「うちの子も大きくなってきたし、英語でも勉強させてみようかしら」
「英語の勉強になるDVDって、どんなのがあるの?」
といったお子様に英語を学ばせたいそこのあなた!
英語の義務教育が小学3年生からになった今、子供に英語を学ばせようとしている方は増えています。
1歳からでも学べる英語教育作品は、いっぱいあることを知ってましたか?
この記事では、以下の内容について説明します。
- 英語教育用DVDの選び方
- おすすめの幼児向けDVD作品
- DVDを見せる際の注意点
- DVDで英語を勉強させるコツ
お子様用の英語学習DVDを探している方は、必見の内容です。
目次
- 1 幼児向け英語教育DVDの選び方
- 2 英語教育におすすめの幼児向けDVD10選
- 2.1 アンパンマンとはじめよう! 英語編 元気100倍! 勇気りんりん! A・B・C
- 2.2 ドラえもんといっしょ 「ABCでハイキング」
- 2.3 えいごであそぼ Sing A Little Song!2009~2010
- 2.4 Little Baby Bum DVD with えほん
- 2.5 Goomies ENGLISH FOR KIDS
- 2.6 リトル・チャロ Vol.1 ロスト・イン・ニューヨーク
- 2.7 Super Simple Songs
- 2.8 Little Baby Bum 37 Kids’ Favorite Songs!
- 2.9 うっかりペネロペ English Stories and Lessons for KIDS
- 2.10 ピンキッツ ダイナソー
- 3 幼児に英語教育DVDを見せる際の3つの注意点
- 4 DVDで幼児に英語勉強を続けてもらうコツ3選
- 5 まとめ
幼児向け英語教育DVDの選び方
幼児向け英語教育DVDを選ぶ際のポイントは、以下の4点です。
- 子供が好きなものと関連する教材を選ぶ
- 対象年齢を確認して選ぶ
- 歌や踊りなどで覚えられるものを選ぶ
- 1つ1つのエピソードが短いものを選ぶ
子供が好きなものと関連する教材を選ぶ
お子さんが好きなものと関連する教材を選びましょう。
例えば、
- 恐竜や動物が出てくる作品
- ドラえもんやアンパンマン、ディズニーなどのキャラクターが出てくる作品
好きなものに関連付けることで、より好奇心が湧きます。
興味を持って、作品を見ることができるので、学んだことも吸収しやすくなりますよ。
対象年齢を確認して選ぶ
お子さんの年齢にあった作品を選ぶことも重要。
教材には対象年齢が記載されているので、それを参照して選びましょう。
レベルの高い単語が使われていると、お子さんの理解が追いつかなくなります。
小さい子にニュースを見せても、難しく感じるのと一緒ですね。
興味が湧きづらくなり、集中してみれない可能性が高いので避けましょう。
歌や踊りなどで覚えられるものを選ぶ
歌や踊りなどが作品中に含まれているものがおすすめ。
ただ見るだけでは、受動的になってしまいます。
作品中に歌・踊りが含まれていると、主体的に見れます。
- 歌う
- 踊る
とより覚えようとするだけでなく、5感を活用するので覚えやすくなります。
1つ1つのエピソードが短いものを選ぶ
長編シリーズだと集中力が維持できなくなるでしょう。
幼児期の集中力は、「年齢+1分程度」と考えられています。
例えば、2歳のお子様なら3分。
4歳のお子様なら5分です。
極めて短いことが分かりますね。
長編作品を見ても、集中力を維持してみるのは難しいです。
短編構成になっている教育DVDもあるので、チェックしてみて下さい。
英語教育におすすめの幼児向けDVD10選
英語教育におすすめのDVDは、以下の10作品です。
- アンパンマンとはじめよう! 英語編 元気100倍! 勇気りんりん! A・B・C
- ドラえもんといっしょ 「ABCでハイキング」
- えいごであそぼ Sing A Little Song!2009~2010
- Little Baby Bum DVD with えほん
- Goomies ENGLISH FOR KIDS
- リトル・チャロ Vol.1 ロスト・イン・ニューヨーク
- Super Simple Songs(スーパー・シンプル・ソングス)
- Little Baby Bum 37 Kids’ Favorite Songs!
- うっかりペネロペ English Stories and Lessons for KIDS
- ピンキッツ ダイナソー
アンパンマンとはじめよう! 英語編 元気100倍! 勇気りんりん! A・B・C
本作品は、アンパンマンのアニメを題材に作られた作品です。
アンパンマン好きのお子様におすすめの作品。
作品中では、以下のコンテンツが英語で含まれています。
- 歌
- 基本挨拶
- 単語(道具や動物の名前)
- 数や色
- 体の部位
DVD2枚(50分)に得点としてアルファベットカードも含まれていますよ。
ドラえもんといっしょ 「ABCでハイキング」
本作品は、ドラえもんの知育DVDシリーズの作品。
日本語が多めの作品なので、英語に初めて触れさせる教材としておすすめ。
英語の歌や踊りも含まれているので、頭に残りやすいです。
ドラえもん好きのお子様におすすめの作品。
歌はネイティブスピーカーの歌声を収録しているので、自然な英語が身につきます。
えいごであそぼ Sing A Little Song!2009~2010
本作品はNHK教育テレビ番組「えいごであそぼ」の曲を収録しているDVD。
着ぐるみのキャラクターと踊りながら、英語に触れられます。
曲数は全部で17曲、収録時間は35分です。
特典映像が9分収録されているので、計44分。
えいごであそぼシリーズは、10シリーズ以上あります。
繰り返し見て覚えたら、他のシリーズを買ってみてください。
Little Baby Bum DVD with えほん
本作品は、0~7歳向けのアニメーションDVD。
日常英会話でよく使われる英単語も含まれている作品です。
アニメーションには歌も収録されていて、歌いながら身についていきます。
収録数は30曲、歌詞の字幕も表示されていて目で追うことができます。
- サンタ
- 動物(サイ、ブタ、牛、パンダ、魚など)
- 機関車
いろんなものをモチーフとしたキャラクターが出てくるので、飽きづらいでしょう。
Goomies ENGLISH FOR KIDS
グーミーズは、0~6歳向けの英語教育DVD。
歌で学べるアニメーション作品になっています。
「アニメーション・うた・ことば」で構成されたエピソードが30曲収録されています。
収録時間は90分、歌いながら・踊りながら学べるようになっている作品です。
1エピソード3分なので、ちょっとした時間に見せるのがおすすめですよ。
リトル・チャロ Vol.1 ロスト・イン・ニューヨーク
リトル・チャロは、NHK教育テレビで放送されていた英語が学べるアニメ。
かわいい犬のキャラクターが冒険する物語になっています。
日常で使う会話表現が多く含まれており、反響を呼んだ作品。
犬が登場する5分アニメなので、子供でも集中して見やすいです。
5分アニメが10エピソード収録されています。
Super Simple Songs
本作品は、Youtubeで25億回再生されている歌が収録された作品。
大人気作品がビデオコレクションになったものです。
世界中の子供がはまっている歌がDVD化されています。
厳選された15曲が収録されており、収録時間は32分。
英語・日本語歌詞カード付きなので、聞き取れない部分も文字で確認できますよ。
Little Baby Bum 37 Kids’ Favorite Songs!
リトルベイビーバムは、Youtubeの幼児教育動画を収録したDVD。
Youtubeで合計100億回再生された曲から37曲厳選し、収録されています。
歌を動物がたくさん出てくるアニメーションと一緒に覚えられるコンテンツです。
推奨年齢は0~7歳。
作品を通じて、日常英会話でよく使われる単語を覚えられます。
うっかりペネロペ English Stories and Lessons for KIDS
うっかりペネロペは、絵本シリーズが原作のアニメーション。
原作の絵本である「ペネロペ」は世界中で親しまれている人気作品。
主人公のペネロペはコアラの女の子です。
1編あたり5分で、全部で13話収録されています。
0~10歳のお子様向けの作品です。
ピンキッツ ダイナソー
ピンキッツダイナソーは、英語ソングと物語で覚える英語教育作品。
1~10歳のお子様が対象の子供向け作品です。
作品中では恐竜と子供が登場し、歌が流れます。
いろんな種類の恐竜が出てくるので、恐竜・怪獣が好きなお子様におすすめ。
DVDには31エピソード、約88分が収録されています。
幼児に英語教育DVDを見せる際の3つの注意点
幼児に英語教育DVDを見せる際は、以下の3点を守って見せるようにしましょう。
- 無理矢理勉強させない
- 長時間つけっぱなしにしない
- 寝る直線には見せない
無理矢理勉強させない
無理矢理、見るように促すのは良くありません。
見ることを強制するのは、やめましょう。
興味のないものを無理矢理させられると、お子様にとってはストレスです。
作品のみならず、英語まで嫌いになってしまうかもしれません。
面白いと思える作品で、自然と覚えてしまっているような状態を作りましょう。
長時間つけっぱなしにしない
長時間、映像を見せるのは良くありません。
作品をつけっぱなしにして、長時間垂れ流すのはやめましょう。
お子様にとっては、音や映像も刺激。
長時間見ると、以下のリスクがあります。
- 発達に影響が出る
- 目の負担になる
お子様の集中力も長時間続くわけではありません。
一度に長時間見せるのは、避けてください。
寝る直前には見せない
寝る前に見せると、寝つきが悪くなるのでやめましょう。
テレビから発せられるブルーライトで眠れなくなってしまいます。
寝つきが悪くなるだけでなく、睡眠の質が低下し、睡眠不足になる恐れも。
眠る1時間前は、テレビを見せないようにした方が良いです。
DVDで幼児に英語勉強を続けてもらうコツ3選
英語の勉強を続けてもらうためのコツは、以下の3つです。
- 親が一緒に作品を見てあげる
- アウトプットさせてあげる
- レンタルして子供が好きなものを見つける
親が一緒に作品を見てあげる
時間を作れるタイミングがあれば、一緒に見てあげてください。
作品中に話かけて、感想を伝えるのもいいでしょう。
歌ってるシーンは、歌い。
踊ってるシーンは、一緒に踊ってあげましょう。
子供も楽しさを感じながら、勉強できます。
より能動的に覚えようとするでしょう。
アウトプットさせてあげる
「今日はどんなお話しを見たの?」
と聞いてあげましょう。
想いだしたり・話したりすることで、より強く記憶に定着されますよ。
積極的に聞いてあげると、お子さんも喜んで話してくれるでしょう。
コミュニケーションも活発になるだけでなく、語彙力も上がります。
レンタルして子供が好きなものを見つける
子供が好きな作品で勉強するのが一番です。
購入する前に、レンタルしてお子さんが好きな作品を見つけるのがおすすめ。
レンタルなら費用を抑えられますし、お子さんの反応を見てから購入を検討できます。
「せっかく買った作品をあまり見てくれなかった」という事態も避けられますよ。
まとめ
この記事では、「幼児におすすめの英語教育DVD」や「選び方・注意点」について解説しました。
以下がまとめです。
- 子供の好きなものが題材のDVDを選ぶのがおすすめ
- 対象年齢や1エピソードあたりの時間もチェックしよう
- 歌や踊りなど、子供が能動的になりやすい作品がおすすめ
- 嫌がる子供にDVDを無理矢理見せたりはしないこと
- 子供は集中力がついていないので、あまり長時間みせてはいけない
- DVDを親が一緒に楽しそうに見てあげるのがおすすめ
- 初めから買わずに、レンタルして子供の好みをチェックするのもおすすめ
いかがでしたか?
今回紹介したDVDでもお子さんの好き嫌いがあるでしょう。
お子さんが面白がってくれそうな作品から、試してみましょう。
2歳くらいのお子様には、以下の記事もおすすめです。
おすすめの英語教育おもちゃ・教材・サービスを紹介しています。
2歳の子供におすすめの英語教材・教室・おもちゃ!子供向けオンライン英会話
気になる方は、ぜひ見てくださいね。
当サイトでは、お子様におすすめのオンライン英会話を紹介しています。
気になる記事があれば、ぜひご覧ください。
親子で学べるオンライン英会話おすすめ8選!一緒に学ぶのがおすすめの理由も解説