【2023年最新】レッスン料金の安いオンライン英会話ランキング!2,000円台のレッスン紹介やコスパ最強の理由も解説

レッスン料金が安いオンライン英会話ランキングTOP8!発生する3つの費用

「オンライン英会話で発生する料金って、月謝以外に何かあるの?入会金は?教材費は?」

「レッスン料金の安いオンライン英会話ってどこ?」

レッスン料金が安いオンライン英会話を探しているそこのあなた。

オンライン英会話で発生する料金は、「入会金・教材費・レッスン料金」の3つがあります。

入会金と教材費に関しては、無料のスクールも多いです。

この記事では、レッスン料金の安い順にオンライン英会話を紹介します。

入会金や教材費の情報も合わせて、紹介するので参考にしてくださいね。

おすすめの人気オンライン英会話ランキング30社を徹底比較【2023年】

kimini英会話
kimini英会話
  • オンライン英会話の中で月額料金が最も安い
  • 学研が提供しているサービス
  • 200校以上の教育機関への導入実績
料金
1,210円(税込)~
対象年齢
未就学児~大人
レッスン時間
AM6:00~AM0:00

オンライン英会話で発生する3つの料金・費用

お金 料金 費用

オンライン英会話で発生する費用は、以下の3つです。

発生する料金・費用 補足
入会金 ほとんどのオンライン英会話で発生しない
教材費 市販教材を使用するオンライン英会話では、別途購入する必要がある。
およそ半数程度のオンライン英会話は市販教材を使う。
レッスン料金 絶対に発生する。月額制とポイント制(回数制)のいずれかで発生する。

入会金

ほとんどのオンライン英会話では、入会金が発生しません。

スパルタ英会話などの一部の英会話では、入会時に費用が掛かります。

費用は数万円程度です。

短期集中型の「通学・オンライン」の兼用型の英会話では、入会金がかかるところが多く見られます。

教材費

教材費は、無料と有料のスクールどちらもあります。

教材が無料のスクールは、独自のオリジナルテキストを使って、レッスンをするところが多いです。

有料のスクールでは、市販教材を購入する必要があります。

ほとんどのオンライン英会話は、市販教材を使う場合は、公式サイト内で公開されていますよ。

市販教材は、書店やネットで購入可能。

スクールによっては、公式サイトから購入できます。

レッスン料金

レッスンの料金体験は主に2種類。

「ポイント制」と「月謝制」です。

「ポイント制」は、現金で購入したポイントを支払って、レッスンを受けるシステム。

有効期限は1か月~6か月程度のスクールが多いです。

不定期でレッスンを受けたい方に、おすすめのプランです。

「月謝制」は、「毎日1回」や「月に4回」といったように、回数が決まっています。

レッスンを毎月決まった回数を受けたい方に、適しているプランです。

レッスンの月額料金は、「4500円~5万円程度」とオンライン英会話によって様々。

レッスン料金が安いオンライン英会話ランキングTOP10

レッスン料金の安い順にオンライン英会話を紹介します。

  • 1位 Kimini英会話
  • 2位 ネイティブキャンプ
  • 3位 クラウティ
  • 4位 GLOBAL CROWN
  • 5位 DMM英会話
  • 6位 レアジョブ英会話
  • 7位 QQEnglish
  • 8位 MeRISE英会話
  • 9位 Bizmates
  • 番外編 QQEnglish(月4回コース)

月額料金やそのほかの費用も表にして、紹介しています。

比較しやすくするために月額料金は、毎日1回受けられるプランのみで統一しています。

1位 Kimini英会話

kimini英会話

kimini英会話
★★★★★☆☆☆☆☆4.7
月額料金4.7
 
無料体験回数4.0
 
プランの柔軟性3.8
 
レッスンの質4.2
 

基本情報

料金
1,210円(税込)~
プラン
スタンダードプラン ウィークデイプラン 幼児プラン 回数プラン
対応可能時間
AM6:00~AM0:00

Kimini英会話は学研が運営するオンライン英会話。

教育事業に70年以上携わっている学研のオリジナルテキストが使えます。

特徴は以下の通りです。

  • コースが20種類以上あり、カリキュラムが充実している
  • 10段階にレベル分けされている教材を使える
  • 学研のオリジナル教材を無料で使える
  • 小学3年生~大人向けまで幅広い層の学習ニーズに対応
  • 平日の9:00~16:00までのプランは月額4,840円で受講可能
  • レッスンをする講師は、全員フィリピン人
入会金 無料
教材費 無料(オリジナルテキストを使用)
月額料金(毎日1回プラン) ウィークデイプラン: 4,840円(税込)
無料体験 7日間

より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

Kimini英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント

200校以上の教育機関への導入実績!

2位 ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプ
★★★★★☆☆☆☆☆5.0
月額料金4.0
 
無料体験回数4.0
 
プランの柔軟性4.5
 
レッスンの質5.0
 

基本情報

料金
月額6,480円 (税込)
プラン
プレミアムプラン ファミリープラン
対応可能時間
AM0:00~PM24:00
英会話名 ネイティブキャンプ
月額料金(税込み) ・プレミアムプラン:6,480円 (税込) / 月
・ファミリープラン:1,980円 (税込) / 月
・ネイティブ受け放題オプション:月額9,800円 (税込)
年齢層 10~50代
レッスン時間
(1レッスンあたり)
~25分
今だけ7日間の無料トライアル

ネイティブキャンプの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント

ネイティブキャンプは、世界中のネイティブ講師とマンツーマンでレッスンを受けられるオンライン英会話サービスです。

ネイティブキャンプの特徴は、以下の通りです。

  • 月額定額でレッスン回数無制限
  • 24時間365日、いつでもどこでもレッスンを受けられる
  • ネイティブ講師が多数在籍
  • 豊富な教材が用意されている
  • 無料体験レッスンが受けられる

仕事や留学に必要な英語力を効率的に身につけることができます。

またネイティブキャンプは、24時間365日、いつでもどこでもレッスンを受けられるので、忙しい大人でも無理なく英語学習を続けられます。

3位 クラウティ

クラウティ

クラウティ
★★★★★☆☆☆☆☆3.6
月額料金3.9
 
無料体験回数4.1
 
プランの柔軟性3.9
 
レッスンの質3.7
 

基本情報

料金
4,950円(税込)~
プラン
スタンダード プレミアム スタンダード・DAYS プレミアム・DAYS
対応可能時間
AM8:00~AM0:00

クラウティは、家族でシェアできるオンライン英会話。

最大6名までアカウントを持て、みんなでポイント共有可能。

特徴は、以下の通りです。

  • AIとの実践的な英語学習ができるアプリ「TerraTalk」が無料で使える
  • 1日最大4回レッスンを受講できるプレミアムプランは月額10780円(税込)
  • 10分レッスンと25分レッスンの2通りを選べる
  • フィリピン人講師がレッスンを担当
  • 参考書シェアトップクラスの学研が制作した無料テキストでレッスン
  • レッスン単価は73円~
  • レッスン受講可能時間は9:00~24:00
入会金 無料
教材費 無料(テキストはダウンロード形式)
月額料金(毎日1回プラン) スタンダード4,950円(税込)
無料体験 8日間

クラウティの口コミ・評判!メリットデメリットから考えるおすすめポイント

家族の中で最大6人と共有して利用できる!

4位 GLOBAL CROWN

GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)

GLOBAL CROWN
★★★★★☆☆☆☆☆3.3
月額料金3.6
 
無料体験回数4.3
 
プランの柔軟性3.2
 
レッスンの質3.5
 

基本情報

料金
7,840円(税込)~
プラン
月々プラン 12ヶ月プラン 24ヶ月プラン
対応可能時間
月〜金曜日 PM15:00~PM21:00 日曜日 AM10:00〜PM17:00

3歳~12歳の子供向けオンライン英会話。

お子様を通わせるオンライン英会話を探している方にピッタリです。

グローバルクラウンの特徴は下記の通りです。

  • 講師全員が日本語と英語を話せるバイリンガル
  • 採用基準が厳しく採用率は10%
  • 無料アプリの機能が豊富で、レッスンも受けやすい
  • レッスン料金がお得になる長期プランもある
  • 無料体験を3回受講できる(キャンペーン適用時)
入会金 無料
教材費 無料
月額料金(毎日1回プラン) 24ヶ月プラン(7,840円/月)
無料体験 3回

グローバルクラウンの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント

過去の利用者の半年継続率が94%!

5位 DMM英会話

DMM英会話 商標

DMM英会話
★★★★★☆☆☆☆☆4.50
月額料金3.7
 
無料体験回数3.6
 
プランの柔軟性4.5
 
レッスンの質4.7
 

基本情報

料金
7,900円(税込)~
プラン
スタンダードプラン プラスネイティブプラン
対応可能時間
24時間365日

DMM英会話は、131か国の講師が在籍するオンライン英会話。

市販教材を含む10000種類以上の教材を無料で使えるスクールです。

特徴は、以下の通りです。

  • 日本人・フィリピン人・ネイティブ講師の3タイプからレッスン受講可能
  • ネイティブや日本人からも受けられるプランの料金は、15800円(税込)
  • 月額1510円の英語学習アプリ「iKnow」も無料で使える
  • 市販教材も無料で利用できる
  • 教材が10段階にレベル分けされている
  • DMM英会話のオリジナル教材も無料
入会金 無料
教材費 無料(市販教材も無料)
月額料金(毎日1回プラン) 7,900円(税込)
無料体験 2回

より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

DMM英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント

入会費と教材費が無料!

6位 レアジョブ英会話

レアジョブ英会話

レアジョブ英会話
★★★★★☆☆☆☆☆4.90
月額料金4.0
 
無料体験回数3.7
 
プランの柔軟性4.2
 
レッスンの質4.6
 

基本情報

料金
4,900円(税込)~
プラン
日常英会話コース ビジネス英会話コース 中学・高校生コース
対応可能時間
AM6:00~AM1:00

レアジョブ英会話は、フィリピン人講師がメインのオンライン英会話。

一部上場企業のレアジョブが運営している大人気スクールです。

特徴は、以下の通りです。

  • 6:00~25:00までレッスン受講可能
  • 5000以上の教材が無料で利用できる
  • 教材は10段階にレベル分けされている
  • 日本人講師も少人数いる
  • 中学生~社会人(ビジネスマン向け)のサービスがある
  • 6000人以上のフィリピン人講師が在籍
  • 3100社以上の企業にも導入されている安心の品質
入会金 無料
教材費 無料(オリジナルテキストを使用)
月額料金(毎日1回プラン) 7,980/月(税込)
無料体験 2回

より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

レアジョブ英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント

累計会員100万人以上!

7位 QQEnglish

QQEnglish

QQEnglish
★★★★★☆☆☆☆☆4.0
月額料金4.3
 
無料体験回数3.9
 
プランの柔軟性4.0
 
レッスンの質3.7
 

基本情報

料金
2,980円(税込)~
プラン
月4回コース 月8回コース 月16回コース 月30回コース
対応可能時間
24時間365日

QQイングリッシュは、プロの教師と24時間マンツーマンレッスンを受けられるオンライン英会話。

マナビジンの調査では、「コスパ」の部門で1位を獲得。

月会費プランは、「4・8・16・30回」で4種類のレッスン回数のものから選べます。

レッスンシェア機能があり、余ったポイントは家族や友人とシェアも可能です。

その他QQEnglishの特徴は下記の通りです。

  • 国際資格TESOL取得
  • 講師・レッスンの質が高い
  • 日本人スタッフのサポートがある
  • 多様なレッスン形式
  • 24時間365日レッスン可能
入会金 無料
教材費 無料(オリジナルテキストを使用)
月額料金(毎日1回プラン) 月30回コース:10,980円(税込)
無料体験 7日間

より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

QQEnglish(QQイングリッシュ)の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント

レッスンがいつでも振り返りが可能!

8位 MeRISE英会話

ミライズ英会話

MeRISE英会話
★★★★★☆☆☆☆☆3.4
月額料金3.3
 
無料体験回数3.5
 
プランの柔軟性3.4
 
レッスンの質3.6
 

基本情報

料金
11,000円(税込)~
プラン
コーチングプラン スタンダードプラン オンラインプラン
対応可能時間
月〜金:PM13:00〜PM21:00 土日祝:AM10:00〜PM18:00

MeRISE英会話は「通学」と「オンライン」の2スタイルでレッスンできる英会話サービス。

MeRISE英会話の特徴は下記の通りです。

  • 日本人トレーナーと外国人英語講師が指導してくれる
  • 完全オンラインでも受講できる
  • 自習スペースを利用できる
  • 3つのプランともオンラインレッスン受け放題
入会金 無料
教材費 5,500円
月額料金(毎日1回プラン) オンラインコース13,200円(回数無制限)
無料体験 1回

MeRISE(ミライズ)英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント

9位 Bizmates

Bizmates

Bizmates
★★★★★☆☆☆☆☆3.5
月額料金4.4
 
無料体験回数3.4
 
プランの柔軟性3.3
 
レッスンの質3.8
 

基本情報

料金
6,600円(税込)~
プラン
スタンダードプラン 学習動画 見放題プラン
対応可能時間
月〜金:AM5:00~PM14:00とPM18:00~AM1:00 ※土日祝日はAM5:00~AM1:00の間

Bizmatesとはビジネス特化型のオンライン英会話。

月額料金は13,200円~利用可能ですが初月50%OFFの特典を受けられるため初月は6,600円~受講できます。

独自のレッスンツールでレッスンするので、SkypeなしでスマホやPCから簡単に受講できますよ。

特徴は以下の通りです。

  • 初心者向けのプログラムあり
  • 講師の採用率は1%以下
  • 30段階に細かくレベル分けされたレッスン
  • レベルチェックテストで自分に合ったレベルで受講可能
  • 講師は全員ビジネス経験者
  • 英語のビジネスメールやプレゼンなどの対策も可能
入会金 無料
教材費 無料
月額料金(毎日1回プラン) 13,200円~(初月6,600円~)
無料体験 1回

Bizmates(ビズメイツ)の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント

1,000社以上の導入実績!

番外編 QQEnglish

QQEnglish

QQEnglish
★★★★★☆☆☆☆☆4.0
月額料金4.3
 
無料体験回数3.9
 
プランの柔軟性4.0
 
レッスンの質3.7
 

基本情報

料金
2,980円(税込)~
プラン
月4回コース 月8回コース 月16回コース 月30回コース
対応可能時間
24時間365日

すでにご紹介したQQEnglishですが、月4回コースは2,980円(税込)と、なんと2,000円台でレッスンを受けることができます。

月30回コースと比べるとコストパフォーマンス的には劣りますが、まずは月額料金を抑えながらオンライン英会話を始めたいという方におすすめです。

入会金 無料
教材費 無料(オリジナルテキストを使用)
月額料金(毎日1回プラン) 月4回コースは2,980円(税込)
月30回コース:10,980円(税込)
無料体験 7日間

QQEnglish(QQイングリッシュ)の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント

レッスンがいつでも振り返りが可能!

料金が安くて優良のオンライン英会話を選ぶ方法

女性 OK

料金が高いサービスの質が高いのは当たり前ですが、できれば授業料が安くてもコスパの良いオンライン英会話を見つけたいですよね。

そこで料金が安くても優良なオンライン英会話を選ぶための方法を3点紹介したいと思います。

  • 日本語ができる講師がいるか、
  • プランがわかりやすく提示されているか
  • 月額・1回のレッスン料を比較する

月30回以上レッスンを受けられるかチェック

安いオンライン英会話を選ぶときは1日1回以上、つまり月30回以上レッスンを受けられるものを選ぶのがおすすめ。

安い代わりに英語に触れる量が少ない…となっては、英語も身に付きにくくなり元も子もありません。

そのため、月30回以上はレッスンを受講できるサービスの中から、費用が抑えられたものを選ぶと良いでしょう。

またオンライン英会話のレッスン時間は一般的に25分程度。

一般的な英会話スクールの半分程度の時間で受けられ、ちょっとしたスキマ時間を活用しやすいのがメリットです。

英語に触れる頻度を意識して、出来るだけコンスタントにレッスンを受けるよう時間の使い方を工夫しましょう。

そうすることで、料金の安いオンライン英会話でも効果的に実力を伸ばすことができるでしょう。

プランがわかりやすく提示されているか

それぞれにオンライン英会話を始めたい!と思った理由があるかと思います。

それを達成するために最適なプランがわかりやすく提示されているかは、オンライン英会話選びで重要なポイントです。

例えばビジネスで英語を使いたいと考えている人が「上級者コース」を申し込んだとしても、ビジネス用語に特化して教えてもらえるかどうかはわかりません。

ビジネスで英語を使いたい方なら「ビジネス英語習得プラン」、英会話初心者から上達したい方には「初心者コース」のように、自分の目的を達成する近道となるコースやプランが分かりやすく用意されているオンライン英会話を選ぶのが理想ですね。

またネイティブスピーカーの講師だけのオンライン英会話や、ビジネス英語に特化したオンライン英会話等、サービスごとの特色もあります。

それらを踏まえ、自分の目標や目的とマッチするプランを用意しているオンライン英会話を探しましょう。

ビジネス英語が学べるおすすめオンライン英会話9選!選び方も紹介

月額・1回のレッスン料を比較する

仮に、下記のような2つのスクールがあったとします。

① レッスンは月3回・月額8,000円、1回のレッスン料2,000円
②レッスンは月30回、月額15,000円、1回のレッスン料500円

この場合、月にかかる費用を抑えたい方は①を、1回のレッスン料を抑えたい方は②を選ぶでしょう。

このように、「月のレッスン費を抑えたい」方と、「1回のコストを抑えたい」方ではオンライン英会話の選び方が変わってきます。

安いオンライン英会話スクールを探したい方は、まず自分がどの部分でコストを抑えたいのか考えてみてください。

オンライン英会話が安い仕組み

オンライン英会話 女性

初めは英会話教室のようなスクール方を検討していたものの、オンライン英会話との料金の差を知って切り替えたという方は多くいらっしゃいます。

ではなぜ、通学式の英会話スクールよりオンライン英会話の方が安いのでしょう。

その理由について解説します。

物件を用意する必要が無い

オンライン英会話がスクール型の英会話教室よりも安い理由は、物件を用意する必要がないことにあります。

英会話教室の場合当然教室を用意する必要がありますから、それに伴い家賃や清掃費、光熱費などの経費が発生します。

一方オンライン英会話には校舎や教室が必要ありません。

生徒だけでなく講師も自宅から授業を行うことが可能になり、物件に対してかかるコストを削減できるのです。

また講師が自宅から授業を行えることで、本来支給するはずの交通費などもかからなくなります。

このように英会話教室と比べて大幅にコストカットできるポイントが多く、そのぶん授業料を安くすることができているのですね。

安いオンライン英会話のメリット

レッスン料が安いオンライン英会話を利用する主なメリットには下記のようなものがあります。

  • オンライン英会話での学習を継続しやすい
  • オンライン英会話初心者でもハードルが低く始めやすい

オンライン英会話での学習を継続しやすい

レッスン料が安いオンライン英会話が経済的な負担が少ないため、学習を継続しやすいです。

オンライン英会話で組んだ学習計画をしっかりと時間をかけて遂行できるため、成果に繋がりやすいのもメリットの一つ。

このように安いオンライン英会話は、受講者が学習を継続する上で大きな助けになります。

オンライン英会話初心者でもハードルが低く始めやすい

安価なオンライン英会話サービスは、初心者にとっても非常に手頃で、すぐに始めることができます。

一般的にオンライン英会話は高額なイメージがあるので、使い始めてもすぐに諦めてしまったら無駄になるというプレッシャーや、サービスを使い続けることで受講料が家計の負担になってしまう心配を抱きやすいです。

レッスン料の安いオンライン英会話なら、高額な初期費用や月額費用を心配することなく、自分のペースで学び始めることが可能。

オンライン英会話初心者でもハードルが低く始めやすいという利点があります。

初心者におすすめのオンライン英会話13選!選び方や用意するもの

安いオンライン英会話を利用する時の注意点

オンライン英会話を選ぶ際には、安さ以外にも注目していただきたいポイントがあります。

加入後に後悔しないためにも、価格が安いオンライン英会話を利用するときの注意点について確認していきましょう。

  • 安さだけで入会しない
  • 講師との相性をチェックしよう
  • 予約を安定して取れるかチェック

安さだけで入会しない

安さを重視するのももちろん重要ですが、それ以外にもいくつか優先したい軸となるものを考えましょう。

たとえば英会話初心者の方であれば、日本語の話せる講師のいるスクール。

仕事終わりにレッスンを受けたいなら、遅い時間までレッスンを開講しているスクール。

仕事の移動時間が長い方なら、復習用の教材が充実しているスクールなど。

自分専用のこだわり条件を設定して、その中で安いスクールを選ぶようにすることで、コストパフォーマンスの高いサービスを見つけやすくなりますからね。

講師との相性をチェックしよう

オンライン英会話を始める方にはそれぞれ目的があると思います。

オンライン英会話では講師との相性も非常に重要で、自分の目的に合った講師を選んでレッスンを受けることが理想です。

例えば英会話自体が初心者の方であれば、初心者への教え方が上手な講師が望ましいですよね。

仕事に英会話を活かしたい方であれば、ビジネス英語の実践経験豊富な講師。

留学のために英会話を勉強したい方には、留学先と同じ国籍の講師の方だと安心ではないでしょうか。

このように、講師自身の実力だけでなく自分との相性次第で、モチベーションや成長度が変わることもあるのです。

予約を安定して取れるかチェック

オンライン英会話の中には、時間帯によって予約が取りずらいという口コミが見られるサービスもあります。

特に平日の夜や土日は予約が殺到しやすく、思ったようにレッスンが受けられないこともあるのですね。

平日にも休みがある方ならそこまで問題はありませんが、お仕事が土日休みの方は、仕事終わりや土日に予約が取りやすいスクールを選ぶのがおすすめです。

またお子さんがいる方や、仕事の都合で緊急に動かなければいけないことが多い方は、レッスンの予約の取りやすさにも注目しておきましょう。

直前でもキャンセルが可能か、振替え可能かという点もチェックしておくといいですよ。

それから、受講者の数に対して講師の割合が少ないほど、、レッスンの予約も取りにくくなる傾向にあります。

自分はだいたいどの時間帯にレッスンを受けたいのかをイメージしながら、予約が取りやすそうなスクールを探しましょう。

料金以外のオンライン英会話の選び方

オンライン英会話を選ぶ際には、料金だけでなく講師の質やカリキュラム、学習環境なども重要なポイントとなります。

もちろん価格も重要ですが、価格の次に何を重視するかを自分の中で明確にしておくことで、オンライン英会話選びがスムーズになります。

ここでは価格以外の視点から、自分に適したオンライン英会話を選ぶためのポイントを説明します。

  • ネイティブ講師と非ネイティブ講師の選択
  • 講師の専門性を確認する
  • カリキュラムの詳細をチェックする

無料体験が受けられるおすすめオンライン英会話11選!クレカ不要も紹介

ネイティブ講師と非ネイティブ講師の選択

ネイティブ講師はその言語の文化やニュアンスを理解しているため、リアルな英語のコミュニケーションを体験できます。

一方非ネイティブ講師は学習者の立場を理解し、ネイティブでは共感できないような苦手をフォローしてくれたり、いいネイティブだからこその効果的な英語の勉強法をアドバイスしてくれます。

どちらを選ぶかは、自身の学習目標や目的、また好みによります。

講師の専門性を確認する

例えばビジネス英語や試験対策など特定の目標がある場合、その分野に精通した講師を選ぶと効果的に学習することができます。

講師の専門性を確認するためには、その講師が持っている資格や教授経験、専門分野をチェックすると良いでしょう。

TOEIC対策ができるおすすめオンライン英会話11選!英会話の選び方も徹底解説

カリキュラムの詳細をチェックする

オンライン英会話では複数のカリキュラムが用意されており、英語学習の目標や目的に応じて受講者が選択します。

例えば高校生であれば、高校生用のカリキュラムを学ぶことで大学受験に役立つ4技能の習得や、検定のサポートが付いていることが多いです。

自分に適したカリキュラムを選択からできるかどうかは、その後の学習効率にも大きく影響します。

また、レッスンの流れや使用される教材、指導方法も理解することで、自分にとって適切なオンライン英会話を選びやすくなります。

安くて優良なオンライン英会話で勉強を始めよう

まとめ

この記事では、「オンライン英会話で発生する料金」「料金の安いオンライン英会話」について紹介しました。

以下がまとめです。

  • オンライン英会話は「入会金・教材費・レッスン料金」の3つの料金がかかる
  • 入会金はほとんどのオンライン英会話で無料
  • オリジナル教材のみでレッスンを行うオンライン英会話は教材費が無料
  • 教材費が無料のオンライン英会話も多い
  • 教材費が有料のスクールでは、市販テキスト(有料)を使うことが多い
  • 月額料金の安いオンライン英会話の相場は、6500円前後

いかがでしたか。

レッスン料金だけでなく、教材にかかる費用も踏まえて、料金を確認しましょう。

予算内で目的に合ったコースがあるオンライン英会話を選ぶのがおすすめ。

ほとんどのオンライン英会話は、無料で体験レッスンを受けられます。

候補がいくつかある方は、試しに受けてみて決めると良いでしょう。