「英会話デビューしたいけど、外国人講師と日本人講師どちらから学べばいいの?」
「はじめからネイティブ講師とのレッスンは不安だし、避けたい」
オンライン英会話を始める人の中には、上記のような悩みを抱える人が多いです。
ネイティブ講師と英語でスラスラ話せるのが理想ですが、最初からそんなにうまくはいきませんよね。
英会話に苦手の意識のある方は、日本人講師からレッスンを受けるのがオススメ。
この記事では「日本人からレッスンを受けられるオンライン英会話」、「日本人講師からレッスンを受けるメリットやデメリット」を紹介します。
どの講師からレッスンを受けてよいか分からない人は必見の内容です。
目次
オンライン英会話初心者は日本人講師からレッスンを受けるのが良い
オンライン英会話初心者は、日本人の講師からレッスンを受けましょう。
理由は、英会話初心者は「英語の基礎が固まっていないから」です。
英語の基礎が不十分な状態だと、単語や英文法についても苦手意識もあるでしょう。
上記の状態でネイティブ講師からレッスンを受けても、英語での解説なので不明点が多いです。
不明点が多い上に、自分自身も「英語でうまく不明点を表現できない」、「英語で質問ができない」といった事態になります。
英会話初心者は、すべて英語でのレッスンだとストレスを抱えやすいでしょう。
日本人講師であれば、分からない点を英語で質問できなくても、日本語で質問ができます。
また、英語での解説で理解できない時は、日本語で解説してもらえるので安心です。
英会話初心者は、日本人講師からレッスンを受講することをおすすめします。
オンライン英会話を日本人講師から受講するメリット5選
オンライン英会話を日本人講師から受講するのはメリットとデメリットの両方があります。
メリットは以下の5点です。
- 日本語で解説を受けられる
- 日本人がつまずきやすい点の解説が丁寧
- スムーズにレッスンが進む
- オンライン英会話初心者にもハードルが低い
- 学習上の課題や細かな悩みについて相談できる
メリット①.日本語で解説を受けられる
1つ目のメリットは日本語で解説を受けられることです。
英単語や英文法の知識がまだ不十分な方の場合、英語で解説を受けても分からないことが多いでしょう。
「英語で解説を受けて、分からない点を英語で表現する」
上記のように不明点を英語で質問することは、初級者には難しいです。
日本人講師であれば、日本語で確認できるので上記のような心配はいりません。
英語の解説も日本語でされた方が分かりやすいです。
日本人が理解しづらい内容も日本特有の言い回しを用いて説明してくれるので理解しやすいでしょう。
メリット②.日本人がつまずきやすい点の解説が丁寧
2つ目のメリットは日本人がつまずきやすい点の解説が丁寧なことです。
日本人講師であれば、同じように日本で育ち、同じように日本語で教育を受けています。
育った環境が同じなので、英語を学ぶ上でつまずきやすいポイントも分かるでしょう。
日本人が理解できない点を丁寧に解説してくれるので、外国人講師で受けるときより分かりやすいです。
日本人講師であれば、英語の勉強法などについても相談しやすいでしょう。
英会話初心者は英語に慣れるまで、つまずく点が多いです。
つまずいた時に分かりやすく解説してくれる講師の方が、助かりますよね。
メリット③.スムーズにレッスンが進む
3つ目のメリットはスムーズにレッスンが進むことです。
外国人講師と違い、日本語で解説してくれるため、スムーズに理解できるでしょう。
また、外国人講師の場合は質問しても、回答が理解できないことも多いです。
解説が理解できずに、何度も同じことを質問すると講師側も不機嫌になってしまう恐れも。
英語も分からない上に、講師ともやり取りしづらかったら、英語が嫌いになるでしょう。
日本人講師なら上記のようなコミュニケーションコストも減るため、レッスンがスムーズに進みますよ。
メリット④.オンライン英会話初心者にもハードルが低い
ここまででお伝えしたように、ネイティブ講師と違って日本時講師から受けるレッスンは、日本語でのサポートが手厚いのが最大のメリット。
基礎的な英語力にまだ自信がない、英会話初心者の方には最適です。
対ネイティブの場合は、受講者側もある程度の英語力がないとコミュニケーションにならず、レッスン時間を有効活用できないまま授業が終わってしまう可能性もあります。
英会話レッスン費は決して安くはありませんから、英会話初心者の方はモチベーション維持のためにも、コミュニケーションを日本語でもフォローしてくれる日本人講師在籍のオンライン英会話がおすすめです。
メリット⑤.学習上の課題や細かな悩みについて相談できる
「今こんな状況でつまづいている」「もっとこんな学習スタイルにしていきたい」という悩みを講師に相談したい時、うまくネイティブの講師に要望を伝えられるか不安な方も多いのではないでしょうか。
自分で明確にどうしたいかかわかっているならまだ伝えやすいですが、どのように解決したらいいかの部分まで相談したい場合は難易度が高くなります。
また自分の伝えたいニュアンスの部分を相手が理解してくれるかの不安もありますし、講師からもらった英語の回答を読解する手間もあります。
その点日本人講師であれば、日本語の細かいニュアンスまでくみ取って、受講者の悩みを正確に把握したうえで解決策を提案してくれます。
英語学習への意欲が高いからこそ、より効率的な英語力向上のためのプランについて相談しやすい環境はメリットとなるでしょう。
オンライン英会話を日本人講師から受講するデメリット3選
続いて、デメリットは以下の3点になります。
- 月額の料金が高い
- 英語での会話機会が減る
- ネイティブの発音で英語を覚えられない
デメリット①.月額の料金が高い
1つ目のデメリットは月額の料金が高いことです。
日本人講師から教わる方が、フィリピン人講師から教わるより高くなることが多いでしょう。
高くなる理由は、フィリピン人の労働賃金にあります。
フィリピンの方にレッスンしてもらうと、人件費が安く抑えられます。
安く抑えられるため、毎日レッスンを受けても月に6000円前後とリーズナブルなのです。
日本人講師を指名して、レッスンを受ける場合は別途料金が追加でかかります。
「英語を取得するため」にレッスンを受けるので、効率よく英語を取得したいなら、高くても日本人講師にしましょう。
デメリット②.英語での会話機会が減る
2つ目のデメリットは英語での会話機会が減ることです
日本人講師の場合、解説も日本語でしてくれるし、日本語で質問できます。
必然的に英語で話す機会が外国人講師と話すときより、少なくなるでしょう。
外国人講師の場合は、英語で意思疎通を取らなければならないため、無理やりでも英語を使わなければなりません。
上記の理由より、英語での会話機会が多くなります。
日本人講師を利用する場合も、英語で会話できそうな質問については、多少下手でも英語を使いましょう。
デメリット③.ネイティブの発音で英語を覚えられない
3つ目のデメリットはネイティブの発音で英語を覚えられないことです。
ネイティブな発音はネイティブの講師からしか学べません。
日本人講師では、正確なネイティブ音で英語を学ぶことはできないでしょう。
しかし日本人講師の場合、自分の発音の癖を直すことができます。
発音の癖や細かい部分の説明は、日本語でアドバイスを受けた方が分かりやすいです。
「口の動かし方」や「舌の位置」などの説明は、日本人から指導を受けた方が理解できるでしょう。
発音時の癖を改善してから、ネイティブ講師から発音のレッスンを受けるのと良いです。
日本人講師から効率よく英会話を学ぶ4つの方法
日本人講師からレッスンを受ける際は、以下の4つ方法を実践しましょう。
- レッスンの受講時間を固定する
- レッスン前に必ず予習をする
- レッスン後に必ず復習をする
- 日常の出来事を英語で表現するトレーニングをする
方法①.レッスンの受講時間を固定する
1つ目の方法はレッスンの受講時間を固定することです。
レッスンを受ける曜日や時間を固定しましょう。
「〇日の〇時からレッスン」というように決めておかないと、レッスンの優先度が下がってしまいます。
急な友人や会社の同僚からの誘いがあった時に、レッスンをないがしろにしてしまうでしょう。
英語を覚えるには、できるだけ英語に触れる回数を多くしなければなりません。
英語の優先度が低くなると、英語に触れる頻度も少なくなります。
優先度を意識するためにも、レッスン時間は固定しておきましょう。
時間を固定することは、勉強を習慣づけるうえでも大切です。
方法②.レッスン前に必ず予習をする
2つ目の方法はレッスン前に必ず予習をすることです。
予習をしておかなければ、レッスンでの理解度や得られるものが少なくなります。
効率よく学ぶ上で、予習は必須です。
予習は10~30分程度の短時間で構わないので、必ず時間を作りましょう。
予習時に次のレッスンに関係のある不明単語やフレーズの意味を調べておくと、レッスン時にもスムーズに理解できます。
予習時に調べても分からない項目について把握しておくことで、レッスンで集中的に確認できますよ。
レッスン前に予習を徹底して、積極的な姿勢でレッスンに臨みましょう。
方法③.レッスン後に必ず復習をする
3つ目の方法はレッスン後に必ず復習をすることです。
学んだことを定着させるためにも、レッスン後の復習は必須。
人間は学んだことを24時間後には半分以上の内容を忘れてしまいます。
レッスンで学んだだけで復習しなければ、すぐに忘れてしまうので効率が悪いです。
短期間で効率よく英語を取得するためにも、レッスン後は必ず復習しましょう。
方法④.日常の出来事を英語で表現するトレーニングをする
4つ目の方法は、日常の出来事を英語で表現するトレーニングをすることです。
日常の出来事を英語で表現するにはどうすれば良いかを考えてみましょう。
英語のアウトプットを常に意識することで、分からない点が明確になります。
分からない単語や表現は調べて覚えることで、着実に語学力が上がりますよ。
調べて覚えた英単語やフレーズはレッスン時にも積極的に利用しましょう。
繰り返し覚えたり、話したりすることで人間は学んだ内容を覚えられるようになります。
日本人講師からレッスンを受講できるおすすめのオンライン英会話13選
日本人講師からレッスンを受講できる英会話を紹介します。
おすすめのオンライン英会話は以下の13社です。
- DMM英会話
- ネイティブキャンプ
- ワールドトーク
- スモールワールド
- アルクオンライン英会話
- エイゴックス
- ECCオンラインレッスン
- トークモア
- 大人の英会話倶楽部
- スモールワールド
- EIGODO
- トークモア
- 産経オンライン英会話Plus
おすすめ①.DMM英会話
1つ目のおすすめはDMM英会話です。
DMM英会話は24時間365日レッスンを受けられるオンライン英会話。
DMM英会話はユーザーからの満足度が高いのが特徴。
「教材の質」や「講師の質の良さ」、「料金の安さ」をはじめ16項目で満足度1位を獲得している英会話です。
初心者向けの日本人講師レッスンから、上級者向けのネイティブ講師特化型のレッスンもあります。
「プラスネイティブプラン」を利用することで、日本人講師からもネイティブ講師からもレッスンを受講できますよ。
DMM英会話についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
DMM英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
おすすめ②.ネイティブキャンプ
2つ目のおすすめはネイティブキャンプです。
ネイティブキャンプは24時間365日レッスンを受けられるだけでなく、レッスン回数限が無制限。
無制限で受け放題なので、「英語を早く自分のものにしたい」という方におすすめ。
日本人講師やネイティブ講師、そのほかの多くの国の英会話講師が在籍しています。
カランメソッドというイギリスで生まれたメソッドで、「発話」と「訂正」を反復して英語力を身につける方法です。
上記の方法は通常の4倍のスピードで英語を取得できると言われています。
期間限定で7日間の無料トライアルも実施しているので、英会話を試してみたい方はネイティブキャンプで試してみましょう。
ネイティブキャンプを詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
ネイティブキャンプのおすすめ教材はこれできまり!レベル別でおすすめ教材をご紹介!
ネイティブキャンプの講師の選び方と料金は?国籍や在籍数も解説
おすすめ③.ワールドトーク
3つ目のおすすめはワールドトークです。
ワールドトークは日本人講師がメインのオンライン英会話。
英会話初心者に特化したサービスになっています。
ワールドトークは月額制ではなく、ポイント制なのが特徴。
自分のプライベートの都合に合わせて、学びたい時に学びたい分レッスンを受けられるのがポイントです。
英語に苦手意識のある初心者の方にお勧めの英会話サービスになります。
おすすめ④.スモールワールド
4つ目のおすすめはスモールワールドです。
スモールワールドは子供からシニア世代までのあらゆる層が学べるオンライン英会話。
もちろん、英会話初心者の方も利用しやすい英会話です。
24時間365日レッスン受講可能。
講師の大半が日本人講師で、日本語を話せるネイティブ講師もいます。
英会話レベルが上がれば、日本人講師からネイティブ講師に切り替えていくと良いでしょう。
スモールワールドもポイント制で、好きな時に好きなだけレッスンを受けたい人におすすめ。
おすすめ⑤.アルクオンライン英会話
5つ目のおすすめはアルクオンライン英会話です。
アルクオンライン英会話は、ネイティブ講師や日本と英語のバイリンガル(日本人)からトレーニングを受けられます。
レッスンは24時間365日受講可能。
「英語トライアングルメソッド」を採用しており、「インプット→定着→実践」のサイクルで学習できるようにしています。
ビジネス英会話や日常英会話、旅行英会話などあらゆるシーンに対応したレッスンが受講可能。
アルクオンライン英会話はポイント制で、「短期集中で受けたい人」から「スキマ時間に受講したい人」まで利用しやすいプランが用意されています。
おすすめ⑥.エイゴックス
6つ目のおすすめはエイゴックスです。
レッスンは24時間365日受講可能。
エイゴックスは「ネイティブ講師」「日本人バイリンガル講師」「フィリピン人講師」3タイプの講師から選べます。。
「初心者でも使いやすいオンライン英会話」でNO.1をとった実績もあるのが特徴。
初心者でも安心して利用できるように、日本人スタッフによるサポートも受けられます。
バイリンガルの日本人スタッフに、学習相談や目標設定などの相談も可能。
忙しいビジネスマンからお子様や女性の方でも幅広い方々に受けやすい英会話になっています。
おすすめ⑦.
7つ目のおすすめはECCオンラインレッスンです。
ECCオンラインレッスンは「ISO29990」の認証を取得しているのが特徴。
ISO29990とは学習サービスの国際規格の一つで、教育の品質が規格によって認証されています。
規格により、学習成果やレッスンの質が保証されているのは魅力的ですね。
ECCの強みは、創業から50年以上の歴史を持つこと。
長年培ってきた学習ノウハウを生かしたカリキュラムになっています。
チェックテストもあるため、勉強内容が定着しやすいでしょう。
「ネイティブ・バイリンガル日本人コース」があり、ネイティブや日本人講師からレッスンを受けられます。
おすすめ⑧. トークモア
8つ目のおすすめはトークモアです。
トークモアは初心者向けのオンライン英会話サービス。
スカイプを使って、オンラインレッスンを受けられます。
日本人のバイリンガル講師がメインです。
トークモアはポイント制でレッスンを受けられるシステムで、有効期限が90日間と長いのが特徴。
なかなかレッスンを受ける時間を作れない方でも期限が長いので安心ですね。
日本人講師だけでなく、日本語をはなせる外国人講師もいるので、目的に合わせて講師を変えることができます。
おすすめ⑨. 大人の英会話倶楽部
9つ目のおすすめは大人の英会話倶楽部です。
大人の英会話クラブはミドル・シニア世代に人気の英会話サービス。
日本人講師と海外講師から自由にレッスンを受けられます。
講師は日本人を始め、フィリピン人やネイティブ講師も在籍。
ポイント制を採用しており、ポイントの有効期限は90日間もあります。
忙しいビジネスマンや英会話に少し興味があるような方におすすめです。
おすすめ⑩.スモールワールド
スモールワールドは子供からシニア世代の方まで幅広く学べるオンライン英会話。
講師の大半が日本人講師です。
アカウントシェアも可能で、最大家族4名がそれぞれで別のレッスンを受けられます。
ネイティブ講師も在籍しており、日本語を話せる講師も。
レッスンは「子供向けのアルファベットの勉強」から、英検対策などがあります。
TESOL取得講師も在籍しており、質の高い授業を受けたい人にもおすすめ。
英語以外の言語を母語とする人々に英語を教えるための教授法です。
英語を母語としない方に向けて英語を押せえる方法を専門的に学んだ方がTESOL取得者です。
おすすめ⑪.EIGODO
EIGODOは日本人講師からスカイプでレッスンを受けられるオンライン英会話。
英語初心者の方を対象としたスクールです。
講師全員が日本人で、海外在住の講師もいます。
コースはビジネスや海外旅行、子供向け英会話をはじめ6種類あります。
受験や英検、TOEICなどの試験対策に対応した講師も。
料金プランは「月額プラン」と「スポットプラン」の2種類。
自由にレッスンを受けたい人は「スポットプラン」、毎月決まった回数を受けたい方は「月額プラン」を選びましょう。
おすすめ⑫.トークモア
トークモアは日本人講師の初心者向けオンライン英会話。
講師は日本人講師がメインです。
大手オンライン英会話スクールDMMとも連携しており、教材費は無料。
英検やTOEIC対策も日本人から受けられます。
同じように試験勉強をしてきた講師から学べるのが魅力。
トークモアには「月額会員プラン」と「スポットプラン」の2種類のプランがあります。
スポットプランは自由に好きな回数だけレッスンを受けたい方向けのプランです。
ポイントの有効期間が90日間と長いのも特徴の1つ。
おすすめ⑬.産経オンライン英会話Plus
産経オンライン英会話Plusは産経グループが運営するオンライン英会話。
ネイティブ講師と日本人、フィリピン人講師が在籍。
家族とのポイントシェア機能があるので、自分一人でポイントを使い切れない時も安心。
レッスン受講可能時間は5:00~25:00です。
月額料金を払えば、
- 日常英会話
- フリートーク
- ビジネス英会話
- ニュースディスカッション
- TOEICL&R TEST
- 発音改善
- 学校教科書準拠
- 職業別英会話
のいずれも受講可能。
幅広いジャンルから自由に選べるのも魅力の一つ。
教材費は、TOEIC関係以外無料です。
産経オンライン英会話Plusについて、より詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
産経オンライン英会話Plusの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
日本人講師のオンライン英会話を選ぶときのポイント4選
日本人講師のオンライン英会話を選ぶときのポイントは以下の3つです。
- 本人講師の在籍数
- レッスンの予約が取りやすいさ
- 日本人講師のレッスン受講料
- レッスン受講に必要なツールの使いやすさ
ポイント①.日本人講師の在籍数
日本人講師の在籍数を確認しましょう。
日本人講師が在籍していても、フィリピン人講師がメインのオンライン英会話もあります。
在籍数は各オンライン英会話会社HP(ホームページ)の「講師紹介」欄で確認できます。
記載がないオンライン英会話については、問い合わせてみましょう。
ポイント②.レッスンの予約が取りやすいさ
レッスンの予約の取りやすさも大切。
ほとんどのオンライン英会話では、事前にレッスン予約を出来ます。
しかし2週間先まで予約できるスクールもあれば、1日先しかできないスクールも。
1日先しかできない場合は、気の合う日本人講師の予約が埋まっていることもあるでしょう。
レッスン予約数の上限はスクールごとに違います。
予約数の上限を確認して、都合よくレッスンを受けられるオンライン英会話を選びましょう。
ポイント③.日本人講師のレッスン受講料
日本人講師のレッスン受講料もチェックしましょう。
ほとんどのオンライン英会話はフィリピン人講師と日本人講師でレッスン料金が異なります。
フィリピン人と日本人講師では、月額料金が倍以上違うことも珍しくありません。
日本人講師からレッスンを受けることを想定した月あたりの受講料がいくらになるかは把握しておきましょう。
月額料金をなるべく抑えたい方は、以下で紹介しているオンライン英会話の中で探してみるのがおすすめ。
月額料金の安いおすすめオンライン英会話9選!選び方のポイントも紹介
ポイント④.レッスン受講に必要なツールの使いやすさ
レッスンに使用するアプリなどの機能や、予習・復習ツールの使いやすさを確認しておきましょう。
学習ツールの使い勝手が悪いとレッスン毎にストレスを感じてしまうようになり、だんだんと英語学習へのモチベーションが下がってしまうことがあります。
またSkypeやPCの動作確認とレッスン中の通信が不安定にならないかも確認してください。
講師によってはオフィスのような場所ではなく自宅から授業をしていることもあります。
その場合、居住している地域や講師宅のネット環境次第では、通信が不安定なこともあります。
講師が自宅から授業をするスタイルが不安な特は、オフィス勤務で統一しているオンライン英会話を選ぶのも良いでしょう。
オンライン英会話の日本人講師に関するよくある質問
オンライン英会話の日本人講師に関するよくある質問と回答を紹介します。
- 日本人講師によるオンライン英会話のメリット・デメリットは?
- 日本人講師のレッスンとネイティブ講師のレッスンの違いは?
日本人講師によるオンライン英会話のメリット・デメリットは?
日本人講師によるオンライン英会話の主なメリットは下記の通り。
- 日本語で解説を受けられる
- 日本人がつまずきやすい点の解説が丁寧
- スムーズにレッスンが進む
- オンライン英会話初心者にもハードルが低い
- 学習上の課題や細かな悩みについて相談できる
一方デメリットは下記の通りです。
- 月額の料金が高い
- 英語での会話機会が減る
- ネイティブの発音で英語を覚えられない
日本人講師のレッスンとネイティブ講師のレッスンの違いは?
最も大きな違いは日本語を交えたレッスンができるかどうかです。
ネイティブ講師の場合、レッスンは基本的に英語のみで行われます。
一方日本人講師による英語レッスンでは日本語での質疑応答が可能なので、英会話初心者や英語学習初級者の方でも効率のいい学習に繋げやすいです。
まとめ~英会話初心者は日本人講師からレッスンを受けよう~
この記事では「日本人からレッスンを受けられるオンライン英会話」、「日本人講師からレッスンを受けるメリットやデメリット」について解説しました。
以下がまとめです。
- 英会話初心者は日本人講師で英語に慣れよう
- 日本人講師なら、日本語で解説を受けられ、日本語で質問できる
- 初心者は日本語で解説を受けた方が、英語で受けるより分かりやすい
- 日本人講師からのレッスンでは、英語の使用頻度が減るのがデメリット
- 英語を早く取得するためには、レッスン外でも積極的に英語に触れよう
いかがでしたか。
英会話に慣れていないうちは、英語で話すと緊張しますよね。
たどたどしい英語で相手に伝わらないことも多いでしょう。
こういった方は日本人講師からレッスンを受けることをお勧めします。
無料体験レッスンを行っているオンライン英会話も多いので、レッスンを受けてみませんか。
ネイティブ講師やフィリピン人講師からレッスンを受けたい方には、こちらの記事もおすすめです。