「英語を学ぶなら、アメリカやイギリスのネイティブスピーカーから学びたい」
「ネイティブ講師のレッスンを受けて、さらに英語力を磨きたい」
オンラインでネイティブ講師から気軽に英語を学べるようになり、ネイティブな英語を学びやすくなりました。
ネイティブのきれいな発音や実用的な英語を身に着けたい人は、ネイティブ講師とのレッスンで英語力を強化することが必須です。
この記事では「ネイティブ講師から学べるオンライン英会話」や「オンライン英会話を選ぶときのポイント」について解説します。
ネイティブ講師からオンライン英会話を学びたい方は必見の内容です。
おすすめの人気オンライン英会話ランキング30社を徹底比較【2023年】
オンライン英会話3選
目次
ネイティブ講師から学べるおすすめオンライン英会話11選
ネイティブ講師から学べるオンライン英会話を紹介します。
下記の11つのオンライン英会話がおすすめです。
それぞれの強みや特徴を把握し、自分に合うオンライン英会話を探してみましょう。
- ネイティブキャンプ
- DMM英会話
- Best Teacher(ベストティーチャー)
- エイゴックス
- Cambly(キャンブリー)
- ボストン倶楽部
- vipabc(サービス終了)
- EFイングリッシュライブ
- 産経オンライン英会話Plus
- ECCオンラインレッスン
- スキマトーク
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは24時間365日レッスン無制限で受け放題のオンライン英会話。
レッスンは回数無制限でいくら受けても定額料金です。
アメリカやイギリスをはじめとする120か国以上の講師が在籍。
日本人講師やフィリピン人講師も在籍しており、フィリピン人講師の場合は月額料金以外に費用は掛かりません。
ネイティブ講師を指名する場合、月額料金に加えて別途料金がかかります。
ネイティブ講師指名の場合は1レッスンにつき50コイン(100円相当)が必要。
購入したコインの有効期限は「購入日から180日間」と非常に長いのも特徴の一つ。
スマホ・タブレット・PCのどのデバイスからでもレッスン可能。
日本人スタッフによるカウンセリングもあるので、「教材」や「学習相談」、「講師相談」も気軽にできます。
口コミや料金についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
ネイティブキャンプの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
DMM英会話
DMM英会話は24時間365日レッスンを受けられるオンライン英会話。
ネイティブ講師をはじめ日本人講師やフィリピン人講師など世界120か国以上の講師が在籍。
ネイティブ講師特化型のプランもあるので、ネイティブ講師にこだわりのある方におすすめ。
プランは「スタンダードプラン」と「プラスネイティブプラン」の2種類から選択可能。
ネイティブ講師のレッスンは「プラスネイティブプラン」を選ぶことで、毎日1レッスン受けられます。
DMM英会話はユーザーからの満足度が高いオンライン英会話。
インテージの調査では、「講師の質の良さ」や「プラン数」「教材の質」などの16項目でNo.1を獲得。
初心者から上級者まで幅広い方にあった英会話です。
口コミや料金についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
DMM英会話の料金って結局いくら?そのほかの費用や支払い方法も解説
Best Teacher(ベストティーチャー)
Best Teacherはスピーキングとライティングに特化したオンライン英会話。
アメリカやイギリスをはじめとした60か国以上の講師が在籍。
レッスンは24時間いつでも好きな場所で受講できます。
ベストティーチャーのレッスンはアウトプットを意識した英会話学習。
オンライン上で英文を講師と作成するレッスンが取り入れられています。
英会話で英語を話すには文を頭の中で作る必要があります。
頭の中で文を作るには英文のライティングスキルも重要です。
Best Teacherではアウトプット重視のレッスンを受けられます。
口コミや料金についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
口コミや料金についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
エイゴックス
エイゴックスは欧米ネイティブ講師からレッスンを受けられるオンライン英会話。
ネイティブ講師の他に、日本人講師やフィリピン人講師も在籍。
ネイティブ講師の過半数がTEFELやTESOLの資格を取得しています。
エイゴックスは2019年のゼネラルリサーチの調査で、「オンライン英会話顧客満足度No.1」を獲得。
初心者にも安心な日本人スタッフサポートサービスがあり、カリキュラムやレッスンの相談もできます。
日本人スタッフは全員バイリンガル講師のため、英語の勉強法などについて相談するのも良いでしょう。
レッスンは24時間365日受講可能で6レッスンまで予約が可能。
レッスンプランは「ポイント定期プラン」と「毎日プラン」の2つから選べます。
「忙しくてあまり受けられない人」でも「毎日受けられる人」でも利用しやすい英会話です。
口コミや料金についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
エイゴックスの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
Cambly(キャンブリー)
Camblyはネイティブ講師とのマンツーマンレッスンができるオンライン英会話。
アメリカやイギリス、オーストラリアなどの世界中のネイティブ講師が在籍。
Camblyはレッスン録画機能が特徴の一つ。
録画機能があるので、レッスン後に授業内容の復習や自分の発音を後で振り返ることもできます。
複雑な説明をしたい時も、翻訳機能付きチャットがあるので、英語で話せない時も安心です。
日常英会話からビジネス英語、試験対策まで幅広いユーザーの目的に沿ったコースがあります。
口コミや料金についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
Cambly(キャンブリー)の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
ボストン倶楽部
ボストン倶楽部は質の高いネイティブ講師から学べるオンライン英会話。
講師の大半が国際教授法資格であるTESOLを取得しています。
アメリカやイギリス、カナダ、オーストラリアなど出身の欧米ネイティブ講師とバイリンガル講師が在籍。
レッスンは「マンツーマン形式」と「グループ形式」の2種類が受講可能。
レッスンは5:00~25:00の間で受講できます。
4人までは月会費が1人分でOKなので、家族で習いたい人にもおすすめ。
vipabc(サービス終了)
Vipabcはグローバル講師が30000人以上在籍しているオンライン英会話。
講師全員が国際教授法資格であるTESOLを取得しています。
授業の質にこだわっているオンライン英会話であり、講師の国際資格保持率は100%。
サポートも充実していて、問い合わせ窓口は「テクニカルサポート(技術)」「語学コーディネーター(学習)」「カスタマープロテクション(その他)」の3つあります。
レッスン中のトラブルから英語学習法の相談まで、様々な悩みに対応可能。
PCやスマホ、タブレットで24時間365日どこでもレッスンを受けられます。
EFイングリッシュライブ
EFイングリッシュライブは3000人のネイティブ講師のみが在籍するオンライン英会話。
講師は全員資格保有で、英語教授の資格であるTEFLやTKTを保持。
質の高いネイティブ講師から24時間レッスンが受講可能。
ビジネス英会話や職業別英会話、旅行英語、TOEIC対策など初心者から上級者まで幅広いニーズに合ったコースがあります。
レベル診断テストをレッスン前に受講し、16段階にレベル分けされます。
今の英語レベルを把握して、自分にぴったりな英語教材でスタートできますよ。
口コミや料金についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
EF English Liveの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
産経オンライン英会話Plus
産経オンライン英会話Plusは産経グループが運営するオンライン英会話。
ネイティブ講師やフィリピン人、日本人の講師が在籍。
採用率1.2%の厳しい採用基準をクリアした講師が質の高いレッスンを提供。
レッスンはコイン制で余ったコインを家族へ分けることも可能。
英会話レッスンは毎日0:00~0:55、5:00~23:55の間で受講できます。
1日最大12レッスンまで受講できるので、短期集中型でレッスンをしたい人や週末に長時間学びたい人におすすめ。
中学英語からやり直したい人向けのコースから英語資格試験の受験対策向けのコースまであります。
大学入試対策やTOEIC対策、留学準備など学生向きのコースが充実。
4回の無料体験レッスンやお試しプランがあるので、初めてで不安な方も始めやすいオンライン英会話です。
産経オンライン英会話Plusの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
ECCオンラインレッスン
ECCオンライン英会話レッスンは、全7か国の言語をまなべるオンライン英会話。
日本人とフィリピン人、ネイティブ講師の3タイプが在籍。
旅行英語やビジネス英語、TOEIC対策、子供英語など様々な目的に合わせたコースがありますよ。
テキストは、ECCで自社開発したテキストを使用。
レッスン内容にテキストが最適化されています。
テキストは5段階にレベル設定があるので、学習度合に合わせてステップアップできますよ。
ネイティブ講師から学べるプランは、月額8360円から受けられます。
口コミや料金についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
ECCオンラインレッスンの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
スキマトーク
スキマトークは、100%ネイティブ講師によるオンライン英会話。
ビジネスマン向けのオンライン英語学習サービスです。
講師の採用基準が1桁台と厳しいのが、特徴。
採用後も、受講者からの満足度が低い講師は教えられなくなります。
講師の質の維持し、受講者の満足度を最優先にしているのが特徴。
料金プランは、18,300円~34,800円
主に以下の内容を学べます。
- ビジネス英語
- 英語ニュース
- IELTSスピーキング
ネイティブ講師から学べる子供向けオンライン英会話4選
幼児から小・中学生の子供が学べるオンライン英会話を紹介します。
ネイティブ講師から学べるオンライン英会話は、以下の4つです。
- Kimini英会話
- ネイティブキャンプ
- Cambly Kids
- Global Step Academy
子供向けのオンライン英会話で、知識が全くなくてもスムーズに学べるように、おすすめのオンライン英会話サービスを解説します。
子供向けのオンライン英会話ランキングTOP13!選び方・始め方
Kimini英会話
Kimini英会話は、シチュエーション別に最適なコースを選べるのが特徴です。
ゼロから英語を学びたい場合はもちろんのこと、英検取得やGTEC対策に特化したコースもあります。
また、目的別に最適なコースを選べるように分けられているため、最適なコースを選びやすいのが特徴です。
Kimini英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、独自のサービスを活用し、パソコンやスマートフォンなどでどこからでも学習できるのが特徴です。
会員数は120万人を超えており、実績も十分にあります。
また、130カ国以上の講師が在籍しているため、目的や特徴に合わせてマンツーマンレッスンを受けられます。
レッスン回数も無制限のため、状況に合わせて学習を進められるのもメリットです。
ネイティブキャンプの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
Cambly Kids
Cambly Kidsは、マンツーマンでレッスンを行う子供向けオンライン英会話。
Camblyの講師は、100%英語のネイティブスピーカーのみ在籍。
4歳~15歳のお子様が対象のサービスです。
大人向けには、「Cambly」というオンライン英会話サービスがあります。
子供向けオンライン英会話卒業後に、「Cambly」で英語学習するのも良いでしょう。
レッスン料金プランは、「週1・2・5」の3種類からカスタマイズ可能。
長期プランで契約すれば、通常価格の25%引きでレッスン受講できます。
口コミや料金についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
CamblyKids(キャンブリーキッズ)ってどんな英会話?特徴や料金・口コミを解説
Global Step Academy
Global Step Academyは、子供向けのオンライン英会話教室。
3歳~12歳の子供を対象とするサービスです。
ネイティブ講師やフィリピン人など多国籍の講師が在籍
インターナショナルスクールと同じ授業を受けられるのが特徴。
英語を交えながら、算数や工学を間接的に学べるレッスンがあります。
レッスンの月額料金は、税込12000円(ライトプラン)から。
カリキュラムの対象年齢や難易度が分類されているので、コース選択もしやすいですよ。
口コミや料金についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
グローバルステップアカデミーの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
ネイティブ講師からオンラインで学べる英会話サービス3選
英会話教室や英会話トレーニングなど、オンラインで学べるサービスを3つ紹介します。
ネイティブ講師から学べるサービスは、以下の3つです。
- Berlitz(ベルリッツ)
- ワンナップ英会話(One UP)
- GSET
初心者におすすめのオンライン英会話13選!選び方や用意するもの
おすすめ①.Berlitz(ベルリッツ)
Berlitzは、ビジネス英語に強い英会話教室。
通学型だけでなく、オンライン学習コースもあるのが特徴。
講師はネイティブやアフリカ圏、東南アジアなど多国籍。
レッスン録画機能があり、復習時に利用可能。
オンライン型のコースもレパートリーが豊富なのが特徴。
- オンライン自己学習とレッスンを組み合わせたコース
- オンライン少人数制で学べるコース
- 子供・中高生向けマンツーマンコース
自分の都合や条件にあった形でオンライン学習ができるのがメリット。
口コミや料金についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
ベルリッツの評判って実際どうなの?口コミからわかる特徴を解説!
おすすめ②.ワンナップ英会話(One UP)
ワンナップは、マンツーマンの英会話教室。
通学型だけでなく、完全オンラインで受けられるサービスもあります。
ネイティブ講師がメインで、レッスンを行ってくれます。
日本人講師のレッスンも受講可能なので、レベルを落としたい時も安心。
ネイティブ講師の採用基準は厳しく、採用率は2%。
レッスン内容は、講師がレッスン後にデータを送ってくれるのが魅力。
英文添削も行ってくれるので、ライティングによるアウトプットもしたいという方におすすめ。
おすすめ③.GSET
GSETは今までになかった新しい英語トレーニングスクール。
担当講師は全員、アメリカやイギリスを始めとするネイティブ。
以下の点にフォーカスしてトレーニングを行うのが特徴。
- 英語の発声法
- 音・リズム
- 英語思考
これらを習得することで、母国の方と同様の方法で英語を習得できます。
身に付けることで文法や単語の習得速度も上がるから、トレーニングを行うのです。
すべてのレッスンをオンラインでも受講できます。
料金は4週間毎日のトレーニングで、税込57,200円
ネイティブ講師のオンライン英会話を選ぶときのポイント4選
ネイティブ講師から学ぶオンライン英会話サービスを選ぶときに考慮すべきポイントを4つ紹介します。
ネイティブ講師のオンライン英会話を選ぶときのポイントは、以下の4つです。
- 料金・レッスン回数のバランスを確認しよう
- 教材やサービスの質も見ておくべき
- 講師レベルを事前把握しておく
- レッスンの時間帯を確認しよう
- リアルな口コミ・評判を探そう
- 無料体験レッスンの回数や期間を確認しよう
オンライン英会話選びで失敗しないためには、1つのポイントだけを確認すれば良いわけではありません。
複数のポイントを把握した上で、様々な視点から総合的に判断することが大切です。
料金・レッスン回数のバランスを確認しよう
オンライン英会話選びの中でも重要視すべき部分が「料金とレッスン回数」です。
料金とレッスン回数を確認する際には、バランスを考えましょう。
料金が安いとレッスン回数が少なくなる傾向にあり、レッスン回数が多いと料金も高くなることが多いです。
予算と希望するレッスン回数を明確にしてから確認することで、失敗するリスクを減らせます。
レッスン料金が安いオンライン英会話ランキングTOP8!発生する3つの費用
教材やサービスの質も見ておくべき
オンライン英会話では、教材やサービスの質も非常に大切です。
教材やサービスの質が低いと、目的を達成できない可能性が高いです。
また、教材やサービスの質に関しての評判が良くても、相性が良いとは限りません。
評判だけでなく、相性が良いかどうかも考えた上で検討することが大切です。
講師レベルを事前把握しておく
英会話を上達させるためには、講師レベルも大切です。
講師レベルが低いと、内容を深く追求できない恐れもあります。
また、英会話は文化によって表現方法も異なるため、様々な国や経験が豊富な講師がいるオンライン英会話がおすすめです。
レッスンの時間帯を確認しよう
オンライン英会話サービスを選ぶ際には、レッスンの時間帯も必ず確認しておきましょう。
途中で挫折しないためには、ライフスタイルに合った時間にレッスンを学べるかどうかが非常に大切です。
オンライン英会話サービスの中には、24時間365日利用できるサービスもあります。
不規則な生活で決まった時間に学習を進められない場合には、臨機応変に対応できるオンライン英会話を選びましょう。
リアルな口コミ・評判を探そう
実際にそのオンライン英会話サービスを使ったユーザーの、リアルな口コミや評判をチェックするのも一つの方法です。
講師の教え方やサービスの品質、そして実際の学習結果についての生の意見を得ることができ、オンライン英会話選びに役立ちます。
公式サイトを見るだけではわからないような意外な情報が見つかることもあるでしょう。
また自分と年齢や目的が似ているユーザーの口コミであれば、さらに参考にしやすいです。
無料体験レッスンの回数や期間を確認しよう
多くの英会話サービスでは無料体験レッスンが提供されていますが、その回数や期間は様々です。
同じ1回でもレッスン時間が30分のケースもあれば50分のケースもありますし、2回レッスンを受けられることもあれば数日間受けられるサービスも。
無料体験レッスンは、講師の教え方やサービスの品質を事前に把握する絶好の機会です。
そのオンライン英会話サービスの質を正確に理解し、自分自身の学習目標に合ったサービスを選ぶためにも、まずは無料体験レッスンを受けさせてくれること。
欲を言えば複数回もしくは長期間無料体験させてくれるサービスを候補に入れるといいでしょう。
無料体験が受けられるおすすめオンライン英会話11選!クレカ不要も紹介
ネイティブ講師から学ぶメリット
ネイティブ講師から学ぶメリットは、以下の5つです。
- ネイティブスピーカーから直接英語を学べる
- 自然な発音や文法などを学べる
- リスニング・スピーキング能力を向上させることができる
- ネイティブの文化やライフスタイルについても学ぶことができる
- 自宅や外出先からでも受講可能
ネイティブ講師から学ぶメリットを理解することで、ネイティブ講師がいるオンライン英会話サービスを選ぶべきかどうかを判断しやすくなります。
日常で使える英会話を学ぶなら、ネイティブ講師に教わるのがおすすめです。
ネイティブスピーカーから直接英語を学べる
ネイティブ講師から学ぶ最大のメリットは、ネイティブスピーカーから直接英語を学べることです。
英語は、地域によっても発音や言い回しが異なります。
表現の仕方も時代とともに変わるため、ネイティブスピーカーから学ばなければ、意味が通じづらい英語を覚えてしまうかもしれません。
様々なリスクを回避し、すぐ使える英語を学ぶためにも、ネイティブスピーカーから学ぶことをおすすめします。
自然な発音かままや文法などを学べる
ネイティブ講師から直接英会話を学ぶことで、自然な発音や文法などを学べます。
学校の授業で習う英語と日常会話で使用する英語では、発音や文法が異なります。
普段の生活から美容しているネイティブ講師から英語を学ぶことで、日常で活用できる英会話を学べます。
反対に、英語圏で生活したことがない講師から英語を学んでも、日常生活で利用できない可能性が高いです。
そのため、英会話を学ぶ際には、可能な限りネイティブ講師から学ぶことをおすすめします。
リスニング・スピーキング能力を向上させることができる
ネイティブ講師から英会話を学ぶことで、リスニングやスピーキング能力を向上させやすくなります。
なぜなら、実際に使われている英語の発音を聞いたり、自分が話した英語の発音が合っているかどうかをチェックしてもらえたりするからです。
ネイティブ講師以外から学んでもリスニングやスピーキング能力は向上させられますが、ネイティブ講師の方が自然な形での英会話を学べます。
ネイティブの文化やライフスタイルについても学ぶことができる
ネイティブ講師から学ぶことのメリットは、文化やライフスタイルについても知れることです。
一言で英語といっても、国や文化によって発音や捉え方が異なります。
日本語にも方言があるように、場所によって細かな違いがあります。
そのため、英会話だけを習得しても使えないこともあり、文化やライフスタイルも一緒に学べることが大切です。
その点、ネイティブ講師から学ぶことで、文化やライフスタイルも同時に学べるためおすすめです。
自宅や外出先からでも受講可能
ネイティブ講師からオンライン英会話を学ぶことのメリットは、自宅や外出先からでも学習ができることです。
ネイティブ講師の全員が日本に住んでいるわけではありません。
各国からオンラインで講師をしている場合も多く、自宅や外出先からでも各国のネイティブ講師から英会話を学べます。
学校や仕事が忙しく、通学制の英会話スクールを利用できない場合には、オンラインでネイティブ講師から学べるスクールを利用しましょう。
ネイティブ講師から学ぶデメリット
ネイティブ講師から学ぶデメリットは、以下の4つです。
- レッスン料金が高い場合がある
- 講師の質にばらつきがある
- 教育経験のない人も講師になっている場合がある
- 自習や文法の勉強など、他の学習方法との組み合わせが必要である
ネイティブ講師から学ぶ事は、メリットだけではありません。
費用や学習の質に関してのデメリットもあるため、学習を開始する前には必ず理解しておきましょう。
レッスン料金が高い場合がある
ネイティブ講師から英会話を学ぶデメリットとしては、レッスン料金が高い場合があることが挙げられます。
ネイティブではない日本人の講師よりも、ネイティブかつ日本語も話せる外国人講師の方が料金が高いことが多いです。
講師の質だけを見て判断すると、大幅にレッスン料金がかかる恐れもあるため注意しましょう。
完全マンツーマンの講師によるレッスンだけでなく、動画講義がメインで数回だけマンツーマンのレッスンを受けられるスクールもあるため、確認してから判断することが大切です。
講師の質にばらつきがある
オンライン英会話の講師は、日本だけに在籍しているわけではありません。
海外に在籍しているネイティブ講師も多く、講師によってレッスンの質にばらつきがあるのがデメリットです。
ネイティブ講師だとしても、オンライン英会話のレッスンが上手とは限りません。
オンライン英会話を選ぶ際には、過去の利用者の口コミや講師を採用するときの基準がどうなっているのかについて確認しておきましょう。
教育経験のない人も講師になっている場合がある
ネイティブ講師によっては、教育経験のない人もいます。
自分が話すのと人に教えるのでは、英語力以外にも様々な能力が求められます。
教育経験がなければ、受講生のモチベーションの保ち方やわかりやすい伝え方などがわからず、レッスンもスムーズに進められない可能性が高いです。
オンライン英会話によっては「ネイティブ講師全員が教育経験者」となっていることもあります。
オンライン英会話を選ぶ際には、講師の教育経験があるかどうかを確認することが大切です。
自習や文法の勉強など、他の学習方法との組み合わせが必要である
ネイティブ講師だと、実用的な英会話が学べる一方で、他の学習方法とも組み合わせが必要になる場合が多いです。
基礎知識がなければ、実用的な英会話の学習を進められません。
英会話初心者の状態からネイティブ講師に教わろうとすると、基礎的な部分の学習も進める必要があります。
「知識が全くない状態でも、ネイティブ講師に教われば英会話ができるようになる」と勘違いしないためにも、事前に理解しておくことが大切です。
ネイティブ講師の選び方
ネイティブの講師であることと、教え方が上手いことはまた別の問題です。
そのため、ネイティブであるという点だけで安心せず、教師の専門性・フィードバックの品質・自分自身との相性などをしっかり確認しておく必要があります。
これらの要素をチェックすることが、英語学習の効果を最大限に引き出すことににも繋がりますよ。
- ネイティブ講師専門性を確認する
- フィードバックの品質をチェックする
- 講師との相性をチェックする
ネイティブ講師専門性を確認する
その講師が適切な教育と指導力を持っているかを確認するために、講師の専門性をチェックすることは重要です。
できれば講師の経歴、資格、専門領域などを確認しておきましょう。
例えばビジネス英語を身につけたい方であれば、英語を使ってのビジネス経験がある講師を選ぶのがおすすめ。
さらに言えば、営業・研究・販売など、自分が活躍したいと思う分野のビジネス経験を持つ講師が望ましいです。
フィードバックの品質をチェックする
フィードバックの品質もまた、講師の適性を判断する重要な指標となります。
自身の「教える力」を見極めるためにも、講師からのフィードバックやアドバイスの質をチェックしましょう。
具体的で明確、かつ建設的なフィードバックがもらえる講師は、できれば積極的に指名していきたいところです。
講師との相性をチェックする
いくら講師が優れていても、受講者との相性が良くなければ学習のモチベーションを維持できず伸び悩んでしまうこともあります。
レッスンスタイルや性格、コミュニケーションスタイルなどを考慮し、自分にとって最適な講師を見つけることが、英語学習の継続には重要です。
指導力と自分との相性の良さとのバランスを見極めながら講師を選択しましょう。
まとめ~ネイティブ講師はさらなる英語力アップを目指したい方におすすめ~
この記事では「ネイティブ講師から学べるオンライン英会話」や「オンライン英会話を選ぶときのポイント」について解説しました。
以下がまとめです。
- ネイティブ講師とのレッスンは英会話初心者には厳しい
- ネイティブ講師はTOEIC800点以上の上級者におすすめ
- ネイティブ講師とのレッスンで、リスニング力が上がる
- ネイティブの発音を学ぶには、ネイティブ講師レッスンで訓練を積むしかない
- ネイティブ講師とは日本語で意思疎通が取れないのが注意点
- ネイティブ講師から学ぶときは資格取得者から学ぶのがおすすめ
いかがでしたか?
ネイティブ講師から英語を学んで、きれいな発音で流暢に英語を話してみたいですよね。
きれいで上品な発音を習得したい方は、イギリス人のネイティブ講師から学ぶのがおすすめです。
イギリス人講師から学べるオンライン英会話9選!アメリカ英語との違いも解説
英会話上級者の方は、ネイティブ講師とのレッスンでさらなる英語力アップをめざすと良いでしょう。