「塾で英語の勉強はしているけど、2次試験の面接対策ができない」
「1次試験のリスニングで点が取れなくて、勉強方法に困っている」
と英検対策方法に悩んでいるそこのあなた。
英検って筆記試験だけでなく、リスニングや面接もあって大変ですよね。
特に面接は練習する機会もあまりないため、多くの人が苦戦します。
この記事では、「英検対策コースのあるオンライン英会話」と「オンライン英会話を選ぶときのポイント」を解説します。
オンライン英会話で英検対策を検討されている方は、必見の内容です。
目次
学生におすすめの英検対策向けオンライン英会話9選
英検対策コースがあるオンライン英会話は、以下の9つです。
- ネイティブキャンプ
- hanaso
- DMM英会話
- ECCオンラインレッスン
- my tutor(マイチューター)
- Worldtalk(ワールドトーク)
- キッズスターイングリッシュ
- Kimini英会話
- グローバルクラウン
おすすめ①.ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、24時間365日レッスンが受けられるオンライン英会話。
スマホやタブレット、PCでレッスンが受講可能。
ネイティブキャンプの英検対策用レッスンは、準1級~3級に対応。
二次試験対策用の教材はありますが、一次試験対策はありません。
面接対策に困っている中高生や大学生におすすめ。
教材は「面接のよくある質問」はもちろん、「面接官が質問を始めるまでのやり取り」も台本に収録しています。
質問に入る前のやり取りも対策できるので、数回練習することで自信がつくでしょう。
レッスンは2つのステップに分かれており、
- 模擬試験(STEP1):講師が面接委員、あなたが受験者で模擬面接を実施
- 模擬試験の復習(STEP2):試験終了後は出題内容に関するフィードバック
のステップでレッスンを行います。
教材を通して、二次試験の対策を十分に行うことができますよ。
レッスン受付時間 | 24時間 |
講師の国籍 | 日本人、アメリカ、フィリピンなど(120か国以上) |
無料体験の回数 | 7回 |
レッスン時間/レッスン形式 | 25分/マンツーマン |
おすすめ②. hanaso
hanasoは、ユーザーからの満足度が高いオンライン英会話。
2020年第2四半期にmybestおすすめ人気ランキングで1位を獲得。
英検対策コースは2級~3級に対応しています。
hanasoも2次試験対策の模擬試験を行うレッスン内容です。
具体的な内容は以下をご覧ください。
- 2次試験を想定した模擬試験を行って、パッケージの読み方や答え方を学ぶ
- 模擬試験で核問題に答えた後、講師から答え合わせとフィードバックを受ける
模擬試験はそれぞれで5回分用意されています。
「本番前に数回だけ2次試験の面接対策をしたい」といった方におすすめです。
レッスン受付時間 | 6:00~24:55 |
講師の国籍 | フィリピン人 |
無料体験の回数 | 2回 |
レッスン時間/レッスン形式 | 25分/マンツーマン |
おすすめ③. DMM英会話
DMM英会話は、24時間365日レッスンできるオンライン英会話。
日本人講師やネイティブ講師をはじめ、世界134か国の講師が在籍しています。
2020年のインテージの調査では、「講師の質の良さ」や「教材の質」「サポート体制」などの16項目でNo.1を獲得。
ユーザーからの満足度が高いオンライン英会話です。
DMMの英検対策は、一次と二次試験のどちらにも対応しています。
レッスンは英検準1級から5級までのそれぞれの級に対応。
全ての級で20以上のレッスン数となっており、英検対策が充実しています。
幅広い年齢層が利用できるオンライン英会話です。
レッスン受付時間 | 24時間 |
講師の国籍 | 日本人、アメリカ、フィリピンなど(120か国) |
無料体験の回数 | 2回 |
レッスン時間/レッスン形式 | 25分/マンツーマン |
おすすめ④. ECCオンラインレッスン
ECCオンラインレッスンは、外国語教育の「ECC」が提供するオンライン英会話。
品質が高いと評判のスクールで、2016年の調査では満足度が97%と大好評。
ECCオンラインレッスンは、英検の二次試験対策に対応。
準1級から3級までのそれぞれの級に対応したレッスンがあります。
実際の面接形式にそって学習するので、テキストは使用しないのも特徴の一つ。
フィリピン人講師がレッスンを担当するので、ある程度英語力がある人におすすめ。
レッスン受付時間 | 10:00~24:00 |
講師の国籍 | 日本人、アメリカ、フィリピンなど(120か国) |
無料体験の回数 | 2回 |
レッスン時間/レッスン形式 | 25分/マンツーマン |
おすすめ⑤. my tutor(マイチューター)
my tutorは「読む・聞く・書く・話す」の4技能対策ができるオンライン英会話。
英検対策コースは1級から5級まで対応。
小学生から大学生、社会人まで利用できる英会話です。
カリキュラムが充実しているので、一次試験対策も二次試験対策もばっちりできます。
レッスン数は30,50,100のいずれか一つを選べるので、個人のレベルに合わせて調整可能。
レッスン受付時間 | 月~金:15:00~24:00
土・日:11:00~24:00 |
講師の国籍 | フィリピン人 |
無料体験の回数 | 2回 |
レッスン時間/レッスン形式 | 25分/マンツーマン |
おすすめ⑥. Worldtalk(ワールドトーク)
ワールドトークは日本人講師がレッスンを担当するオンライン英会話。
日本人講師在籍数はオンライン英会話教室で1位です。
レッスン満足度は、2017年に行ったご利用者向けアンケートで100%の方が満足と回答。
「外国人とのマンツーマンはちょっと抵抗がある」といった方におすすめ。
日本人講師であれば、日本語で自分が分かるまで質問できて安心ですよ。
英検を取得済で、指導実績もある講師があなたの英検合格をサポートします。
サポートは英検1級から5級までのそれぞれの級に対応。
一次試験と二次試験の両方の対策ができます。
レッスン受付時間 | 24時間 |
講師の国籍 | 日本人、アメリカ、フィリピンなど |
無料体験の回数 | 1回 |
レッスン時間/レッスン形式 | 25分/マンツーマン |
おすすめ⑦.キッズスターイングリッシュ
キッズスターイングリッシュは3歳から学べる子供専用のオンライン英会話。
英検3級~5級に対応したレッスンがあります。
幼児~中学生の方におすすめのスクールです。
英検3級の場合は二次試験の面接のみ対策可能。
英検4級・5級対策ではキッズスターイングリッシュ専用教材でレッスンを行います。
レッスン内容は以下の3つがメインです。
- 英検頻出単語、フレーズ、文法指導
- 予想問題、既出問題の繰り返し練習
- 豊富な練習量、リスニング対策
レッスン受付時間 | 6:00~24:30 |
講師の国籍 | フィリピン |
無料体験の回数 | 1回 |
レッスン時間/レッスン形式 | 25分/マンツーマン |
おすすめ⑧. Kimini英会話
Kimini英会話は、教育に70年の歴史を持つ学研が運営するオンライン英会話
英検は準1級から5級に対応しています。
小学生から社会人の方まで幅広い世代におすすめ。
対策は一次試験と二次試験のどちらの対策もできます。(準1級のみ一次試験対策レッスンなし)
一次試験対策のコースは、すべてレッスン数が60以上とコンテンツが充実しているのも特徴。
二次試験対策コースでは、本番を想定した模擬試験を4回受講できます。
レッスン受付時間 | 6:00~24:00 |
講師の国籍 | フィリピン |
無料体験の回数 | 10回 |
レッスン時間/レッスン形式 | 25分/マンツーマン |
おすすめ⑨.グローバルクラウン
グローバルクラウンは子供のためのオンライン英会話。
カリキュラムは英検準2級から5級まで対応。
一次試験と二次試験の両方の対策ができます。
英検4級と5級は旺文社の「総合対策教本」をテキストにしてレッスンをします。
「総合対策教本」は、英検合格に必要なすべての情報が1冊にまとまった対策書。
この教本の内容に沿って先生とレッスンしながら苦手な箇所を確認する方式です。
レッスンは「聞く・話す」会話中心の内容になっています。
レッスン受付時間 | 月〜金曜日:15:00~21:00
日曜日 :10:00〜15:00 |
講師の国籍 | 日本・アメリカ他 |
無料体験の回数 | 2回 |
レッスン時間/レッスン形式 | 20分/マンツーマン |
英検対策向けのオンライン英会話を選ぶときのポイント5選
「英検対策ができるスクールがたくさんあって、どれを選んでよいか分からない」
といった方のために、オンライン英会話を選ぶときのポイントを紹介します。
英検対策向けのオンライン英会話を選ぶときは、以下の5点をよく確認しましょう。
- 一次・二次試験のどちらの対策もあるか
- 自分が受けたい級の英検対策コースがあるか
- 日本人講師が在籍しているか
- サービスが使いやすいか
- 兄弟で受けられるか
ポイント①.一次・二次試験のどちらの対策もあるか
英検1~3級を受ける予定の方は、一次試験と二次試験があるか確認しましょう。
二次試験対策のみといったようなオンライン英会話もあります。
もちろん面接対策が目的の場合は、二次試験対策だけでも問題ありません。
一次試験の筆記やリスニング対策も同時に行いたい方は、レッスン内容をよく確認しましょう。
ポイント②.自分が受けたい級の英検対策コースがあるか
英検対策コースはあっても、自分が受けたい級が対象でない場合もあります。
受けたい級の対策までカバーされているか確認しましょう。
特に英検1級~2級は対象外のスクールも多いので、気を付けてください。
また級が対応していても、教材がない場合もあります。
コースとテキストの有無を確認しましょう。
ポイント③.日本人講師が在籍しているか
日本人講師の在籍しているオンライン英会話が特におすすめ。
理由は「分からない時に日本語で話せるから」です。
日本人講師であれば、「分からない時に日本語で質問する」や「英語の解説が理解できなければ、日本語で説明してもらう」ことができます。
特に幼いお子さんがレッスンを受けるときは、日本人講師が在籍しているスクールがおすすめです。
ポイント④.サービスが使いやすいか
料金や自分の級に合った英検対策があるかを確認するだけでは、良くありません。
サービスが使いやすいかも確認しましょう。
HP(ホームページ)でレッスン内容を確認したり、口コミの評判をチェックしたりするのがおすすめです。
レッスン中やレッスン予約、予習・復習で使うシステムが使いにくいと、やる気をなくしてしまいます。
使いやすさも重要なポイントです。
ほとんどのオンライン英会話で無料体験もあるので、体験してみても良いでしょう。
ポイント⑤.兄弟で受けられるか
兄弟がいる家庭の方は、兄弟で受けれるかも確認すると良いでしょう。
オンライン英会話の中には、「二人目以降無料のスクール」や「二人目以降の料金が安くなるスクール」もあります。
家族内でお得に英検対策のレッスンを受けられた方がいいですよね。
英検をとると、高校や大学進学で有利になることもあります。
取っておいて損になる資格ではありません。
兄弟・姉妹で積極的に取っていきましょう。
英検の各級のレベルと試験内容
英検の各級のレベルと試験内容について確認しましょう。
英検は7段階のレベルに分かれています。
- 中学レベルは英検3級~5級
- 高校レベルは英検2級~準2級
- 大学レベルは英検1級~準1級
のようになっています。
詳細は以下の表にまとめたので、そちらを確認してください。
級 | レベル | 試験形式 |
5級 | 中学初級 | 一次試験(筆記&リスニング)と録音形式のスピーキングテスト |
4級 | 中学中級 | 一次試験(筆記&リスニング)と録音形式のスピーキングテスト |
3級 | 中学卒業 | 一次試験(筆記&リスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト) |
準2級 | 高校中級 | 一次試験(筆記&リスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト) |
2級 | 高校卒業 | 一次試験(筆記&リスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト) |
準1級 | 大学中級 | 一次試験(筆記&リスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト) |
1級 | 大学上級 | 一次試験(筆記&リスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト) |
オンライン英会話のレッスンに必要なもの4選
「オンライン英会話で英検対策をすることに決めた」
という方は、オンライン英会話に必要な道具を揃えましょう。
これから紹介する道具がなければ、レッスンは始められません。
オンライン英会話を始める前に、以下の4つのものがあるかを確認してください。
- イヤホンまたはヘッドホン
- スマホ・タブレット・PC(いずれか一つ)
- オンライン会話用のアプリ
- ネット環境
①.イヤホンまたはヘッドホン
イヤホン(ヘッドホン)はレッスンに必須のものです。
英会話は発音やアクセントを正しく聴き取ることが重要。
イヤホンなしでは雑音が混じって聞こえてしまい、正確に聞き取れないケースがあります。
ヘッドセットが搭載されているイヤホンならより使いやすいでしょう。
ヘッドセットはマイク付きのイヤホンのこと。
マイクがついているので、講師もあなたの声を聞き取りやすくなります。
ヘッドセットをすることで、お互いが雑音などのストレスを感じません。
レッスンに集中できるようになるので、コミュニケーションも取りやすくなるでしょう。
②.スマホ・タブレット・PC(いずれか一つ)
PCやスマホ・タブレットも必須です。
オンライン英会話には、スマホやタブレットでは受講できないスクールもあるので注意してください。
PCであれば、ほとんどのオンライン英会話レッスンに対応しています。
スマホやタブレットしかない場合は、対応可能なスクールを探しましょう。
スマホ(タブレット)で受ける場合は、スタンドも用意しておくと良いでしょう。
最近はスタンド機能付きカバーも多いですが、カバーだと「角度の微調整が難しい」です。
「自分の移っている姿が画面に映りづらい」や「画面が光に反射して見えづらい」といった事態も考えられます。
スタンドは100円均一ショップにも売っているので、安価に手に入りますよ。
③.オンライン会話用のアプリ
オンライン会話用アプリは、必要なスクールと必要でないスクールがあります。
HP(ホームページ)からレッスン詳細を確認して、アプリの必要性の有無を確かめましょう。
レッスンの会話用アプリはskypeが多いです。
skypeは無料でダウンロードも通話もできるので、事前にダウンロードしておいても良いでしょう。
「skypeは使いづらいから苦手」といった方は、下記の記事で「skype不要で受けられるオンライン英会話」を紹介していますので、ご覧ください。
Skype不要のおすすめオンライン英会話10選!Skypeを使わないメリット・デメリットも解説
④.ネット環境
ネットが快適に使える通信環境も必要です。
自宅のネット環境のスピードが遅ければ、オンライン通話が快適に行えません。
「通信スピードが遅いってどのくらいが遅いの?」
といった方のために、目安を二つ紹介します
- 動画を再生しようとするとかなり時間がかかる。
- Wi-Fiに接続した状態で、ネット検索すると表示までに15秒くらいかかる。
といった場合は遅いので、オンライン通話がスムーズにできないでしょう。
まとめ~英検の一次と二次試験はオンライン英会話で対策できる~
この記事では、「英検対策コースのあるオンライン英会話」と「オンライン英会話を選ぶときのポイント」を解説しました。
以下がまとめです。
- オンライン英会話は一次と二次試験の対策ができるかを確認しよう
- 自分が受けたい級が対応していないオンライン英会話もあるので注意しよう
- 無料体験でサービスの使いやすさを確認しよう
- 日本人講師が在籍しているオンライン英会話が特におすすめ
- 兄弟のいる方は兄弟で受けられるオンライン英会話がおすすめ
- オンライン英会話のレッスンにはイヤホン、PC、ネット環境、通話アプリの4つが必要
いかがでしたか。
英検の2次試験は一人では対策しづらいですよね。
オンライン英会話では面接形式でレッスンを受けることできるので、練習に最適ですよ。
まずは無料体験をしてみて、自分に合ったオンライン英会話を探してみましょう。
当サイトでは、英検やオンライン英会話をいくつか解説している記事があります。
気になる記事があれば、ぜひご覧ください。
英検のスピーキングテストって何級から?絶対受けなきゃダメ?受け方