「オンライン英会話を始めたいけど、どれを選んでいいのか分かんない」
「フィリピンやネイティブ、日本人講師とかたくさんいるけど、どの人から受けるのがいいの?」
といった、オンライン英会話選びに迷っているそこのあなた。
オンライン英会話ってたくさんありすぎて、どれを選んでよいか迷いますよね。
初心者におすすめのオンライン英会話を13つ紹介します。
この記事を読むことで、選び方が分かり、自分にぴったりのオンライン英会話を見つけられますよ。
目次
英語初心者のオンライン英会話を選ぶポイント5選
初心者がオンライン英会話を選ぶ際のポイントは、以下の5つです。
- 月額料金のほかに費用が発生しないか
- 学ぶ目的に合ったコースがあるか
- スマホ・タブレットでもレッスンを受講できるか
- コース・教材がレベル分けされているか
- 日本語対応可能講師がいるか
ポイント①.月額料金のほかに費用が発生しないか
オンライン英会話で、発生する費用は以下の2つです。
- レッスンの月額料金
- 教材費
入会金は、ほとんどのオンライン英会話では無料です。
教材は、無料と有料のスクールの両方があります。
費用を抑えたい方は、教材が無料で使えるオンライン英会話がおすすめです。
DMM英会話やKimini英会話は教材費が無料なので、気になる方は以下の記事をご覧ください。
DMM英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
Kimini英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
ポイント②.学ぶ目的に合ったコースがあるか
学ぶ目的に合ったコースがあるかは重要です。
コースの内容が自分の学習目的とずれていると、勉強意欲もなくなってしまうでしょう。
「なぜ勉強しようと思ったのか」をはっきりさせて、目的を明確にすべきです。
例えば、「TOEICでハイスコアをとって、外資系企業に転職したい」という理由なら、TOEIC対策コースのあるオンライン英会話を選ぶべきです。
目的と一致したカリキュラムがあるオンライン英会話を選びましょう。
ポイント③.スマホ・タブレットでもレッスンを受講できるか
「PCを持っていない方」や「外出先で受ける予定の方」はチェックしておきましょう。
スマホ・タブレットでレッスンを受けられるオンライン英会話は、現在とても多いです。
しかしPCでしか、受けられないスクールもあります。
レッスンをいつでも気軽に受けられるように、スマホ・タブレット対応のオンライン英会話を選びましょう。
スマホで受けられるおすすめオンライン英会話7選!レッスンに必要なものも紹介
ポイント④.コース・教材がレベル分けされているか
コース・教材がレベル分けされているオンライン英会話は、特におすすめです。
自分のレベルに合った教材を選べるので、挫折しづらくなります。
新たなことを始めるときに、習慣化するのは難しいです。
抵抗感なく勉強するためにも、レベル分けされているスクールを選びましょう。
ポイント⑤.日本語対応可能講師がいるか
オンライン英会話の講師は、大きく分けて3タイプです。
- 日本人バイリンガル講師
- ネイティブ講師(アメリカ、イギリス、オーストラリアなど)
- フィリピン人講師
初心者は英語で話し慣れていないので、英語で表現できない時もあるでしょう。
日本語対応可能講師であれば、日本語で話せば解決できます。
フィリピン人やネイティブ講師では、日本語で意思疎通がとれないことがほとんど。
初心者は日本人講師のいるオンライン英会話で、始めるのがおすすめです。
日本人講師からレッスンを受講できるおすすめオンライン英会話9選!
初心者におすすめのオンライン英会話13選
おすすめのオンライン英会話は、以下の6社です。
- ネイティブキャンプ
- DMM英会話
- レアジョブ英会話
- Kimini英会話
- エイゴックス
- 産経オンライン英会話Plus
- Bizmates
- Weblio英会話
- イングリッシュベル
- ベストティーチャー
- hanaso
- QQEnglish
- クラウティ
おすすめ①.ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、24時間365日いつでもレッスンできるオンライン英会話。
120か国以上の講師が在籍している大手オンライン英会話です。
特徴は、以下の通りです。
- 5分レッスンも受けられる
- 講師が10000人以上おり、予約なしですぐにレッスン可能
- レッスンの月額料金は6480円(ファミリープランは追加料金1980円)
- レッスンは回数無制限で受講可能
- 英語を通常の4倍の速度で学べるカランメソッドがある
- コースが10段階にレベル分けされていて、選びやすい
レッスン受講可能時間 | 24時間 |
---|---|
講師の国籍 | ネイティブ、日本人、フィリピン人 |
スマホ・タブレット対応の可否 | 対応 |
無料体験レッスン | 7日間レッスン回数無制限 |
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
ネイティブキャンプの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
おすすめ②.DMM英会話
DMM英会話は、世界120か国以上の講師とレッスンできるオンライン英会話。
満足度に関する調査において、16項目すべてでNo.1を獲得しています。
特徴は以下の通りです。
- 毎日1レッスンプランの月額料金は税込6480円
- ネイティブ・日本人講師から受けられるプランの月額料金は税込15800円
- 教材が10段階にレベル分けされている
- 10000種類以上の教材が全て無料で利用可能
- 大人気の市販教材も無料で使える
- 有料の英単語学習アプリiKnowも無料で使える
レッスン受講可能時間 | 24時間 |
---|---|
講師の国籍 | ネイティブ、日本人、フィリピン人 |
スマホ・タブレット対応の可否 | 対応 |
無料体験レッスン | 2回 |
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
DMM英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
おすすめ③.レアジョブ英会話
レアジョブ英会話は、フィリピン人講師がメインのオンライン英会話。
日本人講師も在籍していますが、2021年9月現在は人数が少ないです。
特徴は以下の通りです。
- 独自レッスンツールがあるので、Skype不要
- 日本人スタッフに学習相談可能
- 3100社以上の法人企業がサービス導入している安心のクオリティ
- 日常英会話コースの毎日プランは月額料金6380円(税込)
- 一部上場企業の株式会社レアジョブが運営している
- 教材が10段階以上にレベル分けされている
レッスン受講可能時間 | 6:00~25:00 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン人、日本人 |
スマホ・タブレット対応の可否 | 対応 |
無料体験レッスン | 2回 |
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
レアジョブ英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
おすすめ④.Kimini英会話
Kimini英会話は、フィリピン人講師からレッスンを学べるオンライン英会話。
教育事業に70年以上携わっている学研が運営しています。
特徴は以下の通りです。
- 毎日コースの月額料金は税込6,028円
- 参考書を出版している学研のオリジナル教材が使える
- 教材費が無料なので、月額料金以外にお金がかからない
- コースのレベルが10段階に分類されているので、選びやすい
- 日常・ビジネス・英検コースなどがある
- 特訓コースがあり、集中的に苦手克服も可能
- 夏や冬に短期集中コースがある
レッスン受講可能時間 | 6:00~24:00 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン人 |
スマホ・タブレット対応の可否 | 対応 |
無料体験レッスン | 10日 |
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
Kimini英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
おすすめ⑤.エイゴックス
エイゴックスは3タイプの講師が在籍するオンライン英会話。
フィリピン・日本・ネイティブ講師の3タイプが在籍。
特徴は以下の通りです。
- 24時間365日レッスン受講可能
- ネイティブ講師のレッスンは、1回350円で受講できる
- 無料オリジナル教材と市販教材の両方で、レッスンする
- 日本人バイリンガルスタッフが在籍しており、トラブル時のサポート対応あり
- フィリピン人レッスンの毎日プランの月額料金は6,380円。
- 全講師タイプレッスンの毎日プランの月額料金は17,380円
レッスン受講可能時間 | 24時間 |
---|---|
講師の国籍 | ネイティブ、日本人、フィリピン人 |
スマホ・タブレット対応の可否 | 対応 |
無料体験レッスン | 1回 |
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
エイゴックスの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
おすすめ⑥.産経オンライン英会話Plus
産経オンライン英会話は家族で始められるオンライン英会話。
3タイプの講師が在籍しており、家族のレベルに分けて選び分けも可能。
特徴は以下の通りです。
- 家族みんなでコインをシェアできる
- 1日1回レッスンの月額料金は、6,380円
- 1日2回レッスンプランもある
- たくさん受けたい方のためのカスタマイズプランもある
- ビジネス英会話やTOEIC対策向けのレッスンがある
- 英検二次試験対策レッスンで模擬面接ができる
レッスン受講可能時間 | 5:00~25:00 |
---|---|
講師の国籍 | ネイティブ、日本人、フィリピン人 |
スマホ・タブレット対応の可否 | 対応 |
無料体験レッスン | 2回 |
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
産経オンライン英会話Plusの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
おすすめ⑦.Bizmates
Bizmatesは、ビジネスに特化したオンライン英会話。
ビジネスシーンで使える英語を学びたいという方におすすめ。
特徴は以下の通りです。
- 初心者向けのプログラムから用意されている
- 30段階に細かくレベル分けされているので、ランクアップも実感しやすい
- レベルチェックテストで今の自分にあったレベルからレッスン受講可能
- 講師は全員、ビジネス経験者
- 英語のビジネスメールやプレゼンなどの対策もできる
- 講師の採用率は1%以下で非常に人材を重視している
レッスン受講可能時間 | 平日 5:00~14:00,18:00~25:00
土日 5:00~25:00 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン人 |
スマホ・タブレット対応の可否 | 対応 |
無料体験レッスン | 1回 |
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
Bizmates(ビズメイツ)って初心者からでも大丈夫!おすすめの理由と3つのコース
おすすめ⑧.Weblio英会話
Weblio英会話は、格安が特徴のオンライン英会話。
毎日プランでも、月額5,478円(税込)という格安料金。
特徴は以下の通りです。
- 毎日3回や4回といった短期集中型プランもある
- オンライン英会話サービスの中でも、極めてリーズナブル
- 日本人カウンセラーにLINEでお悩み相談ができる
- 教育機関での利用率No.1
- 各コース8段階にレベル分けされていて、選びやすい
- 日常・ビジネス英会話をはじめ13種類のコースがある
レッスン受講可能時間 | 24時間 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン人講師 |
スマホ・タブレット対応の可否 | 対応 |
無料体験レッスン | 1回 |
おすすめ⑨.ワールドトーク
ワールドトークは、日本人講師とレッスンできるオンライン英会話。
外国の方と1対1で話すのに抵抗があるという方におすすめ。
特徴は以下の通りです。
- 1レッスン260円からマンツーマンレッスンを受講可能
- 日本人から発音指導が受けられる
- 日本人から文法を教えてもらえる
- 日常会話やビジネス会話など定番の英会話も学べる
- 日本人講師が290名程度在籍
- 月額6,600円(税込み)で最大25回レッスン受講可能
レッスン受講可能時間 | 24時間 |
---|---|
講師の国籍 | 日本人講師、ネイティブ講師 |
スマホ・タブレット対応の可否 | 対応(ただし非推奨) |
無料体験レッスン | 1回 |
おすすめ⑩.ベストティーチャー
ベストティーチャーは、アウトプットしやすい環境を提供するオンライン英会話。
レッスンも受講回数無制限なので、短期集中で英語力を伸ばしたい方におすすめ。
特徴は以下の通りです。
- 「ライティング→リスニング→スピーキング」の順で段階を踏んで学ぶ
- 「書いて話す」仕組みになっているので、アウトプットに注力できる
- TOEICやTOEFL,IELTS,英検など試験・検定対策コースが充実
- 通常コースでビジネス・日常英会話が学べる
- 世界60か国以上の講師が在籍
- 月額12,000円(税込)でレッスン受け放題
レッスン受講可能時間 | 24時間 |
---|---|
講師の国籍 | ネイティブ講師・フィリピン人講師 |
スマホ・タブレット対応の可否 | 対応 |
無料体験レッスン | 1回 |
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
ベストティーチャーの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
おすすめ⑪.hanaso
hanasoは、フィリピンの有名大学の卒業生や現役生が講師をするオンライン英会話。
日本の有名予備校講師が監修したオリジナルテキストでレッスンができます。
特徴は以下の通りです。
- hanaso独自の反復学習メソッドで、効率的に復習可能
- レッスン後、復習システムで復習問題を出題
- 5日おきに音声教材を使って、学んだことを復習
- 毎日レッスンプランは月額6,578円(税込)
- 海外旅行やビジネスシーンで使える英語が学べる
- TOEICや英検対策コースもある
レッスン受講可能時間 | 6:00~24:55 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン人 |
スマホ・タブレット対応の可否 | 対応 |
無料体験レッスン | 2回 |
hanasoの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
おすすめ⑫.QQEnglish
QQEnglishは、質の高い正社員講師から学べるオンライン英会話。
1300人以上の講師は、国際資格TESOL(英語を教える資格)の取得が義務付けされています。
特徴は以下の通りです。
- 通常の4倍の速度で英語を学べる「カランメソッド」の正式認定校
- レッスンクオリティ保証制度があり、質に満足できなければ返還してもらえる
- 毎日レッスンプランは月額10,648円なので、比較的高額
- TOEIC対策コースが3種類あり、目標点数ごとにレベルわけされている
- カリキュラムが10段階にレベル分けされているので、適したレベルの教材を選びやすい
- カリキュラムは23種類もあり、目的にあったものを選びやすい
レッスン受講可能時間 | 24時間 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン人 |
スマホ・タブレット対応の可否 | 対応 |
無料体験レッスン | 1回 |
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
QQEnglish(QQイングリッシュ)の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
おすすめ⑬.クラウティ
クラウティは、家族で利用できるオンライン英会話。
子どもからシニア世代の大人まで、幅広く利用できます。
特徴は以下の通りです。
- 小学生から高校生レベルまでのテキストがあり、4段階にレベル分けされている
- 一つのアカウントで最大6名(家族限定)まで利用可能
- 家族でポイントを消費できるので、レッスン権限を無駄にしてしまうことが少ない
- 無料のAI講師(アプリ)と会話レッスンやリスニングレッスンができる
- レッスン単価が税込73円~と極めて安い
- レッスンは10分間・25分間の2種類から選べる
レッスン受講可能時間 | 9:00~24:00 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン人 |
スマホ・タブレット対応の可否 | スマホ |
無料体験レッスン | 8日間 |
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
クラウティの口コミ・評判!メリットデメリットから考えるおすすめポイント
オンラインでも受講できる初心者向け英会話スクール3選
オンラインでも受講できる初心者向けの英会話スクールは、以下の3校です。
- AEON
- ミライズ英会話
- ロゼッタストーンラーニングセンター
AEON
AEONは、通学でもオンラインでも学べる英会話スクール。
全国47都道府県に250校以上ある全国展開型スクールです。
特徴は以下の通りです。
- オンラインコースは日常・ビジネスをはじめいろんなコースがある
- 資格取得対策コースではTOEICや英検対策もできる
- アウトプット重視のSpeaking&Writingコースがある
- オンラインでも外国人・日本人教師からレッスンを受けられる
- 料金は回数制で、1回あたり2,310円でレッスン可能
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
英会話イーオンの評判って実際どうなの?口コミからわかるメリット・デメリットを解説!
ミライズ英会話
ミライズ英会話は、東京・神奈川に校舎のある英会話コーチング。
通学スタイルだけでなく、完全オンラインプランもあるのが魅力。
特徴は以下の通りです。
- オンライン完結プランは月額11,000円でレッスン受け放題
- 在籍講師が全員、TESOL(英語を教えるためのコース)取得している
- 通学とオンラインの併用が可能なプランもある
- コーチング付きのプランでも月額55,000円でリーズナブル
- コーチングプランは日本人トレーナーが学習をサポート
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
MeRISE(ミライズ)英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント
ロゼッタストーンラーニングセンター
ロゼッタストーンラーニングセンターは、マンツーマンの英会話教室。
北海道~沖縄まで全国に校舎がある、全国展開型のスクールです。
特徴は以下の通りです。
- 通学・オンラインの2通りでレッスンを選べる
- オンラインでも通学と同じクオリティで学べる
- レッスン内容は講師が全部記録するので、メモする必要がない
- 勉強に挫折しやすい方向けにオンラインでのコーチングサポートプランあり
- e-ラーニング形式で英語を学習することも可能
オンライン英会話が初心者におすすめの4つの理由
オンライン英会話が初心者におすすめの理由は、以下の4つです。
- マンツーマンなので自分のペースで勉強できる
- 初期投資がなく安いので始めやすい
- 勉強する時間を作りやすい
- TOEIC・英検対策もできる
理由①.マンツーマンなので自分のペースで勉強できる
ほとんどのオンライン英会話はマンツーマンレッスン。
マンツーマンなので、質問もしやすいです。
グループレッスンのように、周りの顔を伺う必要もありません。
間違えても、恥ずかしくありません。
1つ1つのやり取りを丁寧にできるので、学んだことが身につきやすいですよ。
理由②.初期投資がなく安いので始めやすい
ほとんどのオンライン英会話は入会金がかかりません。
発生する費用は、「レッスンの月額料金」と「教材費」のスクールがほとんど。
教材費は無料で、オリジナルテキストを使うところが多いです。
大半のスクールは月額6500円前後で始められます。
理由③.勉強する時間を作りやすい
ほとんどのオンライン英会話のレッスン時間は、25分です。
1回あたりのレッスン時間が短く、自宅・外出先のどちらでも受講できます。
スマホ・タブレットでも受けられるので、レッスンを受ける時間を作りやすいです。
1時間の授業だと続けづらいですが、25分なら抵抗なく受けられる方も多いでしょう。
理由④.TOEIC・英検対策もできる
TOEIC・英検対策コースがあるオンライン英会話もあります。
英検に関しては、一次と二次試験の両方対策できるスクールもあります。
二次試験対策のみのところも多いので、カリキュラムやコースの概要はよく確認しておきましょう。
TOEIC対策コースは初級・中級・上級者で3段階に分けられているので、自分のレベルに合わせて学習できます。
英検対策向けオンライン英会話おすすめ9選!選び方のポイントも解説
オンライン英会話に関するよくある質問
よくある質問を4つピックアップしました。
- オンラインレッスンで必要なものは何ですか?
- 初心者でもはじめて大丈夫ですか?
- 初心者がオンライン英会話で学んでも効果はあるんですか?
- オンライン英会話の相場っていくらですか?
オンラインレッスンで必要なものは何ですか?
絶対に必要なものは、以下の3点です。
絶対に必要なモノ | 詳細 |
---|---|
レッスン端末 | ・スマホ、タブレット、PCのいずれか一つ(PCしか対応していないオンライン英会話は注意)
・通信できる機器 |
アプリ | 「SkypeやZoomなどの通話ツール」「各社の独自アプリ」「ブラウザ(Chrome,safariなど)」のいずれかが必要 |
ネット環境 | Wi-Fiまたはデータ通信のいずれか |
持っておいた方がよいものは以下の3点です。
持っておいた方がよいもの | 詳細 |
---|---|
ヘッドセット | マイク付きのイヤホン |
充電機器 | モバイルバッテリーやUSB充電器 |
角度調整スタンド | スマホやタブレットで受ける場合は、角度調整できるとレッスンしやすい |
これらのものはなくても問題ないですが、あると安心。
ヘッドセットは購入することをおすすめします。
講師側のPCの性能が低いと音質が悪い場合もあるからです。
できるだけ聴き取りやすくするためにも、ヘッドセットがあると便利です。
より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
オンライン英会話におすすめの場所は?レッスンできる場所とレッスン時に必要なアイテムを解説
初心者でもはじめて大丈夫ですか?
問題ありませんが、日本人講師から学ぶのがおすすめ。
初心者だと思いを、英語で伝えられないことが多いです。
話した経験がないなら、日本人講師とレッスンしましょう。
日本人講師なら英語で意思疎通が取れなくても、日本語で話せば伝わります。
金銭的に日本人講師での受講が難しいなら、困ったときのためにカンペを用意しておきましょう。
相手にもう一度言ってほしい時や意味を理解できていない時に伝えるべき表現をメモしておくと良いでしょう。
初心者がオンライン英会話で学んでも効果はあるんですか?
初心者でも効果はあります。
ただし効果を実感できるのは、受講してすぐではありません。
100時間ほどレッスンを積んだあたりから効果が実感できると言われています。
もちろん学習意欲や集中度合、予習・復習頻度などによって効率に違いがあるでしょう。
効果が実感できるようになるまでの、時間には個人差があります。
オンライン英会話を経験した人の内、およそ9割の方が少なからず効果を実感していますよ。
当サイトで行ったアンケート調査の結果をまとめた記事があるので、気になる方はぜひご覧ください。
オンライン英会話って効果あるの?効果が実感できるまでの時間と勉強法を徹底解説
オンライン英会話の相場っていくらですか?
オンライン英会話の相場は、月額6,500~16,500円程度。
講師の国籍によって、相場は異なります。
受講する講師の国籍 | 月額料金の相場(毎日1レッスンプランの場合) |
---|---|
フィリピン人講師 | 6,500円 |
日本人講師 | 16,500円 |
ネイティブ講師 | 16,500円 |
フィリピン人講師はレッスン単価が安く、日本人・ネイティブ講師の料金は高いです。
フィリピン人講師からのレッスンの場合でも、月額が11,000円や13,000円のサービスもあります。
講師に教授法を取得させたり、経験者だけを採用しているなど、質にこだわっているサービスは料金も高いです。
まとめ
この記事では、「初心者におすすめのオンライン英会話」を6つ紹介しました。
以下がまとめです。
- 英語初心者は、日本人講師が在籍しているオンライン英会話がおすすめ
- オンライン英会話のレッスン受講可能時間は、必ずチェックしよう
- 外出先で受ける予定の方は、スマホでレッスン可能かチェックしよう
- 月額料金の他に、オンライン英会話によっては教材費がかかることもある
- オンライン英会話レッスンは「デバイス・ネット環境・受講ツール」が必ず必要
いかがでしたか。
自分が続けやすいオンライン英会話を選びましょう。
無料体験もあるので、レッスンを肌で体感してみて、決めるのがおすすめですよ。