子供向けのオンライン英会話ランキングTOP14!選び方・始め方

子供向けのおすすめオンライン英会話13選!スクールの選び方についても紹介

「小学校進学の前に英会話を習わせて、子供に英語を勉強させたい」

「オンライン英会話がたくさんありすぎて、子供向けのスクールはどこが良いのか分からない」

といった子供に英会話を習わせたいそこのあなた。

オンライン英会話って、自宅で安く受けられていいですよね。

しかし子供向けのオンライン英会話ってどうやって選んだらよいのか難しいですよね。

この記事では、「子供向けのおすすめのオンライン英会話」「オンライン英会話の選び方」について解説します。

子供に合ったオンライン英会話を探している方に必見の内容です。

おすすめの人気オンライン英会話ランキング30社を徹底比較【2023年】

目次

子供向けのオンライン英会話ランキングTOP14

子供向けのオンライン英会話のランキングは、以下の順です。

  • Kimini英会話
  • ネイティブキャンプ
  • DMM英会話
  • QQキッズ
  • エイゴポップ
  • リップルキッズパーク
  • ワールドトーク
  • グローバルクラウン
  • クラウティ
  • Cambly Kids
  • ハッチリンクジュニア
  • ECCオンラインレッスン
  • スモールワールド
  • ワールドアイキッズ

1位 Kimini英会話

Kimini英会話

KiminiK英会話は何歳からでも受講できるオンライン英会話。

小学3年生向けの教材から用意されているため、対象年齢は9歳以上です。

教育事業に携わって70年の学研が運営しているので、教材の質が高いのが特徴。

Kimini英会話の独自教材を無料で使えるのが魅力な点です。

子供向けなので、

  • 英検対策コース
  • 長期休み集中コース(春・夏・冬)
  • 小学生コース
  • ばっちり話せる小学英語
  • 高校生コース
  • 中学生コース

などの子供向けのコースが豊富。

英検対策は一次試験も二次試験の対策もばっちりできます。

講師の国籍 フィリピン
レッスン時間/レッスン形式 25分/マンツーマン
対象年齢 9歳以上(何歳からでも受講可能)
アカウント共有サービス なし

より詳しい情報を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

Kimini英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント

200校以上の教育機関への導入実績!

Kimini英会話の特徴・強み

    • 強み:子供にやさしい教材とネイティブ講師陣が魅力

Kimini英会話は、オリジナルのカリキュラムに基づいたレッスンを受けられるのが特徴です。

Kimini英会話のカリキュラムは、様々な教育機関からも認められているため、クオリティに不安を感じる心配もありません。

また、子供に対しても非常にわかりやすくレッスンを受けやすい環境が整えられているのが強みです。

外国人のみの講師だと不安に感じるかもしれませんが、Kimini英会話では予習で日本人講師による解説動画を利用できます。

そのため、英会話の知識が全くない子供でも安心してレッスンを受けることが可能です。

2位 ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプは、3歳から12歳のお子さん用のコースがあるオンライン英会話。

キッズコースは基礎から学習したい方全員におすすめ。

就園のお子様でも始められるコースです。

「LET’S GO (レッツゴー)」という教材では、基本的な数字や色、形などを中心に英語を学びます。

身近にあるものから学べるので、お子さんでも興味を持ちやすいです。

次のステップの「Let’s Go Phonics (レッツゴーフォニックス)」では、発音について学びます。

発音に特化したレッスンで、話せるボキャブラリーも増やせるようになるでしょう。

これらのレッスンを通して、英語の楽しさや発音を覚えられます。

また、基礎的な単語や文法も覚えられるので、基礎学習にピッタリです。

講師の国籍 日本人、ネイティブ、フィリピン人講師
(120か国以上の講師が在籍)
レッスン時間/レッスン形式 5分~/マンツーマン
対象年齢 3歳~12歳(キッズコース)
アカウント共有サービス あり(ファミリープラン)

より詳しい情報を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

今だけ7日間の無料トライアル

ネイティブキャンプの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント

ネイティブキャンプの特徴・強み

  • 特徴:24時間いつでもレッスンが受けられる
  • 強み:手頃な価格で多くのレッスンを受けられる

ネイティブキャンプは、24時間365日いつでもレッスンを受けられるのが特徴です。

スマホやパソコンなど、どこからでもログインできるため、効率的に学習を進められます。

最短5分から利用でき予約も不要なため、隙間時間を活かして学習が可能です。

また、手頃な価格でレッスンを受けられるのがネイティブキャンプの強みです。

最安のファミリープランだと月額1,980円から利用でき、受け放題プランでも月額9,800円で利用できます。

費用を抑えつつ、隙間時間を活用して英会話を学習したいと考えている場合には、ネイティブキャンプを活用しましょう。

3位 DMM英会話

DMM英会話

DMM英会話は子供から大人まで幅広く学べるオンライン英会話。

紹介しているオンライン英会話の中ではメジャーなこともあり、ご存知の方も多いでしょう。

DMM英会話は入会金も教材費も無料。

10548以上の教材を全て無料で使うことができます。

講師の国籍数も多いので、いろんなタイプの講師とレッスンを受けられます。

英単語学習アプリの「iKnow!」も無料で利用可能。

教材が10段階にレベル分けされているので、自分に合った教材を選びやすいのもメリット。

子供向け教材には以下のテキストがあります。

  • Side by Side
  • Let’GO(4th edition)
  • キッズ英語 English for Kids
講師の国籍 日本やフィリピン、アメリカなど133か国以上
レッスン時間/レッスン形式 25分/マンツーマン
対象年齢 3歳以上
アカウント共有サービス なし

より詳しい情報を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

DMM英会話の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント

入会費と教材費が無料!

DMM英会話の特徴・強み

  • 特徴:豊富な講師陣とレッスン数が特徴
  • 強み:レッスンの自由度が高く、自分に合った講師が見つけやすい

DMM英会話は、講師が10,000人在籍しており、120か国以上を占めています。

プランによっては英語だけでなく、韓国語や中国語を学ぶことも可能です。

また、24時間365日レッスンを受けられるため自由度が高く、相性の良い講師も見つけやすいのが強みとして挙げられます。

4位 QQキッズ

QQキッズ

QQキッズは3歳から中学生までが学べるオンライン英会話。

高校生以降の方向けには「QQEnglish」というオンライン英会話があります。

Skypeでも独自の通信システムでもレッスンが可能。

独自のレッスンツールの場合、レッスン録画もできるのが特徴。

レッスン後に録画された動画で復習することができます。

QQkidsの講師はTESOLを取得しています。

TESOL取得者とは、英語を母語としない方に向けて英語を教える方法を専門的に学んだ人のこと。

教授法を学んだ質の高い講師からレッスンを受けられます。

講師の国籍 フィリピン
レッスン時間/レッスン形式 25分・50分/マンツーマン・グループ
対象年齢 3歳~15歳
アカウント共有サービス なし(ポイントシェアならあり)

より詳しい情報を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

QQキッズの8つのテキスト紹介!特徴・他社との料金比較あり

QQキッズの特徴・強み

  • 特徴:楽しみながら英語を学べるゲーム感覚のレッスン
  • 強み:子供向けの教材と楽しいアプローチで英語に興味を持たせる

QQキッズは、子供のために楽しみながらゲーム感覚で英語を学べるレッスンなのが特徴です。

子供を専門としたオンライン英会話だからこそ、子供でも楽しく学べるように設計されています。

また、子供のレッスンにおける状況を確認したい時にも、録画機能を活用して確認できるのが特徴です。

5位 エイゴポップ

エイゴポップ

入会金 無料
教材費 無料
料金 【シングルプラン】
毎週1レッスン(1週25分)
月8,800円 (税込)(1レッスンあたり2,200円)
毎週2レッスン(1週計50分)
月14,600円 (税込)(1レッスンあたり1,825円)
毎週 3レッスン(1週計75分)
月16,800円 (税込)(1レッスンあたり1,400円)【ファミリープラン】
2名様プラン(1週計50分~)
月14,400円〜 (税込)(1レッスンあたり1,800円〜)
3名様プラン(1週計75分~)
月16,600円〜 (税込)(1レッスンあたり1,383円〜)
講師 100%バイリンガル
レッスン時間 25分
対象年齢 4歳〜14歳
無料体験レッスン 2回

4歳から14歳の幼稚園・小学生〜中学生のお子さまを対象としたマンツーマン英会話レッスン「エイゴポップ」。

マンツーマンレッスンのため、生徒一人ひとりのレベルに合わせてレッスン内容を変えており、また、ゲームやカラオケを使って子どもが楽しく英語学習ができるよう様々な工夫がされている点も魅力的。

使用する教材は、エイゴポップオリジナル教材となっており、子どもが理解しやすいように、わかりやすく、丁寧に解説しているなどこだわりが詰まっています。

また、エイゴポップは専用アプリ(PC・スマホで利用可能)でレッスンを行うため、日本全国、また、海外からでも受講可能です。

入会金や教材費がかからないだけでなく、また、25分の無料体験レッスンが2回も受けられるため、気になる方は今すぐチェックしてみましょう!

エイゴポップの特徴・強み

  • 特徴:カラオケやゲームが中心だから楽しく学べる
  • 強み:講師が全員バイリンガル

エイゴポップは、カラオケやゲームなど子どもが楽しく学べるレッスン内容になっています。

特にカラオケでは、レッスンで習った単語フレーズが詰め込まれたオリジナルソングで、ネイティブと同じイントネーションとなっている点が特徴的。

また、講師が全員バイリンガルで、英語はネイティブレベルでありながら、日本語も話せるため、しっかりとコミュニケーションを取りつつレッスンが進められます。

明るくフレンドリーで、子どもの扱いに慣れた講師ばかりのため初心者のお子様でも安心です。

6位 リップルキッズパーク

リップルキッズパーク

リップルキッズパークは3歳~18歳の子供に特化したオンライン英会話。

ABCから始められる子供専門のオンライン英会話です。

講師は経験豊富なフィリピン人講師がマンツーマンでレッスンを担当。

家族でシェアがOKなので、兄弟や親子でレッスン受講可能。

プランは5通りあり、週1プランから2,3,4,5プランまであります。

長期間休みたい場合でも、簡単に休会ができるのも特徴の一つ。

レッスンは25分で「フリートーク」と「レベルに合わせたレッスン」がメイン。

英検対策レッスンもあるので、英検取得したい方にもおすすめ。

講師の国籍 フィリピン
レッスン時間/レッスン形式 25分/マンツーマン
対象年齢 3歳~18歳
アカウント共有サービス あり

より詳しい情報を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

QQキッズとリップルキッズパークはどっちがいい?それぞれのサービスのメリットデメリットをご紹介

リップルキッズパークの特徴・強み

  • 特徴:国際交流を重視したカリキュラムが特徴
  • 強み:オンライン英会話を通じて世界中の友達とつながるチャンス

リップルキッズパークは、国際交流を重視したカリキュラムが特徴のオンライン英会話です。

コースは「通常コース」「リップル英検コース」に分かれており、用途に応じて使い分けることが可能です。

また、オンライン英会話を通じて、世界中の友達とつながれる可能性もあります。

子供の将来の選択肢を増やしたいと考えている場合におすすめです。

7位 ワールドトーク

ワールドトーク

ワールドトークは日本人講師専門のオンライン英会話。

英語初心者の方におすすめの英会話です。

「未就学児」、「小学生」、「中学生・高校生」それぞれに合わせた学習スタイルになっているので、幅広い層におすすめ。

小学生では「英検対策」、中学・高校では「英検・試験・受験・TOEIC対策」のコースがあります。

講師が全員日本人なので、つまずいた時も安心。

日本人講師に遠慮なく、日本語で質問をしましょう。

講師の国籍 日本人
レッスン時間/レッスン形式 25分/マンツーマン
対象年齢 下限上限なし
アカウント共有サービス なし

ワールドトークの特徴・強み

  • 特徴:マンツーマンレッスンで個別指導が受けられる
  • 強み:子供の英語力に合わせたオーダーメイドのレッスンプラン

ワールドトークは、マンツーマンレッスンで個別指導が受けられるのが特徴です。

マンツーマンにもかかわらず、月額3,000円から利用できるため「子供の英会話に高額な費用をかけられない」と感じている場合にもおすすめです。

また、子供の英語力に合わせて、オーダーメイドのレッスンプランも受けられます。

子供の成長とともに、適切なレッスンを受けさせられるため、効率よく英会話学習が可能です。

8位 グローバルクラウン

グローバルクラウン

グローバルクラウンは日本人講師による子供専用のオンライン英会話。

子供が大好きで、子供に持てる講師がレッスンを担当。

採用率は10%で「子どもにもてるか」ということを何よりも重視して、講師を採用。

レッスンはカードモードでの一問一答、イラストモードで日常英会話を勉強。

レッスンとアプリで使用できる自習教材で「聞く・読む・話す・書く」の4技能を伸ばせるのが特徴。

カリキュラムのレベルは32段階に分かれていて、お子さんに合ったレベルが見つかります。

またレベル分けが明確なので、目標を立てやすく、子供もやる気を持って取めるでしょう。

講師の国籍 日本人
レッスン時間/レッスン形式 平日:15:00〜21:00
日曜:10:00〜15:00
対象年齢 3歳~12歳
アカウント共有サービス なし

より詳しい情報を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

グローバルクラウン の口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント

グローバルクラウン特徴・強み

  • 特徴:英検対策に特化したレッスンが特徴
  • 強み:実績豊富な講師陣が英検対策をサポート

グローバルクラウンは、英検対策に特化したレッスンが特徴的です。

英検4技能と言われる「聞く」「話す」「読む」「書く」を総合的に学べます。

カリキュラムも32段階に分かれており、年少から中3までのレベルに応じて学習できます。

また、採用率10%の厳しい採用基準を通過した講師が揃っています。

実績のある講師陣の過去の経験をもとに、英検対策ができるのが大きな特徴です。

9位 クラウティ

クラウティ

クラウティは1つのアカウントを家族全員でシェアできるオンライン英会話。

家族6人で受けてもOKで、家族みんなで始めたいご家庭におすすめ。

ポイント制なので、受けたい分だけ料金を支払えるのが特徴。

お子さんが忙しくてポイントが余りそうな時も、親御さんが受けることができます。

テキストは幼児から大学生、ビジネスマン、シニア世代のそれぞれに合ったものを用意。

レベルは幼児コース~高校上級レベルで5段階に分かれており、段階に合わせたテキストがあります。

講師の国籍 フィリピン
レッスン時間/レッスン形式 25分/マンツーマン
対象年齢 制限なし
アカウント共有サービス あり
家族の中で最大6人と共有して利用できる!

クラウティの特徴・強み

  • 特徴:AIを活用したカリキュラムが特徴
  • 強み:個々のニーズに合わせた効率的な学習が可能

クラウティでは、AIを活用したカリキュラムによって、それぞれが学習状況に合わせて管理できるのが特徴です。

子供だけでなく、家族も利用できるため、家族一体となって学習を進められます。

また、個々のニーズに合わせて、効率的な学習ができるのも強みの1つです。

「子供がカリキュラムに遅れを取らないか心配」と感じている場合には、クラウティでの学習をおすすめします。

10位 Cambly Kids

Cambly kids

Cambly kidsは4歳から15歳のお子様向けのオンライン英会話。

Cambly kidsはネイティブ講師のみが在籍しているのが特徴。

日本人講師はいませんが、日本語を話せるネイティブ講師はいます。

オンライン英会話にある程度慣れているお子様におすすめです。

無料体験キャンペーンで実際に、ネイティブ講師のレッスンを受けてみるのも良いでしょう。

「イマージョン型学習アプローチ」という手法で勉強し、「日本語を介さずに英語を考える」学習プロセスをで勉強します。

ネイティブスピーカーと同じ習得方法で英語を勉強できるのが特徴です。

講師の国籍 ネイティブのみ(ネイティブ圏の国)
レッスン時間/レッスン形式 30分/マンツーマン
対象年齢 4歳~15歳
アカウント共有サービス なし

より詳しい情報を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

CamblyKids(キャンブリーキッズ)ってどんな英会話?特徴や料金・口コミを解説

Cambly Kidsの特徴・強み

  • 特徴:子供専用のプラットフォームで安心して学べる環境
  • 強み:ネイティブ講師陣が子供向けのレッスンに特化し、楽しく英語を学ばせる

Cambly Kidsは、子供を対象としたオンライン英会話であり、安心して学べる環境が整っています。

「プライベートレッスン」と呼ばれるマンツーマンのレッスンも受けられるため、子供の学習状況に合わせて、臨機応変に学習を進めることが可能です。

また、ネイティブ講師も豊富に揃っており、楽しく英語を学べます。

講師全員がネイティブスピーカーのため、実用的な英語を学べるのも特徴です。

11位 ハッチリンクジュニア

ハッチリンクジュニア

 

ハッチリンクジュニアは子供・幼児専用のオンライン英会話。

幼児や小学生、中学生のお子さんと講師によるマンツーマンレッスンです。

講師はフィリピン人と日本人の講師が在籍。

Skypeを使ったレッスンで、海外在住の講師や日本人講師とレッスンできます。

1つのアカウントで兄弟・家族でレッスンを受けることもOK。

平日はお兄ちゃん、休日は弟さんといった使い分けもできますよ。

また大人向けの大人用の英会話教材も多く用意しているので、親御さんが受けてもOK。

レベルは8段階に分けられていて、全くの初心者から経験者までそれぞれのレベルにあったコースがあります。

講師の国籍 フィリピン、日本人講師
レッスン時間/レッスン形式 25分/マンツーマン
対象年齢 3歳~18歳(ハッチリンクBABYは0歳~)
アカウント共有サービス あり

より詳しい情報を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

ハッチリンクジュニアの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント

ハッチリンクジュニアの特徴・強み

  • 特徴:独自のオリジナル教材を活用したレッスンが特徴
  • 強み:絵本や歌を取り入れた楽しいレッスンで子供の興味を引く

ハッチリンクジュニアは、独自のオリジナル教材を活用しており、楽しみながら、英会話を学んだり、上級者を目指したりできます。

実用的な英会話だけでなく、学校の成績や入試に向けての対策もできるのが特徴です。

また、絵本や歌を取り入れることによって、子供の興味を損なうことなくレッスンを続けられます。

12位 ECCオンラインレッスン

ECCオンラインレッスン

ECCオンラインレッスンは外国語教育の「ECC」が提供するオンライン英会話。

品質の高さが評価されていて、2016年の満足度調査では97%の方が満足と回答。

講師は研修を100時間以上受けており、教育の質が高いのが特徴。

レッスンは日本人、ネイティブ、フィリピン人講師の3タイプから受講可能。

初心者から上級者まで対応したオンライン英会話です。

テキストはイラスト付きでゲーム形式のレッスンのため、子供も退屈さを感じずに受けられるでしょう。

講師の国籍 日本人、ネイティブ、フィリピン人講師
レッスン時間/レッスン形式 25分/マンツーマン
対象年齢 5歳~
アカウント共有サービス なし

より詳しい情報を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

ECCオンラインレッスンの口コミ・評判!メリット・デメリットから考えるおすすめポイント

ECCオンラインレッスンの特徴・強み

  • 特徴:大手英会話スクールのノウハウが詰まったオンラインレッスン
  • 強み:安心のカリキュラムと質の高い講師陣が魅力

ECCオンラインレッスンは、大手英会話スクールのノウハウが詰まったカリキュラムを受けられます。

様々な経験や実績から、安心感のあるレッスンを受けられるのが特徴です。

また、講師陣の質も非常に高いです。

こども英会話は1,540円から利用でき、安心感だけでなく格安で英会話を学べます。

13位 スモールワールド

スモールワールド

スモールワールドは日本人講師とネイティブ講師が指導を担当するオンライン英会話。

アカウント共有が可能で、兄弟や家族で利用できるのが特徴。

レッスンは「発音」、「英検対策(小学生向け)」、「中学英文法」、「幼児向け英語」など充実しています。

「大人のためのやさしい英検レッスン」もあり、英検2級から5級を取りたい大人の方にもおすすめ。

スモールワールドはとにかくコースが豊富で、いろんなニーズに対応したレッスンを受けられるのが魅力です。

講師の国籍 日本人講師、ネイティブ講師
レッスン時間/レッスン形式 25分/マンツーマン
対象年齢 3歳~12歳
アカウント共有サービス あり(4名まで)

スモールワールドの特徴・強み

  • 特徴:国際交流を目的としたオンライン英会話が特徴
  • 強み:世界中の子供たちとつながり、英語を楽しく学べる環境

スモールワールドは、国際交流を目的としたオンライン英会話が特徴です。

講師も様々な国の方が在籍しており、それぞれの文化や特色に合わせた内容を学べます。

また、講師だけでなく、世界中の子供たちとつながりながら学習できるのも特徴です。

英会話学習だけでなく、英会話学習によるつながりも作りたいと考えている場合に利用をおすすめします。

14位 ワールドアイキッズ

ワールドアイキッズ

ワールドアイキッズは幼児と小学生のためのオンライン英会話。

レッスンまでに、お客様のニーズやレベルを専用のコンシェルジュが徹底把握。

レベルチェックテストの結果やニーズに合わせて、コースを提案してくれます。

年齢別にテキストがあり、3歳向けのテキストでは、難しい表現や単語は使わないようになっています。

幼児プログラムの卒業目標は英検3級合格としており、英語初心者の状態から中学生レベルの英語を取得できることが最終目標。

小学生向けプログラムの最終目標は英検2級で高校卒業レベルの英語を身に着けることがゴールです。

講師の国籍 フィリピン
レッスン時間/レッスン形式 25分/マンツーマン・グループ
対象年齢 3歳~12歳
アカウント共有サービス あり

ワールドアイキッズの特徴・強み

  • 特徴:アニメやゲームを使った楽しい英語学習が特徴
  • 強み:子供が自然に英語に親しむことができる独自の学習法

ワールドアイキッズは、英語を楽しむことを目的としたオンライン英会話です。

アニメやゲームを使って学習できるため、挫折しづらい環境となっています。

過去の受講者の継続率は85%となっており、子供に英語を「長く続けてほしい」と考えている場合におすすめです。

オンライン英会話の効果的な学習方法

子供向けオンライン英会話の効果的な学習方法は、以下の4つです。

  • 朝レッスンを受ける
  • 予習・復習癖を付ける
  • 新しく学んだ単語・表現をメモに残す
  • レッスンを受ける目標を明確にする

効率的な学習方法を理解することで、計画的にオンライン英会話を学べます。

また、学習を進める上では、学習習慣の付け方を理解しておくことが大切です。

朝レッスンを受ける

オンライン英会話を学習する際には、朝レッスンを受けるのがおすすめです。

多くの人が、レッスンは仕事終わりの夜に受けようと考えているかもしれません。

しかし、夜は仕事や飲み会が入る恐れがあり、予定通りにレッスンを受けられない可能性が高いです。

レッスンのキャンセルが続けば、モチベーションも低下し、徐々に後回しになる恐れもあります。

朝レッスンを受けることで、計画的かつ効率的に学習を進められるためおすすめです。

予習・復習癖を付ける

効率的な学習では、予習や復習癖をつけることも大切です。

レッスン前に予習しておくことで、疑問点をあらかじめ見つけておき、効率的にレッスンを進められます。

また、レッスン後は復習する癖もつけましょう。

レッスンを受けても、復習しなければすぐに忘れる可能性が高いです。

レッスン直後終わってなくても、その日や次のレッスン前などには必ず復習しておくことをおすすめします。

新しく学んだ単語・表現をメモに残す

レッスンで、新たに学んだ単語や表現は、必ずメモに残しておきましょう。

レッスン中は、全てを完璧にできるわけではありません。

できなかった部分をそのままにしておくと、できないままレッスンが進んでしまいます。

新しく学んだ単語や表現を放置するのではなく、メモに書き出すことで、次回以降のレッスンで活用できます。

レッスンを受ける目標を明確にする

英会話レッスンを受ける際には、目標を決めておくことが大切です。

「月に3回のレッスンは必ず行う」のような、小さな目標でも構いません。

英会話をより確実に習得するためには、コツコツと継続する力が重要です。

高すぎる目標を立てても、達成できない可能性が高いです。

確実に達成できる目標を考え、必ず達成できるように学習を進めましょう。

オンライン英会話での進行レベル別カリキュラム

オンライン英会話で子供に学習させるためには、子供の英語力に合わせて学習できる環境を整えることが大切です。

例えば、グローバルクラウンの場合、カリキュラムが32段階に分けられています。

年齢だけで区切るのではなく、学習状況や目指す目標でも区切ることで、個人に合ったカリキュラムで学習を進められます。

「周りのレベルに合わせて進められるかどうかわからない」と不安を感じている場合には、カリキュラムを自由に変更できたり、マンツーマンレッスンを行っていたりするオンライン英会話を利用しましょう。

オンライン英会話が子供におすすめの3つの理由

図解

オンライン英会話が子供におすすめの理由は以下の3つです。

・通学型より月額料金が安い
・オンラインだから送迎の必要なし
・5分レッスンもあり短時間で勉強できる

理由①.通学型より月額料金が安い

通学型英会話スクールよりオンライン英会話は月額料金が安いです。

通学タイプの英会話の月額料金は「7000円~9000円」
オンライン英会話の月額料金は「3000円~6000円」

が相場となっています。

習い事を掛け持ちされているようなご家庭でも経済的に負担になりにくいです。

月額料金が安くて、アカウント共有ができるスクールもあります。

共有ができれば、兄弟やご家族でレベルに合ったレッスンを受けられるスクールもあるので、さらにお得です。

理由②.オンラインだから送迎の必要なし

オンライン英会話は自宅でレッスンを行うので、送り迎えをする必要がありません。

自宅でレッスンを行えれば、親御さんが連れ添わなくても大丈夫。

比較的遅い時間帯でレッスンを受けても、外出しないから心配なし。

通学型のようにご家族との予定も調整する必要がありません。

また、学校終わりで疲れている時も移動しなくてよいので、子供も移動で疲労することもないでしょう。

理由③.5分レッスンもあり短時間で勉強できる

オンライン英会話によっては、5分レッスンを受けられるようなスクールもあります。

5分であれば集中力のない未就学のお子さんでも、飽きることなく受けられるでしょう。

また、小学校に登校する前の5分でもレッスンを受けられます。

スキマ時間を勉強時間に使えるのは、とてもメリット。

勉強する習慣があまりないお子さんでも、始めやすいのがオンライン英会話の魅力です。

子供向けオンライン英会話の選び方のポイント7選

選び方 ポイント

子供向けのオンライン英会話を選ぶ際のポイントを紹介します。

「安いから」や「子供向けコースがあるから」といった理由だけで選ぶと、条件が合わなかったということもあります。

子供向けのスクールを選ぶときは、以下の7つを必ずチェックしてくださいね。

  • 対象年齢
  • レッスン回数
  • 料金体系・制度
  • 在籍講師の国籍
  • アカウント共有
  • 保護者同伴
  • 英検対策コース

ポイント①.対象年齢

対象年齢は必ず確認しましょう。

「レベルが子供の年齢に合わない」・「受講可能な年齢でない」などの恐れがあるからです。

例えば、3歳から受講可能なオンライン英会話でも、小学校レベルの英語からスタートするスクールもあります。

ひらがなが読めない状態では英語についていけいないかもしれません。

このようにお子さんの年齢に合ったコースがあるかも大切です。

何歳から受けられるのかも、必ず確認しましょう。

ポイント②.レッスン回数

料金だけでなく、レッスン回数も確認しましょう。

安いオンライン英会話には、週に1,2回程度のスクールもあるからです。

毎日受けられる英会話スクールも多いので、レッスン1回あたりの料金で比較しましょう。

料金は安くても、レッスン1回あたりで計算すると意外と割高になることもあります。

また英語力を伸ばすなら、英語にたくさん触れることが大切。

週に1回や2回の25分レッスンでは、英語力をなかなか伸ばせないでしょう。

ポイント③.料金体系・制度

料金体系や制度も確認しましょう。

料金体系は主に「月額制」と「回数制(ポイント制)」の2通りがあります。

月額制と回数制の違いを知りたい方は、下記の記事で詳しく紹介しているので、ご覧ください。

回数制のオンライン英会話のメリット4選!チケット制で受講できる英会話会社をご紹介

毎日レッスンを受ける場合は月額制の方がお得な場合がほとんど。

しかし週に1,2回程度しか受けない場合は、逆に損をしてしまうこともあります。

オンライン英会話によっては、料金体系や回数設定のレパートリーが充実しているスクールもあります。

ご家庭の都合にあう料金体系を選びましょう。

回数(ポイント)制の場合、制度も確認しましょう。

ここでの制度とはポイントの有効期限のことです。

スクールによって有効期限は大きく違い、30~90日のところもあります。

レッスンが不定期になりがちな場合は、90日程度有効期限のあるスクールがおすすめ。

ポイント④.在籍講師の国籍

どこの国の講師が在籍しているのかを確認しましょう。

英語初心者のお子さんには、日本人講師がいるスクールがおすすめ。

英語をあまり知らない状態で、外国人講師とコミュニケーションをとるのは難しいからです。

スクールにもよりますが、外国人講師は日本語を話せません。

日本語を話せなければ、解説や質問もすべて英語になります。

英語を全く分かっていない状態で、英語で説明を受けてもお子さんも内容を理解できないでしょう。

英語初心者の場合は、日本人講師からレッスンを受けることをおすすめします。

オンライン英会話をチェックする際は、日本人講師が在籍しているかも必ずチェックしましょう。

ポイント⑤.アカウント共有

家族

兄弟や家族で英語を学びたい方は、アカウント共有ができるかどうかも確認しましょう。

アカウント共有とは、1つのアカウントで複数人が受けられるサービスのこと。

家族で2人目以降が受ける場合でも追加料金がかからない場合があります。

他にもファミリープランのあるオンライン英会話もおすすめ。

ファミリープランがあれば、かなりお得に英会話を受けることができますよ。

家族内で複数人受ける場合は、アカウント共有サービスがあるかもよく確認しましょう。

ポイント⑥.保護者同伴

幼いお子さんにオンライン英会話を習わせたい場合は、保護者同伴ができるかを確認しましょう。

画面越しに初対面の大人の方とマンツーマンで話すのは緊張してしまいます。

緊張してレッスンどころではなくなってしまう場合もあるでしょう。

親が付き添ってあげれば、お子さんも安心してレッスンを受けられますよ。

付き添い可能かどうかはHP(ホームページ)や問い合わせ窓口に連絡してみることで確かめられます。

親子で受けられるオンライン英会話をお探しの方はコチラの記事もご覧ください。

親子で学べるオンライン英会話おすすめ8選!一緒に学ぶのがおすすめの理由も解説

ポイント⑦.英検対策コース

英語を小学校・中学・高校進学に役立てたい方は英検対策コースがあるかも確かめましょう。

英検を取得していれば、進学時に項目の一つとして評価され、進学に有利になることもあるからです。

ただ英会話を習わせるのではなく、英検を受けて級をとることも大切。

英検やTOEICは勉強しておくと、いろんな面で将来有利に働きやすい科目です。

オンライン通話や会議も徐々に浸透している世の中なので、今後はますますグローバル化するでしょう。

英検対策コースを受けて、級を取得することをお勧めします。

英検対策のあるオンライン英会話をお探しの方はコチラの記事もご覧ください。

英検対策向けオンライン英会話おすすめ9選!選び方のポイントも解説

オンライン英会話の子供に関するよくある質問Q&A3選

質問

子供が始める上でよくある質問は、以下の3つです。

  • レッスン外でも勉強は必要なの?
  • 何歳から始められるの?
  • 保護者が一緒に参加して受けてもいいの?

レッスン外でも勉強は必要なの?

レッスン外でも自習はした方がいいですが、必要ありません。

習い事の1つのような感覚で習わせたいのであれば、自習しなくてもOK。

ただし予習・復習がレッスンの一環に含まれている英会話もあります。

予習・復習の必要性の有無は、「問い合わせ」か「無料体験時に質問」して確認するのが確実です。

Kimini英会話は予習が必要ですが、5分の予習動画で完結できます。

自習の仕方が分からないお子様には、予習動画で勉強させるのがおすすめです。

何歳から始められるの?

だいたい3歳くらいから始められるオンライン英会話が多いです。

オンライン英会話によっては、年齢制限がないところも。

子供向けオンライン英会話は、

  • 6歳~15歳
  • 3歳~15歳
  • 3歳~12歳

このような対象年齢のスクールが多いです。

「1歳から習わせたい」といった方は、通学型のスクールを探すことをおすすめします。

通学型のスクールは子供向けが多く、幼児の段階から始められるところも多いです。

詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

おすすめの子供向け英会話教室10選!選び方のポイントも紹介

このサイトでは、都道府県別におすすめの英会話スクールを書いているので、ぜひご覧ください。

保護者が一緒に参加して受けてもいいの?

保護者が一緒に参加してもいいところとダメなところがあります。

公式サイトの「問い合わせフォーム」か「よくある質問ページ」で確認しましょう。

スクールによっては、受講者以外は画面に映ってはいけないところも。

「3歳から6歳までのお子様なら、同伴OK」といったところもあり、様々です。

オンライン英会話は子供が気にいらなければ意味がない

スマホ 子供

選び方のポイントをたくさん説明しましたが、大切なのは「お子さん本人が楽しんでレッスンを受けられるかどうか」です。

お子さんが英会話を楽しめず、興味を持てなかったら、英語力は伸びません。

いくら講師が優れいても、料金が安くても、子供に合わなければ意味がありません。

先ほど紹介した選び方のポイントも確認して、お子さんが気にいるオンライン英会話を選びましょう。

まずは子供とオンライン英会話の無料体験をしてみよう

オンライン英会話 子供

オンライン英会話のほとんどのスクールでは無料体験サービスがあります。

1回だけレッスンが無料のスクールもあれば、10日間無料のスクールも。

無料体験で実際の使いやすさ、レッスン内容、講師の性格などの雰囲気を確認しましょう。

お子さんが気にいるスクールを選ぶ方が、英語学習の意欲も持てるでしょう。

オンライン英会話のHP(ホームページ)に、無料体験の申し込みページがあるので、そこから申し込みましょう。

オンライン英会話の無料体験を受ける方法

無料体験レッスンを受ける方法を紹介します。

細かい手順は各オンライン英会話によって、異なるのでご注意ください。

オンライン英会話の無料体験レッスンの申し込み手順は以下の通りです。

  1. 体験レッスンを受けたいオンライン英会話をネットで調べる
  2. オンライン英会話のHP(ホームページ)にアクセスする
  3. HP(ホームページ)の画面右上もしくはページ中央の「無料体験」ボタンをクリックする
  4. 新規無料会員登録を行う
  5. 会員ページへログインする
  6. 講師選択ページへアクセスする
  7. 講師選択後、都合の良い日時でレッスンを予約する

レッスンに必要な持ち物4選

必要なものは以下の4つです。

  • イヤホンまたはヘッドホン
  • スマホ・タブレット・PC(いずれか一つ)
  • オンライン会話用のアプリ
  • ネット環境

オンライン英会話用のアプリは、必要がない場合もあります。

オンライン時に使用するツールが、「アプリ」なのか「ブラウザ」なのか確認しましょう。

使用するツールは公式サイトに書いてあることがほとんど。

Skypeの場合は、「Skypeで簡単レッスン」などと書いてあるでしょう。

持ち物について、詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

オンライン英会話におすすめの場所は?レッスンできる場所と必要なものを解説

まとめ

子供 ポイント

この記事では、「子供向けのおすすめのオンライン英会話」「オンライン英会話の選び方」について紹介しました。

以下がまとめです。

  • オンライン英会話は通学型よりも料金がリーズナブル
  • オンラインはいつでもどこでもスキマ時間に受けられるのが魅力
  • 5分レッスンを受けられるスクールもあるので、集中力のない子でも大丈夫
  • スクールを選ぶときは、対象年齢を必ず確認しよう
  • 英検対策のあるスクールが特におすすめ
  • 英語初心者のお子さんには日本人講師が在籍しているスクールを選ぼう
  • まだお子さんが幼ければ、保護者が付き添えるスクールを選ぼう

いかがでしたか。

英語を勉強しておくと、学校進学時や学校のテストの時に有利になります。

グローバル化も徐々に浸透しており、今後はより英語を話す機会が多くなるでしょう。

世界の公用語は英語なので、英語の勉強をしていて損はありません。

早いうちに英語を勉強させて、将来英語を話せるような大人に育ててみませんか?

まずは無料体験で使いやすさや雰囲気を確かめてみましょう。

0歳から6歳のお子様に英会話を習わせたい方にはこちらの記事もおすすめです。

幼児向けのオンライン英会話15選!幼児から英語を学習するメリットは?