ドイツ語のあいさつ基本まとめ!おはようから自己紹介・季節のあいさつも紹介

アイキャッチドイツ語挨拶

ドイツ語圏でのコミュニケーションにおいて、あいさつは非常に重要な役割を果たします。

ここでは、ドイツ語での基本的なあいさつから、日常生活で使える自己紹介のフレーズ・クリスマスや新年など季節のあいさつまで幅広く紹介します。

ドイツ語圏では英語も広く通じますが、現地語でのあいさつはより良いコミュニケーションのきっかけとなり、相手に気持ちよく対応してもらえることが多いです。

ドイツだけでなくオーストリアやスイスの一部でも使えるドイツ語のあいさつは、海外旅行などでドイツ語圏を訪れる際にも役立ちます。

初心者から上級者までドイツ語のあいさつを学んで、より豊かなコミュニケーションを楽しんでみましょう!

Berlitz
Berlitz
  • 140年以上の実績がある
  • 異文化についても触れることが可能
  • 国内5,500社以上、世界20,000社以上が導入している
料金
13,934円(税込)~
対象年齢
幼児~大人まで
レッスン時間
AM8:30~PM21:10 ※スクールによって異なる

ドイツ語のあいさつ:基本

あいさつ基本

ドイツ語学習において、基本的なあいさつはコミュニケーションの出発点となります。

日常的に使用するあいさつをマスターすることで、ドイツ語圏でのコミュニケーションがよりスムーズになり、日常生活やビジネスシーンでの対話が豊かになるでしょう。
ドイツ語の勉強をおすすめする7つの理由!勉強法やおすすめの検定試験まで徹底解説

おはよう・こんにちは・こんばんは

ドイツ語での基本的なあいさつは、日本語と同様に時間帯に応じて変わります。

朝のあいさつ

Guten Morgen(グーテン モーゲン)

朝に使う清々しい朝の挨拶です。

ここでのポイントは「Mor」の発音で、「モー」と「モル」の中間のように発音します。

昼のあいさつ

Guten Tag(グーテン ターク)

これは「g」を「k」の音で読むことに注意が必要です。

アクセントは「グー」と「タ」に置き、「テ」と「ク」を弱めに読むと良いでしょう。

夕方以降のあいさつ

Guten Abend(グーテン アーベント)

「d」は「ド」ではなく「ト」と発音し、「グーテン」と「アーベント」を連結させたように読むとネイティブらしくなります。

夜に別れる時のあいさつ

Gute Nacht(グーテ ナハト)

「ナハト」の「ハ」は特有の発音が求められますが、この挨拶は「グーテン」ではなく「グーテ」という点に注意しましょう。

カジュアルなあいさつ

Hallo(ハロー)

「Hallo(ハロー)」も覚えておくと便利ですが、目上の人や初対面の人に対しては少しカジュアル過ぎるため、親しみのある相手に使うのが適切です。

挨拶をマスターすることで、ドイツ語圏でのコミュニケーションがより円滑になります。

お元気ですか?

ドイツ語での挨拶には相手の健康や機嫌を尋ねるフレーズが欠かせません。

上司や店員など距離感のある相手に対して

Wie geht es Ihnen?(ヴィー ゲート エス イーネン?)

このフレーズは礼儀正しく相手の健康状態や気分を尋ねるため、ビジネスシーンやフォーマルな場面での使用に最適です。

友人や家族、親戚といった親しい関係

Wie geht’s dir?(ヴィー ゲーツ ディア?)

カジュアルな挨拶で、より親密な関係でのコミュニケーションに適しています。

誰かに「お元気ですか?」や「元気?」と尋ねられた際の返答

Danke, gut.(ダンケ グート)

「ありがとう、元気です」という意味で、ドイツ語圏での日常会話においてよく使われるフレーズです。

これらの挨拶や返答をマスターすることで、ドイツ語圏でのコミュニケーションがよりスムーズかつ自然になるでしょう。

さようなら・また会いましょう

ドイツ語での別れの挨拶には、さまざまな表現があります。

一般的な別れのあいさつ

Auf Wiedersehen(アウフヴィーダーゼーエン)

文字通りには「再会を願って」という意味があります。

Auf Wiedersehenはフォーマルなシチュエーションで広く使用され、ビジネスの場や初対面の相手に対して適しています。

カジュアルな別れのあいさつ

Tschüss(チュス)

友人や家族、親しい関係の人々の間で使われることが多く、親しみを込めて元気よく「チュス!」と言うことができます。

また、より楽しい雰囲気を出すために「チュ〜ス!」と言っても良いでしょう。

挨拶はドイツ語圏で相手に対する敬意や親密さを表現するのに役立ちます。

フォーマルからカジュアルまで場面に応じて使い分けることで、より自然なドイツ語の会話が楽しめるようになるでしょう。

ありがとう

ドイツ語で感謝の気持ちを表すにはいくつかの方法があります。

基本的で広く使われる「ありがとう」

Danke(ダンケ)

シンプルな「ありがとう」は、日常の様々なシチュエーションで使うことができます。

お店で商品を購入した際やカフェで店員さんが注文を運んできたときなどに、自然にこの言葉を使ってみましょう。

丁寧に感謝を伝えたい時

Danke schön(ダンケ シェーン)

「より美しく、感謝を込めて」という意味を持ち、感謝の度合いをより強調します。

「シェーン」の発音には特徴があり、「ェ」の音を出す際には口をOの形にしながら発音することがポイントです。

完璧に発音できなくても心からの感謝の気持ちを込めて言えば、思いはしっかり伝わります。

日常のさまざまな場面でのコミュニケーションがよりスムーズに、そして心温まるものになります。

ごめんなさい

ドイツ語における謝罪の表現には、状況に応じて異なるフレーズがあります。

大きなミスを犯したり、相手に大きな迷惑をかけたりした場合

Es tut mir leid(エス トゥット ミア ライト)

「私は申し訳なく思います」という意味で、深い謝罪を表現するのに適しています。

軽いミスや小さな迷惑をかけた場合

Entschuldigung(エンチューリグング)

「すみません」という意味で、たとえば人にぶつかってしまったときなどに使うのが適切です。

ドイツ語圏では謝罪する際には相手の気持ちを考慮し、適切な表現を選ぶことが重要です。

どういたしまして

どういたしましてと言う場合

Bitte(ビッテ)

これは、英語の”you’re welcome”や日本語の「どういたしまして」に相当する表現です。

ドイツ語圏では誰かが「Danke(ダンケ)」と感謝を述べた際に、「Bitte」と返答するのが一般的なマナーです。

相手がより丁寧に「Danke schön(ダンケ シェーン)」と感謝を表現した場合

Bitte schön(ビッテ シェーン)

同様に丁寧な返答を返す言葉は上記になります。

「Bitte」は単独で使うだけでなく、他のフレーズと組み合わせて使うこともあります。

「Bitte sehr(ビッテ ゼーア)」という表現もあり、これは「どういたしまして」という意味で、より強調して感謝の返答をする場合に用います。

このように「Bitte」という単語は、ドイツ語における礼儀正しいコミュニケーションの中で非常に重要な役割を担っており、日常生活やビジネスシーンで幅広く使われています。

お会いできてうれしいです

ドイツ語で新しい出会いを歓迎する際には、「Sehr erfreut(ゼアー・エアフロイト)」や「Freut mich(フロイト・ミッヒ)」という表現が用いられます。

フォーマルなシチュエーション

Sehr erfreut(ゼアー・エアフロイト)

日常的な出会いや友人同士の会話

Freut mich(フロイト・ミッヒ)

これらのフレーズはどちらも「お会いできてうれしいです」という意味を持ち、初対面の人との挨拶やビジネスミーティングでの自己紹介など、さまざまな場面で使えます。

いずれのフレーズも相手への敬意と喜びを表現し、ポジティブな第一印象を与えるのに効果的です。

良い1日を/あなたもね/良い週末を

良い1日をと伝えたいとき

Einen schönen Tag(アイネン・シューネン・ターク)

夕方以降や夜

Schönen Abend noch(シューネン・アーベンド・ノック)

直訳すると「素敵な日を」「素敵な夜を」という意味で、日常的な挨拶として幅広く使われます。

店員と客の間でのやり取りでよく使われるフレーズで、買い物をした際にレジでおつりやレシートを受け取るとき、店員が「Schönen Tag noch(シューネン・ターク・ノック)」と言ってくれることが多いです。

週末のあいさつ

Schönes Wochenende!(シューネス・ウォッヘンエンデ)

週末に近づくと、「良い週末を!」と伝えるのが一般的です。

この表現は特に金曜日の午後に多く使われ、週末の到来を楽しみにする気持ちを共有するための合言葉のようなものです。

良い1日をと言ってくれた場合の返答

Gleichfalls(グライシュファールス)

Ebenfalls(エーベンファルス)

Ebenso(エーベンゾー)

「あなたもね」という意味を伝えることができます。

これらの表現は、日常の挨拶としてドイツ語圏で広く使われており、相手への親切な気持ちを表すのに最適です。

適切に使うことで相手に温かい気持ちを伝え、ポジティブな印象を残すことができます。

元気でね/気をつけて

ドイツ語で別れ際に「元気でね」や「気をつけて」と言いたいときに使えるフレーズがいくつかあります。

親しい間柄

Mach’s gut(マッフ・グートゥ)

この表現は日本語でいう「お元気で」と同様のニュアンスで、友人同士や家族などの間でよく使われます。

比較的カジュアルな表現で、日常的な別れの挨拶として頻繁に使われます。

親しい人との別れ際や、日常的なやりとりの最後に「元気でね」という気持ちを込めて使うのが一般的です。

「気をつけて」という意味

Pass auf dich auf(パス・アウフ・ディッヒ・アウフ)

このフレーズは、相手の安全や健康を気遣う際に使われ、深い思いやりを表現するのに適しています。

相手に対する深い配慮や心配の気持ちを示すときに使います。

長い旅行に出る友人や夜遅くに帰る家族に対して使うと、心からの思いやりが伝わります。

またね/また明日/また後で

ドイツ語での別れの言葉には、さまざまな表現があります。

それぞれのフレーズには特定のニュアンスがあり、別れの際の状況や次に会う時期に応じて使い分けることができます。

またね! Bis dann!(ビス・ダン)

カジュアルなやりとりの中でよく使われます。

友人との気軽な会話や、近いうちに再び会う約束をしたときに適しています。

また近いうちに! Bis gleich!(ビス・グライヒ)

もうすぐ再び会うことを示唆するときに使われ、同じオフィスで働いている同僚がお昼休みから戻るときなどに使います。

また明日! Bis Morgen!(ビス・モーゲン)

翌日に再び会う約束があるときに用い、職場や学校での別れ際などに適しています。

またすぐに! Bis bald!(ビス・バルド)

具体的な日時は定められていないものの、比較的近い将来に再び会うことを期待しているときに使われます。

また後でね! Bis später!(ビス・シュペーター)

その日のうちに再会することが予定されている場合に適しています。

友人とのカフェでの待ち合わせや、同じ建物内での別の用事が終わった後に再会するときなどに使うと良いでしょう。

ドイツ語のあいさつ:自己紹介

挨拶自己紹介

自己紹介は新しい出会いの第一歩です。

ドイツ語圏でのコミュニケーションでは、自分を紹介する際に使える基本的なフレーズを知っておくことが重要です。

自己紹介時に役立つドイツ語の表現をいくつかご紹介します。

以下に紹介するフレーズはカジュアルな場面からフォーマルなシチュエーションまで幅広く活用でき、自分を相手に伝える際の大きな助けとなります。

おすすめのドイツ語オンラインレッスン10選!学ぶ際の注意点やメリットも紹介

私の名前は〇〇です

自己紹介の基本は、自分の名前を伝えることから始まります。

ドイツ語では、自分の名前を紹介するために複数のフレーズがあります。

一般的で簡潔な表現 Ich bin 〇〇.(私は〇〇です)

少しフォーマルな表現 Ich heiße 〇〇.(私の名前は〇〇です)

フォーマルな表現 Mein Name ist 〇〇.(私の名前は〇〇です)

これらの表現を使い分けることで、状況に応じた適切な自己紹介が可能になります。

私は日本人です

自国を紹介する際には、性別によって異なる表現を使うのがドイツ語の特徴です。

男性の場合 Ich bin Japaner.

女性の場合 Ich bin Japanerin.

これらの表現を使うことで、自分の出身国を明確に伝えることができます。

私は〇〇が好きです

趣味や興味のあることを伝える表現 Ich mag 〇〇.(私は〇〇が好きです)

〇〇には「Musik」(音楽)や「Tennis」(テニス)など、自分の好きなものや活動を入れることができます。

このフレーズは会話を始める際のアイスブレーカーとしても役立ち、相手との共通の話題を見つけるのに効果的です。

ドイツ語のあいさつ:季節

挨拶季節

ドイツ語圏では、新年やクリスマスなどの特別な時期には独特の季節の挨拶が存在します。

季節の挨拶は日常生活だけでなく、クリスマスカードや年賀状にも使われます。

ここでは、新年とクリスマスのための特別なドイツ語の挨拶を紹介します。

以下に紹介する挨拶を覚えておくと、ドイツ語圏でのコミュニケーションがさらに楽しくなるでしょう。

初めてのドイツ語の勉強方法は?楽しく続けられる方法と挫折しないコツを解説

新年のあいさつ

新年を迎える際には、ドイツ語での特別な挨拶があります。

一般的に使われる新年の挨拶 Frohes Neues Jahr!(あけましておめでとう!)

フォーマルな新年の挨拶 Alles Gute zum neuen Jahr!

「新年にあたりすべて良きことを!」という意味の挨拶で、よりフォーマルな印象を与えます。

親しい人に向けた楽しい挨拶 Guten Rutsch ins neue Jahr!

直訳すると「新しい年にうまく滑り込んで」という意味で、親しい人に向けた楽しい挨拶として使われます。

これらの挨拶は、新年のあいさつとして覚えておくと良いでしょう。

クリスマス

ドイツではクリスマスは特に盛大に祝われる季節です。

一般的な挨拶 Frohe Weihnachten!(メリークリスマス)

クリスマスの際に広く使われる挨拶です。

カジュアルな挨拶 Fröhliche Weihnachten!

これらのフレーズはクリスマスの時期にドイツ語圏で交流する際に便利で、祝福の気持ちを表すのに最適です。

ドイツ語の余談

余談

ドイツ語はドイツ国内だけでなく、ヨーロッパの幅広い地域で使用される言語です。

以下では、ドイツ語と身近に感じられるドイツの文化を紹介します。

初心者がドイツ語を勉強するにはなにから始めたらいい?効果的な勉強法と挫折しないコツ

ドイツ語が通じる国

ドイツ語はドイツだけでなく、オーストリア・リヒテンシュタイン・ルクセンブルク・スイス・ベルギーでも公用語として使われています。

これらの国では公式な場や日常会話でもドイツ語が広く使用されており、ドイツ語を話すことで多数の国の文化や人々との交流がより豊かになります。

科学用語や医学用語の多くはドイツ語

医学や科学の分野ではドイツ語が重要な役割を果たしています。

歴史的にドイツが医学や科学分野で優れた業績を残してきたため、多くの専門用語がドイツ語から取り入れられています。

例えば、「アドレナリン」「アレルギー」「エネルギー」などは日常生活にも密接に関わるドイツ語起源の単語です。

身近になったドイツのイベント

ドイツの文化が身近になった最近では日本国内でもドイツの伝統的なイベントが多く開催されています。

代表的なのは、ビール・食事・賑やかな音楽が楽しめる「オクトーバーフェスト」や、クリスマスシーズンに開催される「クリスマスマーケット」です。

オクトーバーフェスト

ドイツの伝統的なお祭り「オクトーバーフェスト」は日本でも人気を集めています。

本場ミュンヘンで開催されるオクトーバーフェストはビール・食べ物・音楽で知られ、日本でのイベントではドイツから輸入されたビールや食べ物を楽しむことができます。

ドイツ文化を気軽に体験できるオクトーバーフェストはドイツ語を学ぶ人にもおすすめです。

クリスマスマーケット

日本で開催されるドイツのクリスマスマーケットは、冬の特別な魅力を楽しめます。

ドイツではクリスマスマーケットが冬の大きな楽しみであり、日本でのイベントも雰囲気を忠実に再現しています。

屋台ではドイツの伝統的な食べ物や飲み物が楽しめ、ドイツのクリスマス文化を体験する絶好の機会となっています。

ドイツは観光客フレンドリーな国!ますはあいさつをマスターしよう

ドイツ語の挨拶は、ドイツ旅行やドイツ語圏の国でのコミュニケーションの第一歩です。

ここでは、基本的な挨拶から季節のあいさつ、自己紹介まで、さまざまなシチュエーションで役立つフレーズを紹介しました。

距離感に応じて使い分けることや、相手に敬意を表する表現など、ドイツ語独特のニュアンスも理解することが重要です。

ドイツは観光客に対しても非常にフレンドリーな国であり、積極的にドイツ語を使ってみると、地元の人からの暖かい反応が得られることでしょう。

基本的なあいさつから始め、徐々に自己紹介や日常の会話にも挑戦することで、ドイツ語のコミュニケーション能力を高めることができます。

ドイツ語の挨拶をマスターすることはドイツ文化への理解を深め、より充実したドイツ体験へとつながるはずです。