルネットワークはFacebookの創設者である「マーク・ザッカーバーグ」の半生を描いた作品。
天才のザッカーバーグがネットワーキングサービスを開発する大学時代のストーリーです。
この作品は会話スピードが速いので、上級者におすすめ。
主人公は結構早口なので、リスニングの難易度は高いです。
英語字幕を見ながら、見ることをおすすめします。
英語学習向け作品の選び方
英語学習向け作品を選ぶ方法は以下の4つです。
目的が「英語力の向上」で作品を見るなら、以下のポイントを考慮して選びましょう。
- ジャンルが日常に近い作品を選ぶ
- 初心者は子供向け作品を選ぶ
- 最近の作品を教材に選ぶ
- 訛りやが少ない作品を選ぶ
ポイント①.ジャンルが日常に近い作品を選ぶ
作品ジャンルは日常に近い作品を選びましょう。
現実離れしたアクション系やホラー系はNG。
作中で使われる英語も日常で使わないものが多いからです。
例えば、「人形の呪い」や「幽霊」、「モンスター」といったような言葉を日常で使いませんよね。
またこれらの言葉と一緒に使う語彙も日常では少ないので、学んでも役に立たないことが多いでしょう。
日常系ジャンルの作品なら、作中で使用するフレーズが日常で使われる言葉が多いのでおすすめですよ。
ポイント②.初心者は子供向け作品を選ぶ
英語初心者は子供向けの作品を選びましょう。
子供向け作品がおすすめの理由は、使われている英語が簡単だからです。
英語が簡単なので、聴きとれるフレーズも多いでしょう。
ストーリー展開も簡単なので、英語学習に集中して勉強できます。
英語初心者は子供向け作品で、英語のスピードや発音に耳を慣れさせることがおすすめ。
ポイント③.最近の作品を教材に選ぶ
英語学習教材に使う作品は最近のものを選びましょう。
最近の作品でなければ、使われている表現が古くて、現在では通用しないフレーズもあるからです。
放送された年が最近の作品であれば、このような問題も少ないです。
Netflixでは2000年以降の作品も多く配信されているので、ぜひ探してみてください。
ポイント④.訛りや癖が少ない作品を選ぶ
作品は訛りや癖の少ない作品を選びましょう。
犯罪系や暴力系ジャンルの作品は、セリフの表現が雑だったり、訛りがひどかったりすることも。
だから、このような作品は勉強には不向きです。
作品のジャンルや登場人物の英語が丁寧であるかはしっかりチェックしましょう。
Netflixでの効率的な英語勉強法
Netflixで効率的に英語を勉強する方法を紹介します。
以下の4つの方法を紹介している順番通りすることがおすすめ。
- 日本語字幕付きでストーリーを把握する
- 英語字幕と聴きとった音声の答え合わせをする
- 俳優のセリフを英語でマネする
- 同じ作品を繰り返し見る
勉強法①.日本語字幕付きでストーリーを把握する
作品を始めてみるときは、日本語字幕付きで見ましょう。
日本語でストーリーの内容を把握するためです。
最初から、英語字幕や字幕なしで洋画を見ても、理解できません。
洋画などであれば、2時間近くのボリュームです。
長時間の英語をすべて理解して、ストーリーも理解することは至難の業。
日本語で一つ一つの英語フレーズが何と言っているのかを理解しましょう。
英語フレーズを聴きながら、日本語で意味を理解することで、作品のセリフスピードに耳もなれますよ。
勉強法②.英語字幕と聴きとった音声の答え合わせをする
ストーリーを理解したら、英語字幕と聴きとった音声を答え合わせしましょう。
自分では完璧に聴き取れているつもりでも、正しいセリフと違っている場合もあります。
間違った部分は、繰り返し聞いて、自分でも発音してみましょう。
正しい発音を覚え、発生することで聴きとれる英語の幅が広がるからです。
正しく聴き取れるようになるまで、繰り返し作品を見ましょう。
勉強法③.俳優のセリフを英語でマネする
俳優のセリフを英語でマネしましょう。
英語力を向上させるには、リスニング力を鍛えるだけでなく、スピーキング力も伸ばさなければなりません。
スピーキング力を伸ばすためには。主人公やそのほかの出演キャストのセリフを真似することです。
真似するときは、「発音」・「イントネーション」・「スピード」の3つを意識してマネしましょう。
セリフを真似することで、ネイティブの英語を習得できます。
ネイティブの英語に限りなく、自分の英語を近づけましょう。
勉強法④.同じ作品を繰り返し見る
勉強法①~③のトレーニングが終わったら、同じ作品を繰り返し見ましょう。
英語や中国語などの語学学習は、反復練習が大切。
作品に出てくる英語の「意味」・「発音」・「スピード」はすべて自分のモノにしましょう。
繰り返し見ることで、覚えたことや習得したことを自分のスキルと定着化できますよ。
Netflixの英語学習向け便利機能2選
Netflixの英語学習向け便利機能を紹介します。
便利機能を利用することで、より効率的に学習できます。
「その機能があることをもっと早く知っておきたかった」とならないように、ここで知っておきましょう。
今回紹介する便利機能は以下の2つです。
- 英語字幕対応作品の絞り込み検索
- 日本語字幕と英語字幕を同時表示
機能①.英語字幕対応作品の絞り込み検索
Netflixには英語字幕に対応している作品を絞り込んで、検索できる機能があります。
絞り込み検索機能で、効率よく英語学習向けの作品を見つけましょう。
注意点はこの絞り込み機能はPCでのみしか利用できないこと。
スマホアプリでは絞り込み検索はできません。
スマホで勉強する予定の方は、PCで検索してあらかじめお気に入り登録して学習しましょう。
機能②.日本語字幕と英語字幕を同時表示
Netflixは拡張機能を使えば、「日本語字幕と英語字幕の同時表示」ができます。
拡張機能はGoogle chromeの「 LLN(Language Learning with Netflix)」です。
無料でインストールできるため、PCでの英語学習の際に使ってください。
使用方法はとても簡単で、LLNをインストール(機能有効状態)して、Netflixで作品を再生するだけ。
日本語字幕と英語字幕を同時表示できれば、意味や表現を効率よく理解することができますよ。
Netflixでの英語学習がおすすめの4つの理由
英語学習をNetflixですることがおすすめの理由は以下の4つです。
- 楽しく継続しやすい
- 料金が安くて経済的に負担にならない
- どこでもいつでも勉強できる
- 英語力が上がる
理由①.楽しく継続しやすい
Netflixでの英語学習法は楽しくて継続しやすいです。
通常の英語の勉強では机に座ってテキストを開いて、勉強することが多いでしょう。
Netflixであればエンターテインメントの要素が強く、「ただ英語を見る」感覚で勉強できてしまいます。
英語学習に対して、抵抗を感じないため、続けやすいでしょう。
また、エンターテインメント向けの映画やドラマを題材として勉強できるのも魅力。
楽しみながら、勉強したい人にはアプリもおすすめ。
最近の学習アプリはゲーム形式になっているものも多いので、楽しめる仕様になっています。
興味のある方は以下の記事をご覧ください。
英語学習におすすめのアプリ19選!選び方やメリット・デメリットも解説
理由②.料金が安くて経済的に負担にならない
Netflixは月額980円なので、1回分の昼食代程度。
外食を1回控えるだけで、まかなえる金額です。
英語の参考書は一冊、1000円~2000円程度。
参考書と比べても安価なので、経済的に負担を感じる人も少ないでしょう。
理由③.どこでもいつでも勉強できる
Netflixならいつでもどこでも勉強できることが魅力。
作品をダウンロードすれば、オフラインで通信量を心配することなく、動画学習ができてしまいます。
スマホ1台さえあれば、気軽にいつでも勉強できるのは助かりますね。
通勤中の電車の中でも、勉強できてしまいます。
理由④.英語力が上がる
Netflixで英語学習をしても、英語力は上がります。
先ほど紹介した勉強法を行えば、リスニング力やスピーキング力が上がるでしょう。
映画やドラマを楽しみながら、英語力が上がれば一石二鳥ですね。
短時間でたくさんの日常英語を聴けるため、とても効率的にインプットできます。
NetflixとHulu・PrimeVideoとの比較
NetflixとHulu、Prime Videoの特徴は以下の通りです。
Netflixの魅力は「作品が英語字幕に対応していること」と「他社と比較しても、海外作品数が多いこと」でしょう。
Huluであれば、英語字幕で作品を見れますが、作品数が少ないことが懸念点。
PrimeVideoは作品数が多いものの、作品が英語字幕に対応していないことが懸念点です。
またNetflixはLLNという便利機能を使用して、英語学習ができるの魅力ですね。
まとめ
この記事では「英語学習におすすめのNetflix作品」と「Netflixを活用した勉強法」について紹介しました。
以下がまとめです。
- 日常系のジャンルの作品を英語学習教材にしよう
- はじめは子供向けの作品で英語学習をするのがおすすめ
- Netflixでは拡張機能の利用で、より効率的に英語学習ができる
- NetflixとHuluは英語字幕に対応しているためおすすめ
- VODなら楽しみながら英語の勉強ができる
- Netflixで海外作品を見ると、スピーキング力とリスニング力の向上が期待できる
いかがでしたか。
好きな作品を見ながら、英語力を上げられるのは理想的ですよね。
Netflixは別の動画配信サービスよりも英語学習に適しているため、おすすめです。
Netflixでは「Netflix お試し無料配信」というサービスを提供しています。
会員登録をせずに、無料で一部作品が見れるので、まだ会員になっていない人は試してみましょう。
他のVODで英語学習されている方には以下の記事もおすすめです。
以下の記事もぜひご覧ください。
英語学習におすすめの海外ドラマ8選!作品の選び方や勉強法も紹介
当サイトでは、目的別におすすめのオンライン英会話をいくつか紹介しています。
気になる記事があれば、ぜひご覧ください。
レッスン受け放題のおすすめオンライン英会話6選!回数無制限の英会話紹介
主婦におすすめのオンライン英会話10選!主婦のオンライン英会話の選び方もご紹介!